光の人生ノート ~ My Scrap Book~

毎日を心豊かに暮らしたい。大好きなもので人生をスクラップするように。

人気の宇宙船型【猫用リュックを購入した理由と使った感想】重いけど便利

話題の「宇宙船型のキャリーバッグ、猫用リュック」を購入したので、レビューします。
すでにキャリーバッグは持っていたのに、新しく購入した理由は、背負えるリュック型が欲しかったからです。

見た目にもかわいい、窓が付いている宇宙船型のリュックを選びました。
しかも、大きめのリュック。

実際に使ってみると、けっこう重い・・・。

それに、歩いているときに、この窓から猫が顔を見せてくれるわけではありません。
揺れている状態では、むずかしいですね。

「床置きのときに窓からかわいく見える」ということなんだと、使ってはじめて気づきました。^^;

広さはじゅうぶんあるので、災害時やお出かけにはいいですね。

宇宙船型の猫用リュックを購入した理由、実際に使った感想をお伝えします。

キャリーバッグに宇宙船型の猫用リュックを購入した理由

わが家には2匹の猫がいて、キャリーバッグは2つ持っています。
2匹を同時に病院に連れて行くこともありますが、だいたいは1匹づつです。

今までは、主人が運転する車に乗せて行っていましたが、車を処分することになりました。
20年乗ったからです。
今のところ、次の車を買う予定はありません。

動物病院までは歩いて15分。
これからは、歩きか自転車になります。

1年に1度くらいならいいけど、わが家のベルはアレルギー持ち。
最近は2ヶ月ごとに、病院へ連れて行っています。
>猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】

持っているキャリーバッグは、自転車のかごに入らない大きさで、乗せても不安定。

リュック型なら背負って行ける、と思いました。

宇宙船型キャリーバッグも種類が多くて迷いました。

猫用ペットバッグ 通気性 猫ペットバッグ 宇宙船型 猫用ペットキャリーバッグ 窓付き ペットキャリーバッグ お出かけ用 おしゃれなペットバッグ ペットキャリーバッグ 軽量 犬猫兼用 ペットバッグ アサノデンエン

この形が多いですね。

でもわが家は、もっと底が広いタイプにしました。
安定していそうだったからです。

購入したのは、Okikiのリュック型キャリーバッグ
Amazonのタイムセール中で購入でき、値段は4,000円以内でした。

購入した宇宙船型猫用リュックのサイズに付属品

届いたときは、窓には換気グリッドと言われる通気カバーが付いていました。

付属に透明のカバーが付いています。

枠のリングを取り外して、交換できます。

サイズは38×28×42cm
耐荷重:8kgの猫に6kgの犬でもOK

横からだとこんな感じ。

メッシュになっていて、ここからも中のペットの様子が見れます。
優れたPVC素材のメッシュで、引っかき傷にも強くて頑丈。

両サイドにポケットも付いています。

f:id:mitsu5858:20220328102513j:plain

背中の方はこんな感じ。

疲れにくい肩幅ベルトは背中に食い込みにくいです。
胸元ベルトも付いていて、負担を軽減でき、安定しやすくなっています。

f:id:mitsu5858:20220328102516j:plain

底部は、厚いPEボードで耐衝撃性が高くなっています。

両サイドから空きます。

内側は高品質のポリエステル素材を使用していて、汚れにくく、掃除がしやすいです。

f:id:mitsu5858:20220328102521j:plain

飛び出し防止のリードも付いています。

シートは夏冬両面タイプ。

f:id:mitsu5858:20220328102518j:plain

冬はラムベルベット側、夏には裏面を、と使い分けできます。

f:id:mitsu5858:20220327110703j:plain
f:id:mitsu5858:20220327110701j:plain

折りたためる容器も付いていました。
フードやお水を入れられますね。

f:id:mitsu5858:20220327110650j:plain

前からも大きく開くので、ペットも入れやすいです。

f:id:mitsu5858:20220327110711j:plain

ベルが入りました。
この窓から猫がのぞいてくれるだけで、うれしい(≧∇≦)b
ハイ、親バカです。

もう一匹のソラも、自分から入っていました。

背負ってみたら予想以上に重かった

しかし、このキャリーバッグ、そのまま背負う分にはいいですが、猫が入ると急に重くなります。
当たり前ですが・・・。

15分歩くのは厳しいかも。
背負って、自転車に乗るなんてとてもムリ。危ない!

しっかりした形のリュックで丈夫。
猫にとって広めなのはいいけど、背負う方は大変ですね。

だけど、キャリーバッグを手に持って行くよりはラクだと思います。

猫用リュックで病院へ行ってきた!使った感想

ベルを病院に連れて行くことになり、夫が背負って、私も付いて行きました。
ベルは約5キロ。
夫が背負っても、重たいらしいです。

この日は雨で、傘もささないといけませんでしたが、どしゃ降りじゃなかったので、リュックも濡れずに大丈夫でした。

ただ、リュックの横はメッシュなので、外の空気が入りそうです。
寒いかと思い、ブランケットに包んでベルを入れました。
ベルはミャーミャーと鳴いていました。

たまに、まわりで歩いている人から「ネコどこ?」という感じで見られます。^^

透明の窓から、顔を見せることはなかったです。
ゆらゆら揺れているし、不安定だからのぞけませんね。
ずっと、座り込んでいました。

でも、こうして外の景色を見るのもはじめてなので、横のメッシュのすき間から、キョロキョロと見ていました。

今回は、夫が背負ってくれましたが、私が行かないといけないときもあるかもしれません。
15分間も背負って歩けるか、ちょっと不安だけど、この猫リュックは手にも持てるし、前抱っこもできる3WAYタイプ。

だから、背負ったり前に持ったりしながら行かないと。

ずっと手に持っているよりはマシでしょう。
または、このリュックが入るかご付きの自転車を買うか、ですね。^^;

災害時やお出かけにはいい

窓からのぞいてくれるとかわいいけど、この窓を有効に使えるのは、直置きしているときだけですね。

猫を連れて外にお出かけすることは少ないと思いますが、小さいワンちゃんならこのバッグで移動すると安心かもしれません。
中で座ったり寝たりできる広さがあります。

災害時の備えとしても、オススメだと思いました。

もし、一人でとりあえず、2匹を連れて避難することになったら、ムリとか言っていられません。
リュックとバッグに1匹ずつ入れて、頑張って動きたいです。

重いけど手さげよりはラクかも

手持ちタイプのキャリーバッグよりは、リュックのほうが運びやすいと思います。

中のペットも振動はあるものの、まだ安定していますよね。

丈夫で広いから、ペットも姿勢を変えやすいです。
ただ、猫は狭いところのほうが好きかもしれませんね。^^;

長時間、入れておかないといけなくなったときには、このリュックがあると少し安心です。

小さいワンちゃんなら、お出かけには最適なのでは、と思ったりします。

ペットが入ると重くなるから、背負いっぱなしで、長距離、長時間だと疲れます。
でも、これは仕方ありませんね。

まだ、このリュックは、その点もいろんな面でだいぶんカバーしてくれています。

だから、いい買い物ができたと思っています。
猫にとっても、私たちにとっても、できるだけ使いたくないモノではありますが・・・。

最後に

宇宙船型の猫用リュックを購入しました。

リュック型にしたのは、歩いて猫を病院に連れて行くのに、便利かと思ったから。
透明の窓から、顔を出してくれるとかわいいし、と宇宙船タイプにしましたが、実際には落ち着いているときでないと、窓からのぞいてくれません。

まだ、私は背負って行っていませんが、ずっと下げて行くよりは、リュックのほうがラクでしょう。

まぁ、猫なので、お出かけすることはないし、使う機会は少ないほうがいいですよね。^^;
病院もイヤですから。

>猫に薬を飲ますのは大変【ピルガンよりミトン!コツは奥に放り込む】

【愛猫が円形脱毛症?写真あり】原因は病気かストレスか診てもらった

わが家の愛猫、ソラの毛が一部、ごっそりを抜けているのに気づいたのは1か月前。
左の前足です。
まるで、円形脱毛症のように一部分だけ抜けてしまっていました。

以前にも、後頭部に小さい穴が開いたようなハゲができたことが2回ありましたが、ちゃんと毛は生えて戻っています。

だから、足の抜け毛もそのうち生えてくるだろうと思っていましたが、よく見るとお腹のあたりの毛も薄くなっている・・・。

抜け毛の原因はストレスじゃないか、と思っていました。
思い当たるふしがあったからです。

ちょうどもう一匹のベルをワクチンに連れて行く予定だったので、ソラも一緒に連れて行って診てもらうことにしました。

結果は、やっぱりストレスからくる抜け毛でした。
病気じゃなくてホッとしました。ε-(´∀`*)ホッ

動物病院の先生から聞いた、猫の抜け毛の原因と皮膚炎との見極め方をお伝えします。

写真が2枚あるから、苦手な人は見ないでね。

愛猫が円形脱毛症?お腹の毛も薄くなっている

【10才の愛猫が円形脱毛症?】毛が抜けた原因はストレスだった

まず、はじめに発見したのは前足の毛の一部がごっそり抜けていたこと。

f:id:mitsu5858:20210909111447j:plain

ポコっと凹んでいるところ、まるで円形脱毛症のようです。

ソラ自身はかゆがってもいないし、この足ばかりをなめている様子もありません。

きっとストレスで抜けたんじゃないかな。

私たちには思い当たることがありました。

それにしても、こんなに広い範囲で抜けるのは初めてで、ちょっと心配。
そのうち、お腹の毛も薄くなってきているのに気づきました。

毛が生え変わる抜け毛の時期でもなく、そもそもソラは、抜け毛の時期でも薄くなる、ということはあまりないんです。

体調は悪い?

たぶんストレスで薄毛になっているんだろうと思いつつ、なにか病気が隠れているのでは、とも思ってしまいます。

体調は悪くないか、と気にしてみるも…8月で10才になったソラは、とにかくよく寝る。
猫はもともとよく寝る動物だし、年をとればさらによく寝ます。

でも、具合が悪くて寝ているんじゃないか、と思ったりするけど、よくわからないですよね。

だから、先生に診てもらいました。

先生から聞いた猫の抜け毛の原因

先生から教えてもらった、猫の毛が抜ける原因。
考えられる要素は3つ。

  • 皮膚炎
  • 舐めすぎ、過度な毛づくろい(心因性)
  • 心因性

皮膚炎などの病気

毛が薄くなった皮膚に、赤くただれたりする炎症や発疹が見られたり、毛が生えてこない、などの症状があれば皮膚炎などの病気も考えられます。

ソラの場合は、毛が抜けている以外に皮膚の異常は見られませんでした。

心因性

それ以外で考えられるのは心因性といった精神的な要素が原因の場合。
心因性でも、舐めすぎで抜ける場合と、そうでない場合があります。

猫は、起きている時間はずっと毛づくろいしている、と言われるくらいです。

ただ、不安を隠すために、必要以上の毛づくろいをして舐めることもあります。

ソラの毛づくろいを見ても、それが必要以上にしているのかどうかはわかりませんし、気にすれば多いかな?と思ってしまいます。

先生に診てもらって、毛が抜けている場所からは、ちゃんと次の毛が生えてきていることが確認でき、診断では「心因性」による抜け毛であろう、とされました。

猫もストレスで毛が抜けることがある

ソラは、今までにも、後頭部に小さい丸いハゲができていたことがありました。
また、写真あります。要注意!m(_ _)m

猫の円形脱毛症?

このときは、ノミ予防のフロントラインをつけたあとだったりして、そのストレスからかな、と思っていました。

ソラは、いつもフロントラインのあと、ひどくニオイを気にしているから。

左手の毛がごっそり抜けているのを見つけたときは、ひどい雷雨が何日か続いたあとで、同時に近所では解体工事をしていました。
大きな音が数日、鳴り響いていたんですね。

ビビりのソラは、どちらにもおびえていたことがあり、きっと大きなストレスになっていたんでしょう。

それ以外では健康なソラ。
病院に行くのは、年に一度のワクチンのときだけ。

病院も苦手で、今回、連れていくときにも嫌がって、キャリーバッグに入れようとすると、毛が抜けて舞っていました…・。
拒否反応で、毛って抜けていくんですね…。

ストレスを解消すれば治る

f:id:mitsu5858:20210909110910j:plain

次の毛が生えてきているから安心していますが、ストレスがあるなら解消してあげないといけません。

雷雨も季節的にそろそろ落ち着いてくるでしょうし、解体工事は終わり、今は違う工事の音がしていますが、前に比べるとだいぶんマシです。

まとめ

わが家の猫の毛が抜けた原因はストレスでした。

強烈な雷雨があった日があり、それと重なり近所での解体工事の騒音。
きっと、ストレスは大きかったんでしょう。

それも収まりつつあるので、また毛はちゃんと生えてきてくれそうです。

でも、もし愛猫の毛が抜けていたら、皮膚炎などの病気が原因のこともあります。
心配なときは、先生に診てもらった方が安心しますね。

猫との暮らし方、まとめた記事もあります。
≫猫を飼うならすぐに始めたい【準備と心構え】オススメグッズに病院の探し方

www.mitsu-note.com

今からでも始めたい【猫との防災対策】イメージして備えることが大事

『ねことわたしの防災ハンドブック』を読み、わが家で猫たちとの防災対策について考えてみました。

今日は1月17日。
阪神淡路大震災から26年です。

2匹の猫、ベルとソラと暮らしていて、災害時には一緒に逃げたいと思っています。
1年前にそんな記事を書きました。

www.mitsu-note.com

ねこの防災を考える会が書かれた『ねことわたしの防災ハンドブック』を読んで、わが家ではまだまだ防災対策は足りないことがわかりました。

いざという時、猫と避難することを考えて、始めておきたいことをまとめてみました。
防災に対する考えや準備すること、猫と避難する時の大事なポイントをお伝えします。

今からでも始めたい【猫との防災対策】イメージして備えることが大事

今からでも始めたい【猫との防災対策】イメージして備えること

『ねことわたしの防災ハンドブック』は2014年に発行された本です。

はじめの方にこう書かれています。

ペットと一緒の避難イメージができていますか?
災害時の避難生活がうまくいくかどうかは、普段の準備で95%決まる。

ちょっとドキッとしましたか?
私は一瞬あせりました。

1年前に記事を書いた時に、「ベルとソラを連れてここへ避難して・・・」と考えてはみましたが、まだまだすべきことはありました。
イメージしたら、安全な室内を作る、必要なものをそろえるなど準備をしておかなければいけません。

『ねことわたしの防災ハンドブック』の内容は4つに分かれています。

第1章 ねことわたしのために今日からできること
第2章 猫の命を守れるのはあなただけ
第3章 地震が起きた!そのとき、あなたとねこは?
第4章 ねことわたしの防災チェックリスト

読んで私が意識したいことをまとめてみました。

すぐに始められる環境づくりと備え

今からでも始めたい【猫との防災対策】イメージして備えることが大事

防災の準備は日頃の心がけ、防災意識を高めておくことが大事。

安全な室内を作っておく

家の中での安全な室内を作っておくことも大事です。
これは人の防災対策と同じですね。

  • 整理整頓して、高い場所に物を置かないようにする。
  • 吊戸棚は扉が開かないようにしておく。
  • 扉のガラス窓には飛散防止のフィルムを貼る。

などです。

そして猫のための避難対策は

  • 避難場所を作ってあげる
  • 避難通路を確保しておく

避難場所はキャリケースもオススメだそうです。
普段から部屋に出しておいて、慣らしておくといいんですね。

わが家では知らない人が来た時とかに、走って行って逃げ込んで探しにくい時があります。
不安な時はここに入れば安心、という場所を作ってあげたいと思いました。

もし、家族がみんな留守の時に災害が起こるかもしれません。
出かける時は、冬でも部屋のドアは少しずつ開けて通れるようにしていますが、戸棚のかけ金は怠っていました。
ちょうどいいサイズのS字フックを引っ掛けるだけで開かなくなるので、また気をつけて閉めておくようにします。

日頃の備えはローリングストックを活用する

備蓄用の食料品はローリングストック法を活用するのがオススメです。

ローリングストック法とは日常的に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法

はじめに4日の12食分を用意して、毎月1食分を食べて、また新しく補充するといいそうです。

猫のための避難グッズ

猫のための避難グッズも紹介されています。

ポータブルケージ、猫砂、ペットシーツ、ポータブルトイレ、毛布、バスタオル、ゴム袋、ガムテープ、食器、ねこじゃらしやおもちゃ、クシ、フード、水、エリザベスカラー、ハーネス、リード、首輪、猫の健康手帳、猫の写真、あれば薬など

思ったよりたくさんありました。

フードや水、猫砂にペットシーツは余裕を持って5日~1週間分は用意すると安心です。

わが家もフードやペットシーツなど予備はありますが、セットにはしていませんでした。
この機会にまとめておき、すぐに用意できるようにしておきたいと思います。

猫の健康手帳は、いざという時に他の人にも見てもらえるためにノートがおすすめです。

www.mitsu-note.com

災害をイメージして備えること

f:id:mitsu5858:20210117163416j:plain

日々の生活の中で”そのとき”をイメージして備えることが大事です。

マイクロチップの装着

マイクロチップは飼い主の責任だそうです。
ヨーロッパなどの海外ではマイクロチップの義務化が進んでいます。
日本ではまだ装着率は低いかもしれません。

マイクロチップを着けているペットほど、飼い主のもとに戻れるスピードや可能性は高いです。

マイクロチップは生後4週間から装着できるので、去勢・避妊手術のときに一緒にできるといいですね。
猫にとって嫌な思いも一度ですみます。

ですが、わが家ではまだマイクロチップを着けれていません・・・。

避難に備えてクレートトレーニング

クレートトレーニングとはケージやキャリーに慣れさせるためのトレーニングです。
これは別の本でも書かれていました。

クレートトレーニングは実行されているお宅も多いかもしれませんね。
でも、なかなか難しい場合も多いです。

わが家でもキャリーに入ると、病院へ行く、ことを覚えているようで、いきなりキャリーを持ってくると逃げていきます。
すぐに出せるように、別室にキャリーを置いてはいるのですが、入れるようにしてリビングに置いておくほうがいいみたいです。

リードやハーネスも訓練すると慣れてくる、と書かれていますが、今からベルとソラに訓練するとなると、とても大変そうです。

せめてキャリーには慣れてくれるようにしたいのですが・・・。

避難生活をシミュレーションする

f:id:mitsu5858:20210117164052j:plain

地震が来たら猫たちはどうなるでしょう?

『ねことわたしの防災ハンドブック』では大事なポイントを3つ紹介されています。

  1. 猫と自分のことは自分でする
  2. 避難所だけが避難場所ではない
  3. ご近所さんとは仲良くしよう

猫と自分のことは自分でする

猫と自分のことは自分で何とかすると決めないといけません。
避難所でお世話になることがあっても、頼りっぱなしではなく、自分で考えて行動できるようにしておきたいです。

避難所だけが避難場所ではない

猫だけを車で生活できるようにして、避難所から通う方法もあります。

避難所ではペットと一緒に過ごすのは難しいかもしれません。
だから、車があるなら車での避難は充分考えられます。

ご近所さんとは仲良くしよう

普段からご近所さんと仲良くしておきましょう。
できれば自分の家で一緒に過ごす時間を持って、猫たちとも仲良くなってもらえればベストです。
猫も家族同然で、ご近所さんからかわいがってもらえると、何かと安心、ということです。

防災チェックリストで備えていこう

今からでも始めたい【猫との防災対策】イメージして備えることが大事

『ねことわたしの防災ハンドブック』の最後に、防災チェックリストが載っていました。

  • 住まいのチェックリスト
  • 震災時の決め事チェックリスト
  • ねことわたしのための日頃の備え
  • ねこのための避難グッズリスト
  • ねこのための健康管理としつけ

たくさんのリストを見ると、わが家ではできていないことが多いです。
見直したり、備えたり、もっと考えようと思います。

参考にした本『ねことわたしの防災ハンドブック』

最後に

『ねことわたしの防災ハンドブック』を読んで、猫たちと避難する時のことを、もっとしっかり考えたいと思いました。

ずっとそればかりを心配するのではなく、ちゃんとイメージして備えをしておくことが大事だと改めて思いました。

そして、一度じっくりと考えてみることが大事です。

わが家では、数年前に少し大きな地震が起こった時に、猫たちは慌ててリビングから逃げていきました。
少し揺れが落ち着くと、ベルは戻ってきましたが、ビビリのソラはいつまでたっても姿が見えない。
探しても探しても見つからず・・・。
すると、下駄箱の中に隅に入ってブルブルと震えていました。
地震で下駄箱の扉がちょっと開いたみたいで、自分から入ったんですね。

災害が起こったら、実際には想像以上の不安が押し寄せます。
それは人間も猫も同じ。
だからこそ、日頃の備えが必要なんですね。

まずは部屋の安全を見直し、必要なものをそろえていきたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

猫に膝の上に乗って欲しいなら冬がチャンス!?対策と気長に待つこと

猫に膝の上に乗ってもらいたいけど、なかなか乗ってきてくれないですか?

まだ小さい子猫なら、膝の上が苦手な猫ちゃんは多いですね。
でも、ずっと一緒に暮らしていても、なかなか膝の上に乗ってきてくれない猫ちゃんもいます。

ムリに乗せると、すぐに嫌がって逃げちゃう猫もいれば、慣れている飼い主さんなら少しはガマンして乗ってくれる猫もいるでしょう。

きっと猫ちゃんにとって、いごこちのいい場所はそれぞれ違うのでしょう。

わが家の猫たちも、膝の上に乗ってきてくれる時期や頻度はいろいろです。

今は乗ってきてくれない猫ちゃんも、そのうち自分から乗ってきてくれるようになるかもしれません。

わが家のベルもそうです。
正直、これほど膝の上に乗ってくるようになるとは思ってもいなかったくらいです。

  • 猫に少しでも膝の上に乗ってきて欲しいときの対策方法
  • 猫によって膝の上に乗ってきてくれる時期は違うということ

猫3匹と暮らしてきた経験からお伝えします。

猫に膝の上に乗ってきて欲しい!

猫に膝の上に乗って欲しいなら冬がチャンス!?対策と気長に待つこと

猫ちゃんと暮らして、まだ数か月なら、膝に乗ってきてくれなくても仕方がないかもしれません。

その理由は、子猫は活発でじっとしていることすら苦手な子が多いからです。

体力のギリギリまで遊びまわりたいんです。

だから、おとなしく膝に乗ってくれるのは難しいかもしれません。

じゃあ、いつになったら乗ってくれるのかなー?

それは、その猫ちゃんによって違います。

5才くらいで乗ってきてくれる猫ちゃんもいれば、何才になってもずっと膝の上が苦手な猫ちゃんもいます。

こればっかりは、人間と同じように猫にも性格もあるので、仕方がありません。

少しでもいいから膝の上に乗ってきて欲しいときの対策

でも、ちょっとでいいから膝の上に乗ってほしい!

そんなときに、試してみる方法を紹介します。

  • 大好きなおやつやごはんで誘導する
  • 膝の上にひざ掛けをして乗りやすくする

猫が大好きなおやつやごはんを手のひらに乗せて、猫が膝に乗るように誘導してみたら少し乗ってくれるかもしれません。
でも、猫って人間の気持ちがわかるところがあるので、その手には乗らない猫ちゃんもいるかもしれません。^^

膝の上にひざ掛けをして、猫が乗りやすくするのもいいかもしれません。

膝の上は不安定で居心地が悪そうに見えていた猫ちゃんが、ひざ掛けで座りやすそうに見えるかもしれません。
ふわふわで気持ちよさそうな毛布もいいかもしれませんね。

それでもダメなら・・・まずは毛布やひざ掛けに猫ちゃんが乗るのを待ってから、そっと自分の膝に乗せてみるのはどうでしょう?

ただ、どれもしつこいと嫌がられるかもしれないので、気をつけてください。

一度試してダメなら、しばらく間を空けるほうがいいですね。
大好きなおやつが嫌いになったり、毛布に乗ることを嫌がられないようにしましょう。

気長に待つ方法が1番かもしれません。

猫が膝に乗ってくれる時期はいろいろ

猫に膝の上に乗って欲しいなら冬がチャンス!?対策と気長に待つこと

わが家の猫たちが、膝の上に乗ってくれるようになった時期はいろいろでした。

子猫のときから乗ってきてくれた猫もいましたし、はじめは嫌がってたのに、成長して乗ってきてくれるようになった猫もいて、3匹みんな違いました。

子猫のときから膝の上にずっと乗ってくれた

猫に膝の上に乗って欲しいなら冬がチャンス!?対策と気長に待つこと

一番はじめに飼うことになったチョコは捨て猫でした。
(今は天国にいます)

保護してもらっている人から引き取ることになったのですが、人に飼われていたのか、 人に慣れていました。
まだ3ヶ月の子猫でしたが、家に来てすぐでも膝の上でおとなしくしていました。

乗せているとじ~っとしていて、そのまま寝てしまうこともよくありました。

もともと性格がおっとりしていて、激しく走ったりすることもあまりなく、猫の中では運動神経は鈍い方だったチョコ。
そして、特に寒がりでヒーターの前やこたつが大好きだったので、膝の上の暖かさもお気に入りだったのかもしれません。

チョコは膝の上でよくフミフミもしていたので、爪が痛かったです。
だから、ひざ掛けもよくしていました。

パパの膝の上が好きだった

1番広い膝の上はやっぱり夫の膝の上。
チョコは夫が仕事から帰ってくると、すぐに乗りたがりました。

乗られるとうれしくて、なかなか動けない。

そう言っていましたね。

膝の上から下ろそうとすると、嫌がって噛んでくるほどでした。

成長してから膝の上が好きになる猫もいる 

f:id:mitsu5858:20201221221515j:plain

2匹目のベルがわが家に来たときは、チョコとの性格の違いに少々驚かされました。

これが猫の本当の姿かもしれない、と思ったりもしましたが、すばやくて全然じっとしていない。
膝の上に乗ってくれることもなく、抱っこすら嫌がっていました。

www.mitsu-note.com

それが3年くらい前から、自分から膝の上に乗ってきてくれるようになりました。
10分以上乗ってくれることはあまりないのですが、ぴょんと乗ってきてはゴロゴロ言ったりしています。

「ベルおいでー」と呼ぶと来てくれて、膝の上に乗ってくれたりもします。
ベルは今10歳です。

猫のゴロゴロには意外な効果があるんですよ。

www.mitsu-note.com

お風呂上がりによく膝の上に乗ってくる

f:id:mitsu5858:20201221221528j:plain

冬は、お風呂上がりの私や夫の膝の上によく乗ってきます。
まだ暑いから、猫に乗られると余計に暑いのですが、猫はまるで暖をとっているかのようですね。

お風呂上がりは暖かいって知っているみたい

膝の上ならパパがいい?やっぱり広い方がいいのかも

f:id:mitsu5858:20201221221552j:plain

ベルが膝の上に乗るようになって、やっぱり1番乗りたいのは、夫の膝の上のようでした。

でも、チョコが先に乗っているので、見上げて我慢していたことが何度かありました。
たまに2匹一緒に膝の上に乗られて、夫はうれしいけど重たそうにしていましたね。^^;

3匹目のソラも子猫のときからやんちゃな猫、9歳になった今も元気いっぱいです。

でも、子猫のときから膝の上や抱っこを、それほど嫌がるわけではありませんでした。
かといって、自分から乗ってくることはあまりなかったです。

最近になって、自分からよく乗ってくるようにもなったし、名前を呼ぶと乗ってくれたりもします。
やっぱり1番いごこちがいいのは夫の膝の上みたい。

だってやっぱりパパの膝の上が1番ひろいから。

www.mitsu-note.com

猫のお気に入りの場所は同じだったり違ったり

f:id:mitsu5858:20201221221443j:plain

家の中でも、猫のお気に入りの場所は一緒のときもあれば、違うときもありますね。

今まで冬には、夜になるとソファーでよく2匹一緒にくっついていましたが、そのソファーは夏に処分しました。

f:id:mitsu5858:20201221221756j:plain

今では、夜になると新しい椅子の上に乗りたがります。
夫がよく座る椅子の隣の椅子です。
ここは、ご飯を食べる以外空いているときが多いのですが、2匹ともなぜかこの椅子の上がいいみたいです。

1匹が乗っていると、隣りに座っている夫の膝の上で、この椅子が空くのを待っていることもあります。
たまに2匹一緒に乗っていたりします。(*^^*)

おわりに

猫によって膝の上に乗ってくれる子もいれば、膝の上が苦手な子もいます。
今、乗ってきてくれなくても、成長とともに乗ってきてくれる子もいます。

中には、ずっと膝の上には乗ってこない猫ちゃんもいるようです。
無理して乗せちゃって嫌がられるのは辛いですね。

気長に待ってみましょう。
もしかしたら、今年の寒い冬は、乗ってきてくれるかもしれませんよ。

www.mitsu-note.com

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

猫はハンモックに乗らないと思っていたら・・・実はお気に入り⁉

新しいキャットタワーに買い替えたら、ハンモックによく乗ってくれるようになったわが家の猫たちの話です。

今日は、8月8日。
世界猫の日です。
日本では、2月22日のにゃんにゃんにゃんの日が猫の日として有名ですが、世界的に猫の日とされているのは8月8日だったんですねー。

どうして8月8日が猫の日なの?

その理由ははっきりしていないんだって。

そうみたいですね。
私も知ったのは去年でした。

『世界猫の日』は、2002年に国際動物福祉基金(通称 IFAW)とその他の動物団体によって決められたそうです。

そして、8月8日は、わが家の愛猫ソラくんの誕生日でもあります。

本当の猫の日は8月8日?【世界猫の日】8才を迎えた飼い主の思い 

今日で9才になりましたー。
そんなソラに、最近、お気に入りの場所ができました。
この前、購入したキャットタワーのハンモックです。

ハンモックには乗らないって言ってなかったっけ?

それが、乗ってみると居心地がよくてね。

私たち家族も少々驚いているのですが、ベルもソラもハンモックによく乗ってくれています。

また、ソラには寝るところもお気に入り?の場所があるようです。

実は猫はハンモックが好き?

猫はハンモックに乗らないと思っていたら実は好きだった!?

3週間ほど前にネットショップで購入して届いた大型のキャットタワー

買い替えたキャットタワーは2匹にピッタリ!多頭飼いにもおすすめサイズ 

よく乗ってくれて使ってくれています。
1番下にハンモックがあるのですが、

ハンモックはきっと使わないだろうなー。

と夫とも言っていました。

前に使っていたキャットタワーにもハンモックが付いたいたのですが、ぜんぜん乗らないので外していたのです。

しかし、この新しいキャットタワーを置いて少ししてから、

f:id:mitsu5858:20200808090153j:image

はじめてハンモックに乗った時には、家族で

「乗ったでー、ハンモック。」

と猫バカぶり発揮の拍手喝采。👏

猫はハンモックニ乗らない?実は好き

ハイ、見ての通り下が床に着いていそうですが、何とか乗っています。

f:id:mitsu5858:20200808090201j:image

ベルもこの通り。
若干、浮いているかなーといった感じ。

はみ出しつつも自分から乗りに行ってくつろいでいます。

f:id:mitsu5858:20200808090249j:image

ちょっと乗り方を間違っていませんか?
枕代わりにしていますね。

どうしてハンモックに乗ってくれるようになったのか?

先ほども書きましたが、 前に使っていたキャットタワーのハンモックには、猫たちは乗ってくれませんでした。
ハンモックが付いていた位置が悪かったのかもしれません。
中途半端な位置にあり、誰も乗らなかったので外してしまったくらいです。

今のハンモックは付いていた位置がよかったのかもしれません。

愛猫の誕生日にケーキは作る?

f:id:mitsu5858:20200808090304j:image

そして、ソラは9才になりました。

と言っても、ソラは保護猫なので、誕生日ははっきりわからないので、私たちが覚えやすい日に、と決めたのが8月8日だったのです。

その時は「世界猫の日」というのは知りませんでした。

ベルの10才の時に誕生日ケーキを作りまして、

猫缶ケーキで10才の誕生日【お祝いプレート】材料4つで作ってみた!

ソラのときにもまた作ろうと思っていたのですが、不評だったので、今回は作るのをやめました。

そのままおいしいおやつをあげよう。

と夫も言っているので、そうします。^^

猫は飼い主と一緒に寝てくれる?

f:id:mitsu5858:20200808115842j:image

そんなソラですが、何でも枕代わりにするのが好き。
夜は、私の布団が自分の寝床と思っているようで、布団を敷いたら真っ先に寝に来ます。
私の枕を先に使って、このとおり。

タオルケットは娘がかけていましたが、毎晩こんな感じです。
そして、私が寝る時に、ソラの枕とされている小さいクッションにそっとずらすのです。
そのまま夜中はウロウロしたり、私の足元で寝たりもしていますが、私が起きる時にはまた横で寝ている時も多いんです。

最後に

f:id:mitsu5858:20200808130951j:image

猫たちは、新しいキャットタワーのハンモックに乗ってくれました。
とくにソラはお気に入りの様子。

夜は、私の隣で寝てくれます。゚(*´ω`*)モキュ

そして、今日8月8日は「世界猫の日」でソラの誕生日。

9才になったよー。

まだまだ、元気でいてね。

いつもありがとうございます。

猫との暮らしに必要なことをまとめた記事もあります。

www.mitsu-note.com

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

買い替えたキャットタワーは2匹にピッタリ!多頭飼いにもおすすめサイズ

2匹にピッタリのキャットタワーを購入しました!

猫と暮らして11年。
多いときで3匹の猫がいましたが、今は2匹です。

はじめての猫と暮らしはじめたとき、

1匹だし、キャットタワーって別にいらないよねー。
家具で登るところあるし。

なんて言っていましたが、ホームセンターでキャットタワーを見るたび、

置いてあげたら、猫たち喜ぶかなー。

と言いはじめ、小さめのキャットタワーを買うことに。

それから、1年ごとに1匹ずつ増えて3匹になったときに、大きめのキャットタワーを買いました。

猫と暮らして11年目。
4代目のキャットタワーを迎えることになりました。

買うたびに、だんだん大きくなっています。
今までで1番大きいキャットタワーになりました。

でも、高すぎず猫たちが乗りやすくて、くつろぎやすそうな形を選びました。

  • キャットタワーの寿命や買い替えるタイミング
  • 2匹にピッタリのキャットタワーが欲しい
  • 猫たちがくつろいでいる様子

を知りたい方、必見です!^^

2匹にピッタリ!多頭飼いにもオススメの巨大サイズキャットタワー。
結果的に、飼い主も猫たちも満足しています!

キャットタワーの寿命はどれくらい?買い替えるタイミング

キャットタワーの替え時は?

キャットタワーを買い替えるタイミングは2つ。

  • 飼う猫が増えたとき
  • キャットタワーが傷んできたとき

飼う猫が増えたら買い替えるか買い足す

1匹のときは小さいキャットタワーでもよかったけど、2匹に増えたから増やそうかな。

そう考える人も多いですね。
わが家でも、1番はじめに買ったキャットタワーは、小さくて低めのキャットタワーでした。
その後、3匹に増えて、ある程度の高さがあるキャットタワーを購入しました。
置く場所は出窓の近くです。

窓の近くは気持ちがいいね。

キャットタワーが傷んできたら買い替える

使っているキャットタワーが傷んできたら、自分でメンテナンスするか、買い替えるかが必要です。
そのままにしていたら、ほつれている部分を食べてしまって、ゲーゲーされてしまいます。(-_-;)

わが家では、2代目のキャットタワーが、3年くらい使って、だんだんグラグラして傾いてきました。
補修しても無理になってきたので、3代目を買うことにしました。

>楽天で2匹にオススメのキャットタワーを探す

わが家でのキャットタワーの寿命は約3年

f:id:mitsu5858:20200725214624j:image

3代目のキャットタワーの寿命も約3年でした。
上の写真のキャットタワーです。
爪とぎの部分がボロボロで、上の2つのクッションもよれてきてしまって、中は猫の毛だらけになっています。

f:id:mitsu5858:20200725214631j:image

ぐらつきはしなかったものの、見た目にぼろぼろになってきていました。
だから、新しく買い替えることにしました。

だいたい、3年くらいで買い替えてるね。

決めていたわけではないけど、わが家ではいつも3年くらいで買い替えていますね。
それだけ、猫たちもよく使ってくれたってことですよね。

そして、今回で4度目です。
買おうと決めて、いくつか候補を上げて選んだのは、Amazonで販売されていた大きなキャットタワーでした。

2匹にピッタリの巨大サイズキャットタワーは組み立て式

f:id:mitsu5858:20200725205859j:image

ダンボールで届いて、中身を出します。
夫と二人で組み立てること、約1時間。
1本、ネジが不良品でしたが、家に余っていたネジで留めることができました。 

f:id:mitsu5858:20200726091817j:image

組み立てて完成したキャットタワーです。
今回のキャットタワーも、前回と同じ高さですが、台座にお部屋に猫がすっぽり入れるバスケットが2つずつに、下にはハンモックもついています。

高さは1450mm
これ以上、高さのあるものは買わないと決めています。

f:id:mitsu5858:20200725205842j:image

肉球がかわいい。

巨大サイズ キャットタワーのおすすめポイント

巨大サイズ キャットタワーのおすすめポイント

丸い形のラウンジは向きが変えられるので、前に持ってくることもできます。

おすすめポイント
  • 遊び場いろいろ
  • 安心の安定感
  • 高級ぬいぐるみカバー

遊び場いろいろ

上に十分な広さの台座があり、鈴付きのふわふわボールが付いています。

まわりを囲まれたお部屋は落ち着いて、隠れ家のよう。

安心の安定感

超頑丈な構造、バランス的なデザイン、しっかりとした基礎、猫タワーから簡単で安全に飛び降りることができます。
猫ハウスには、転倒防止用の壁に固定できる壁用アンカーが付いています。 

高級ぬいぐるみカバー

多層のキャットタワーは非常に柔らかく、快適な高品質のぬいぐるみ材料でできています。 
肌触りの気持ちいい素材です。

名称 巨大サイズ キャットタワー
素材構成 支柱-紙管、麻紐/張り材- ポリエステル/板材-パーティクルボード
表地素材 マイクロベルボア生地
原材料 天然サイザル麻+紙管+マイクロベルボア生地+パーティクルボード
サイズ 600×450×1450mm(組み立て完成時)

色は、ブラックとグレーです。
わが家のキャットタワーはグレーです。

料金は、Amazonで約9,000円でした。

新しいキャットタワーに猫たちは喜んでくれる?

f:id:mitsu5858:20200726105741j:image

わが家の猫たち、ベルとソラは、新しいキャットタワーを気に入ってくれるでしょうか? 

f:id:mitsu5858:20200726091839j:image

f:id:mitsu5858:20200725205734j:image

f:id:mitsu5858:20200725205703j:image

新しいキャットタワーに乗る猫

f:id:mitsu5858:20200726091900j:image

出窓の近くなので、外も見えますね。

数日後、1番下のハンモックも、ソラは気にいったようでよく入っています。

≫猫はハンモックに乗らないと思っていたら・・・実はお気に入り⁉

キャットタワーのハンモックに入る猫

底が、下についてますけど・・・。^^;

キャットタワーのハンモックに入る猫

古いキャットタワーの処分方法は?

f:id:mitsu5858:20200725205648j:plain

使い終わったキャットタワーを捨てるなら、

  • 分解してコンパクトにして普通ゴミに出すか
  • 粗大ごみに出すか

です。
中には、一部のホームセンターではキャットタワーを購入したら、古いキャットタワーを引き取ってくれる場合もあるようです。

わが家は、ゴミに出すとしたら、また分解して普通ゴミに出す予定ですが、2代目、3代目のキャットタワーは、夫の部屋に置かれています。^^;

最後に

f:id:mitsu5858:20200725205752j:plain

新しく買い替えた巨大サイズのキャットタワー。
猫たちも気に入って使ってくれて、私たちも満足です。(*´ω`)

高いだけでなく、しっかりしているので、数年使ってくれたらうれしいです。
今度は4年くらいもつといいなー。

結構いいものを買ってくれたみたい。

大事に使おうね。

猫との暮らしに必要なことをまとめた記事もあります。

www.mitsu-note.com

猫缶ケーキで10才の誕生日【お祝いプレート】材料4つで作ってみた!

猫缶ケーキで10才の誕生日【お祝いプレート】材料4つで作ってみた!

猫の誕生日にキャットフードでケーキ型にして、お祝いプレートを作ってみました。

わが家のベルが5月8日で10才になりました!

ベルは、10年前の夏にわが家にやってきた猫です。
保護されたママ猫から生まれた猫なので、誕生日がはっきりわかっています。

ベルの10歳の誕生日をお祝いしようーと、ふだんは買わないおいしい猫缶を用意しました。

その猫缶を使ってケーキ風に作ってみることに。
使った材料は4つ

でも、実際に作ってあげてみると・・・、やっぱり猫にとっては見た目は関係ないようです。^^;

逆に、ケーキの形は食べにくくて、作った飼い主の満足で終わってしまった感じです。
あとから、くずして食べてもらいました。

でも、一度は猫のために(猫のためにはならないけど)ケーキを作ってみたいと思う方、よければ参考にしてください。^^

猫のお祝いプレートの材料と作り方

猫缶ケーキで10才の誕生日のお祝いプレート

猫たちのふだんのごはんはカリカリ。

週末は、夜だけ缶詰が出ます。
誕生日や猫の日(22日)には、ちょっといつもと違う缶詰や焼きがつおを出してあげます。

そして、迎えたベルの10歳の誕生日。
ベルは2匹目の猫です。
>【2匹目の猫を飼うことにした理由】先住猫との相性やケージの必要性

記念すべき10歳の誕生日に、お祝いプレートを作ってみることにしました。 

使った材料は4つ。

  • まぐろ缶
  • ちゅーる
  • ささみほたて味
  • にぼし

さあ、盛り付けます。

まず、ちゃおちゅーるでチョコペンで書くように字を書きます。

真ん中にケーキを置きたくて、猫缶を小さめの丸い容器に固めに詰めたらひっくり返します。

その上に、ささみを乗せてろうそく代わりに10本の煮干しを立てました。

煮干しは、細めに裂きましたよ。

猫缶ケーキで10才の誕生日のお祝いプレート

彩りがなくて見た目に地味ですね。(^^ゞ 

猫缶ケーキで10才の誕生日のお祝いプレート

加工して、キラキラさせてみました。☆彡

手作りの猫缶ケーキを食べてくれる?

猫缶ケーキで10才の誕生日のお祝いプレート

ベルがすぐにやってきて、ペロペロ。
しかし、チュールだけ少しなめたらすぐに去っていきました。(¯―¯٥) 

やっぱり、このケーキの形は食べにくいのかも。
ソラ(もう1匹の猫)なんて、見向きもしない。( ;∀;)

だから、結局は食べやすく、ほぐしてあげることに。
これで、やっとベルも缶詰も食べてくれました。
一気食いせずに、ちょこちょこ食べるのはいつものこと。 

猫の10才は、人間で言うと56才だそうです。 

まだまだやんちゃで元気なベル。
でも、繊細で甘えん坊で寂しがりや。
アレルギー持ちで、心配な面もあるけど、10才を迎えられてホッとしています。 

おめでとう、ベル。(*^^*)

おわりに

猫缶ケーキで10才の誕生日のお祝いプレート

ベルの10才の誕生日に、猫缶ケーキでお祝いをした話でした。

私たち家族にとってはいい記念になりましたが、猫にとっては、食べにくかったみたいです。
そりゃそうだわな。(;´∀`)

よし、今度のソラの9才の誕生日(は日は推定だけど)は、もう少し工夫して、かわいく食べやすく作ってみよう。
と懲りていない飼い主です。

ソラの話はこちら。 
>【野良の子猫を保護して飼うことに!先住猫は大丈夫?】対策に注意すること

猫が鳥とおしゃべり?その鳴き方「ケケケ」はクラッキング

猫が窓の外を見て「ケケケ」と鳴くのを見たことがありますか?
それはクラッキングという鳴き方です。

わが家でもたまにその光景が見られます。
暖かくなってきたら、猫たちも出窓でひなたぼっこをよくします。

たまに、窓の外をハトが飛んでいったり、電線に鳥が止まったりするんですよね。
するとわが家の猫たち、ベルとソラはジ~ッと見て、いつもとは違う鳴き方で、鳥に向かって、一生懸命におしゃべりをしたり鳴いたりします。 

「むにゃむにゃむにゃ」と、口をモゴモゴさせておしゃべりしたり、
「ケケケ」や「カカカカ」といったような鳴き方だったり。 

この猫の鳴き方を「クラッキング」と言います。

どうしてこんな鳴き方をするのでしょう?
クラッキングについて紹介します。

猫の「ケケケ」の鳴き声とは?

猫が鳥とおしゃべり?その鳴き方「ケケケ」はクラッキング

ハトや鳥を見ると「ケケケ」と鳴く猫。
私も初めてこの鳴き声を聞いた時はびっくりしました。 

どうしてこんな鳴き方をするのでしょう?

猫が「ケケケ」と鳴くのはクラッキング

その鳴き方「ケケケ」はクラッキング

猫が窓の外の鳥や虫を見て鳴くことをクラッキングと言うそうです。
クラッキング=歯を打ち鳴らす猫特有の意味のある動作
「ケケケ」と鳴いたり「カカカ」と鳴いたりします。
鳥を見て、必ずしも猫がこのように鳴くわけではないようですが、飼い猫に多いようです。

猫がクラッキングをする理由

このクラッキングをする時の猫の気持ちは

  • 狩猟本能から獲物を見て興奮して鳴いている。「捕まえたい。」
  • 獲物を捕らえる動作の代替行為という気持ちから鳴いている。「捕まえたいけど、窓が邪魔で行けないなー。」
  • 鳥のさえずりに波長が合っているので、擬態行動を意味するのではないかという説

があるようです。 

我が家の猫たちも、窓から鳥を見つけるとじ~っと見て「ケケケ」と鳴いています。 

鳥さーん、こっちだよー。
つかまえたいなー。

クラッキングする猫

出窓が好きだったチョコ

チョコは鳥を見たら「ムニャムニャムニャ」でした。
まるでしゃべっているように。

これは、
鳴き声を出さずにクラッキングする猫もいて、口のみが動いていることがある

ようです。

チョコの場合もそんな感じかもしれません。

猫って、家の中で虫を見つけると、異常に喜んで追いかけ回しますよね。
猫がじ~っと床の1点を見つめていたら、私たちには気づかない小さ~な虫がいたりします。

猫は視力が悪いって言うけど、実際にはものすごーくよく見えている気がするんだけどなー。

まとめ

鳥に話しかけているみたい

猫が鳥を見ると話しかけているように聞こえたり、「ケケケ」と鳴いたりするクラッキングの紹介でした。

家の中で鳥を飼うと、喜ぶんだろうか、とちょっと思ったりもしますが・・・。
猫のいる中で、鳥のお世話は大変そうですよね。(^_^;)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

おもちゃをすぐ壊す猫にはヒモ付きの棒を手作り!誤飲には注意しよう

猫におもちゃを買ってもすぐに壊されませんか?

買ってきて、喜んで遊んでくれるのはうれしいけど、また壊されてしまった・・・。

だって、楽しいから噛みつきたくなるし、引っ張りたくなるんだよね。

そう、おもちゃ、すぐに壊されてしまいます。
だから、作りました。
といっても、用意するのは2つだけ。
壊れたおもちゃの棒とヒモです。

服のパーカーのヒモにエプロンのヒモ、猫がいるお家なら引っ張られた経験もあるでしょう。

おもちゃを買ってもすぐに壊されてしまう、
でも遊んであげる何かが欲しい。

だったら、安くてカンタンにヒモのおもちゃが作れます!
でも、おもちゃで遊ぶときには、誤飲にも注意しましょう。

猫はおもちゃをすぐ壊す

猫はおもちゃをすぐ壊す!

猫のおもちゃといえば、猫じゃらしや、棒の先に羽や音がなってカシャカシャぶんぶん振りまわすものなどが多いですね。

この大事な先の部分をすぐに壊されてしまいます。

でも、先の部分がなくなっても、残ったヒモを振りまわすと、それだけでも猫は喜んで遊ぶんですよ。

そんなに楽しいの?ってくらい。( ̄▽ ̄;)
だったら、ヒモだけあればいいですね。

この棒を捨てずに使いましょう。(^^)v

壊れたおもちゃの棒にヒモをつけてあげよう

猫はおもちゃをすぐ壊す!

棒の先にヒモをくくりつけて、たらすだけです。

わがやでは100均の太いタコ糸を使っています。
タコ糸はほつれないように、玉結びします。

f:id:mitsu5858:20200401115648j:image

音もしないのに、これを振りまわすと、ずっと走って遊んでます。
しばらく遊んだら、このヒモ(タコ糸)もボロボロに。 

f:id:mitsu5858:20200401115717j:plain

でも、大丈夫。
タコ糸はたっぷりあります。

ただ、おもちゃの棒も強度がないので、長く遊んでいるとだんだん曲がってきます。

f:id:mitsu5858:20220307115504j:plain

先に穴の空いた、しっかしりした棒があれば手作りおもちゃが作れます。

これは、おもちゃの部分がまだ使えそうだったので、買ってきた棒にくっつけています。

誤飲に注意したい猫のおもちゃ

f:id:mitsu5858:20200401115748j:image

ホントに猫ってヒモが好きです。
ですが、気をつけないといけないこともあります。 

ヒモのおもちゃは、一緒に遊んであげるか近くで遊ばせてあげてください。
遊び終わったら、出しっぱなしにしないで片付けましょう。
長いヒモでも、誤飲をしてしまい大変な思いをした猫ちゃんもいます。 

小さいネズミのおもちゃで、1人(1匹)で遊んでくれる猫もいますよね。
そんな時も、猫が遊んでいるときにはそばにいてあげましょう。
もしくは、見える範囲のところで遊ばせてあげましょう。

ちょうど口に入る大きさのおもちゃは、誤飲が多いそうです。
十分に気をつけてあげましょう。

わが家の猫も、大好きなものはクチャクチャとすることがありますが、知らないうちに飲んでしまったこともありました。
小さな糸くずが原因で、ゲーゲー吐いたこともありますし、便と一緒に出てきたこともあります。 

知らないうちにちょっとしたものを、食べてしまうことは、ある程度は仕方がないかもしれません。

でも、おもちゃや猫の好きなものは、特に気をつけて、ちゃんと片付けてあげるほうがいいですね。 

出しっぱなしにしても大丈夫なおもちゃなら、猫の一人遊びも安心です。

最後に

おもちゃを買ってきてもすぐに壊してしまう猫ちゃんには、ヒモ付きの棒で遊んでみませんか。
とてもカンタンに作れます。

ただし、出しっぱなしにしないで、気をつけて遊んでくださいね。

わが家には猫が2匹いるので、2つ作っています。

でもやっぱり、たまにはおもちゃを買ってあげたくなりますがね。^^;

猫に薬を飲ますのは大変【ピルガンよりミトン!コツは奥に放り込む】

猫に薬を飲ませるのは大変ですよね。

わが家の猫のベルは、ノミアレルギー。
定期的に症状が出るようになって10年。

症状が出ると、病院で出してもらった錠剤を5日間、飲まさないといけません。
猫も人間も一苦労(-_-;)

今までは、飲み込ませるまでに半分が溶けかかったり、そのうちに薬が小さくなって、飲ませられない日があったりもして。(¯―¯٥)
だから、ピルガンというキットを購入して使ってみましたが、実はうまくいきませんでした。

でも、猫に薬を飲ませやすい方法を他に気づきました。

  • 口の中に放り込む
  • 口を開けさせるときにミトンを使う

猫を飼いはじめて10年。
3匹の猫たちと暮らしてきて、中には薬を飲ませやすい子もいましたが、嫌がる猫の手で引っかかれたり、キバが刺さったりすることもありました。

後者の猫には、とにかく素早く薬を飲ませることが重要になります。

ピルガンを使った感想と、わが家で猫に薬を飲ませる方法をお伝えします。

猫に薬を飲ますのは大変

10年でやっとわかった【猫に薬を飲ます方法!ピルガンよりミトン】とコツ

わが家で飼っている猫のベルは、ノミアレルギーです。
数年前に検査をしてもらって、判明しました。 

>猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】

症状は、咳が出ます。
そのうち、毎日続くようになり、咳き込んで吐いてしまいます。
そうなると、病院で注射を打ってもらって、薬を出してもらいます。

ベルが薬を飲ませやすい猫だったら、まだよかったのですが、なかなか口を開けてもらえないし、手の爪で引っかかれそうになります。

実際に、何度も爪が刺さったり、引っかかれたり。(;´д`)トホホ…

ピルガンで薬を飲ませてみた

f:id:mitsu5858:20200222133109j:image

また薬を飲まないといけないことになったので、いい方法はないか調べていると、ピルガンという栄養補給キットを見つけました。
だから、Amazonで購入してみたんです。

小さなペットに錠剤・カプセル・水・ミルクを与える時に便利

と書かれています。
YouTubeの動画でも、すんなりと薬を与えている様子も見ました。 

だから「ピルガンがあればうまく飲ませられるかも!」と思ったんです。

成猫ではむずかしいかも

f:id:mitsu5858:20200222133129j:image

この先に錠剤をはさんで、後ろから押し出します。

薬を飲ます前にまず、ピルガンにチュールを付けてあげてみたら、食べてくれました。

だから、次は薬を、と用意すると、もう感づいて逃げようとします。(-_-;)

結果、全然だめでした。( ;∀;)

このピルガンの説明をよく見たら、「子犬・子猫に」って書いてますね。
ハムスター・ウサギにもって。(゚∀゚)

f:id:mitsu5858:20200222133149j:image

ピルガンは、小動物や小さいワンちゃんや猫ちゃんに薬を飲ますのには便利かもしれません。

液状の薬を与える時用のチートキットも付いています。

  • このセットで錠剤やカプセル、液状の薬を与えられます
  • チートは安全なシリコンラバー製
  • 衰弱したペットに水やミルクを与える時にも使用できます
  • 容量がひと目で分かる便利な目盛り付き

大人の猫だと、よっぽどおとなしい猫でないとむずかしいと思いました。

猫に薬を飲ます方法とコツ

f:id:mitsu5858:20200222133205j:image

でも、ベルには薬はちゃんと飲ませられたんです、違う方法で。

薬を飲ませようとすると、嫌がる猫の手で引っかかれたり、キバが刺さったりすることがあるので、わが家ではいつも二人がかりです。(¯―¯٥)

かわいそうだけど、手が出ないように毛布などの分厚い布でおさえて、顔だけ出させます。

イスの上など、少し高い場所のほうがやりやすいです。

薬を飲ませるのは、一発勝負が望ましいです。
長引くと長引くだけ、むずかしくなります。

短い時間で終わると、猫にとってもストレスはマシです。

ミトンで口を開けさせ、喉の奥に放り込む

猫をしっかりくるんでおさえたら、軍手やミトンを使ってしっかしと口を開けさせましょう。

分厚い手袋で、自分の手を保護するためです。
少しくらい牙があたっても大丈夫な物を使います。

私は、ミトン型の鍋つかみを使いました。

できるだけ上を向かせて、猫がいや~ん(ニャー)と口を開けた瞬間に、もう一人が薬を放り込んで、すかさず口を閉めてゴックンさせます。

口の横からあげるとか、何度やってもムリでした。吐き出されて・・・。

とにかく、喉の奥に放り込みます

そのあと、ちゃんと猫がゴックンと飲み込むまでは抑えている手は放してはダメです。
吐き出すかもしれません。

ゴックンしなさそうなら、水を口元にピチョピチョつけてあげてください^^;

猫によったら、大人しくもっと薬を楽にあげられる子もいるかも知れませんが、ベルはとにかく爪も切らせてくれない子なので、大変です。 

でも、この方法を思いついてからは、少し薬をあげやすくなりました。

おわりに

という事で、猫を飼いはじめて10年。
やっと、薬を飲ませる方法がわかりました。

猫が口を開けた瞬間に、喉の奥に薬を放り込む、これに気づくのに、10年もかかるなんて・・・。(;´д`)

そして、ミトン。
分厚い手袋や軍手を用意しておくと、口を開けさせやすいです。

薬を飲ます機会は減ってほしいけど、次もまたスムーズに薬を飲ませたいです。
いえ、これでも決してスムーズではないですがね。^^;

通院用に、宇宙船リュックのキャリーバッグを購入しました。
レビュー記事はこちら。
>人気の宇宙船型【猫用リュックを購入した理由と使った感想】重いけど便利

猫の後頭部の形と匂いが好きな理由?スイカの匂いする?

我が家の猫たちの後頭部からは、スイカの匂いがします。
娘たちがよく「あ~、スイカの匂い~。」と言いながら、猫の後頭部を嬉しそうに匂います。

私も匂ってみるけど、そう言われたらスイカの匂いなんですよね。
嫌な匂いではありません。

「どうして、スイカの匂いがするの?」と聞かれて調べたけど、スイカの匂いがする猫なんて出てこない。

飼われている猫の後頭部から、スイカの匂い、しますか?(・・?

猫の後頭部の形と匂いが好きな理由?

f:id:mitsu5858:20200201120449j:image

猫の後頭部のフォルムに癒やされる方は多いですよね。

後頭部=頭の後ろ、猫の頭の後ろ

ただの猫の頭の後ろなのに、見ているだけでかわいいなーと言ってしまう。
猫の後頭部が一番好きって方も多いです。(夫もそう)

どうしてでしょう?

ぽてっとしているから?
そんなにぽてっとしているかな?

でも、つい撫でてしまいたくなる、猫の後頭部。

そこから、可愛さがただよってる?

そして、その頭に顔をうずめたくなる。
匂ってみる。

我が家の2匹の猫からは、後頭部からだけ、スイカの匂いがします。

そもそも、そのスイカの匂いってどんな匂いなの?

スイカ=瓜の匂い?酸っぱい?

飼っている猫の後頭部からは、お日さまっぽいいい匂いがするとも書かれていたりします。

そして、体は?
我が家の猫の体からは・・・無臭。

猫は洗わなくても臭くない

f:id:mitsu5858:20200201114757j:image

月に1度、シャンプーする猫もいるみたいですが、わが家は、猫たちを洗いません。
それでも、体は無臭、臭くはありません

猫の毛づくろい

起きている時間は、毛づくろいをしていることが多いですね。
これは、毛並みや皮膚をきれいにしたり体温を調整したり、ストレスを解消したり、などの効果があるようです。
また、体の臭いを消すため、とも言われています。

もともと、猫は狩りをする動物で、気配を消すために体臭が少なくなったんだとか。

でも、飼い主さんによると、飼っている猫からいい匂いがするっていう方もいるんですね。
お日さまの匂いとか、スイーツのような甘い匂い、とか石鹸の香り、とか。

猫は日向ぼっこ好き

猫は日向ぼっこ好き

猫は日向ぼっこが大好き。
体を日光に当てることで、雑菌・消毒効果が得られるそうです。
お日さまの匂い、はそのせいかもしれませんね。

おわりに

f:id:mitsu5858:20200201114819j:image

わが家の猫たち、ベルとソラの後頭部から、スイカの匂いがするけど、
みんなの猫はどうなの?と気になった話でした。

2匹の猫同士で、毛づくろいをし合ったりもしていますが、1匹だけでも手を使って上手に頭の後ろを毛づくろいしています。

頭の後ろは、猫の唾液とお日さまのニオイが混じっているのかも知れない。

そう思いました。゚( ´ー`)

www.mitsu-note.com

\ ありがとうございます!/

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

猫を飼う準備から暮らし方【おすすめグッズに知っておきたいこと】

猫を飼う準備から暮らし方までをまとめました。

猫との暮らしには何が必要かな?
病院はどうやって探せばいいかな?

そんな悩みにお答えします。

わが家は猫と暮らして10年です。
キャットフードやトイレ用品もいろいろ試してきて、安心して使えるものがわかりました。
病院へも何度も連れていき、薬を飲ます苦労も知っています。

猫と長く暮らしてわかったことから

  1. 猫と暮らす時に必要なもの
  2. あったら便利なもの(わが家で使用中)
  3. 病院の探し方に手術やワクチンのこと

について、まとめました。

それぞれ、別の記事で詳しく紹介していますので、必要に応じて参考にしてください。

猫との暮らしに必要なものからオススメグッズ、病院の探し方までお伝えします。

猫との暮らしに必要なもの

猫との暮らしに必要な物は?はじめに知っておきたいことのまとめ

まず、 猫と暮らしはじめると同時に用意しておくものを紹介します。

  • ケージを用意しよう
  • トイレとトイレグッズのオススメ
  • キャットフードは安全・安心なものを

ケージは用意しよう

もしかしたら、持っていないお宅もあるかもしれませんが、1匹でもケージはあった方がいいです。

わが家でも、今はもう普段では使っていませんが、必要なときにはその度に出して使ってきました。
今も、保管しています。

>猫を飼うのにケージは必要?使うシーンは意外にある!メリットと活用法

トイレとトイレグッズのオススメグッズ

いろいろと試してみた結果、ドーム型のシステムトイレが1番よかったです。

チップ(猫砂)とシートも、いくつか実際に使ってきて、今は決めた商品をずっと使っています。

ライオンのひのきでニオイを取るシートとチップです。

お手入れ方法と合わせて、紹介しています。 

>猫トイレのおすすめはドーム型!チップとシートの管理に掃除方法

キャットフードはプレミアムフードが安心

子猫のときと成猫の時のキャットフードを紹介しています。

飼いはじめた子猫が弱っている時、カリカリが食べれる頃になった時、また成猫になってからでは、フード選びも変わってきます。

安全なプレミアムフードがオススメ!

わが家は、市販で購入できるサイエンスダイエットとピュリナワンをあげています。

>キャットフードは安全に選びたい!市販のおすすめはプレミアムフード

猫との暮らしにあったら便利なもの

f:id:mitsu5858:20200128114237j:image

次に、猫との暮らしにあったらいいものを紹介します。

わが家では使っているものですが、持っていないお宅もあるかもしれません。 

  • キャットタワーを選ぼう
  • 猫毛ケア(抜け毛)にノミ予防

キャットタワーを選ぼう

わが家で使っているキャットタワーは、2,3匹にちょうどいいサイズです。

部屋の広さや猫の数によって、いいものを選びたいね。 

>買い替えたキャットタワーは2匹にピッタリ!多頭飼いにもおすすめサイズ

猫毛ケア(抜け毛)とノミ予防のおすすめ

猫毛ケアにはおすすめのブラシ、ファーミネーターがあります。

猫が家に来た時は、ノミ予防のフロントラインプラスもすすめられます。
わが家では一度やめていましたが、また投与することになり、今も定期的に使い続けています。

猫と暮らすのに、あったらいいなグッズは以上ですが、他にも必要なものはありますね。

  • キャリーバッグ
  • 冬には猫用カイロ
  • おもちゃ(飽きられるけど・・・)

キャリーバッグは、病院へ連れて行く時に必要ですが、子猫は小さいバッグでも大丈夫だったり、他のもので代用される方もいます。

冬の寒い時期に、家族が長い時間、留守にする時は猫カイロがあると便利です。

わが家では、3匹の時は2つ使っていました。
レンジで温められる湯たんぽカイロです。

人間のこたつ(電源は入れていない)の中に入れておくとほんのり温かくて、その上に猫たちが乗っていました。

おもちゃは飽きられることも多いですが、少しは用意して遊んであげましょう。

運動不足を解消してね。

病院の探し方に手術やワクチンのこと

f:id:mitsu5858:20200128115036j:image

病院は、前もって評判のいいところを調べておきましょう。

ネットの口コミでも調べられますが、1番いいのは近所でペットを飼われているお宅に聞くことです。

わが家も、犬を飼われている方に教えてもらった動物病院に決めました。
私が車の免許を持っていないので、自転車で行ける病院です。

  • 避妊手術・去勢手術
  • 3種混合ワクチン
  • 病院について

について、お話します。

生後6ヶ月で避妊手術を受けよう

わが家の猫たちも、生後6ヶ月で避妊手術・去勢手術を受けています。

みんな、朝に病院に連れて行って、夕方に迎えに行きました。

かかりつけの動物病院は、術後はエリザベスカラーではありませんでした。

しっかりした針金のようなもので縫われていて、傷口はなめれずにちゃんと保護されていて、引っ張っても大丈夫なようになっていました。
(うろ覚えでスミマセン。)

だから、猫も手術で疲れてぐったりはしていたものの、エリザベスカラーがない分、ストレスは少なかったかもしれません。 

1週間後に抜糸でした。

また、オスの場合は抜糸はなく、自然に溶ける糸?だったと思います。

かかった費用はメスが21,000円、オスが15,750円でした。
料金は、病院により違います。

1年に1度の3種混合ワクチン

3種混合ワクチンは、1年に1度、受けさせています。

ワクチンは受けない猫もいますし、各自でよくご判断下さい。

>猫の3種混合ワクチンとは?料金に気になる副作用と注意すること

緊急時の動物病院も把握しておく

かかりつけの病院の探し方については、先ほどお話ししましたが、かかりつけの病院で緊急時の病院も聞いておきましょう。

猫も、いつ急に症状が悪くなるかわかないから。

わが家では、日曜日にあわてて連れて行った動物病院が、あまりよくなかったことがありました。(泣)

>ペットの急な病気やケガの対応はどうする?病院は2つ把握しておこう

猫の健康管理をノートでつけよう

猫を飼いはじめたら、日々の様子を記録していきましょう。

病院に連れて行ったり、どこか気になるところがあれば書いておきます。

書き方やオススメのノートを紹介しています。

>大事なペットの記録をつけよう【健康管理】ノートに書くことの大切さ

最後に

f:id:mitsu5858:20200128114308j:image

猫と暮らしてきて、必要なものやあったら便利なもの、知っておきたい大事なことをまとめました。

  1. 猫と暮らす時に必要なもの
  2. あったら便利なもの(わが家で使用中) 
  3. 病院の探し方に手術やワクチンのこと

この記事で紹介している内容については、わが家での猫との暮らしの話になります。

グッズについては、猫ちゃんに合うものを選んであげてくださいね。
また生活面の大変なことについても、すべての猫があてはまるわけでもありません。
ご了承ください。 

実際に、夫の実家で飼っていた猫は、もともとは捨て猫(子猫)でした。
いつも安い缶詰を好んで食べていて、それが主食でした。

狭い部屋だったので、キャットタワーはなかったですし、外にも自由に出入りしていました。
交通事故で足にボルトを埋めることになっても、18歳まで生きました。 

でも、猫は外でも生きられる、外でも平気と思われがちですが、現実はそうでもないのです。
ペットとして飼われていたらなおさらです。

飼えなくなったから・・・と、放すことはしないであげてください。
(やむを得ない事情があるとき以外は) 

一度暮らしたら、猫も家族です。
最期のときまで一緒にいてあげて下さい。

猫と暮らすと、苦労や大変なこともありますが、それ以上に癒やされることも確かです。
たっぷりの愛情で、かわいがってあげて下さいね。

【猫トイレのおすすめはドーム型!】チップとシートの管理に掃除方法

猫のドーム型システムトイレと、お手入れや掃除方法を紹介します。

猫を飼い始めたら、必要なグッズにトイレ用品がありますね。
種類もいろいろ、チップにシートにトイレの形まで、とても豊富です。

わが家には猫が2匹います。
猫と暮らしはじめて10年です。

猫トイレは、はじめはよくわからず安いものを選んでいました。

でも、実際に使ってみると問題点もあり、いくつか買い替えたりして、今に落ち着いていす。
使っている猫トイレは、ドーム型のシステムトイレです。

そして、猫トイレはお手入れも大事です。

  • シートとチップの交換や補充
  • 猫トイレの掃除

汚れていると、猫はトイレを使ってくれないこともあります。

ドーム型システムトイレがオススメの理由と、猫トイレの掃除方法を紹介します。

猫トイレのおすすめはドーム型システムトイレ

猫トイレのおすすめはドーム型システムトイレ

猫トイレは必需品ですが、できれば最初から、ドームタイプのシステムトイレを使うことをオススメします。

途中でトイレが変わると、トイレをしなくなる猫もいるんだよ。

ドーム(屋根)は取り外しができます
まだ、猫を飼いはじめたばかりで、ケージにトイレを入れておきたいなら、ドームを外せば大丈夫です。

または、小さい子猫だったら、ケージ用のトイレはとりあえずのものでも大丈夫なので、100均の深めのトレーやパットでも大丈夫です。
部屋でトイレを使う頃には、システムトイレを用意しましょう。

わが家でははじめ、屋根のない猫トイレを使っていました。
でも、やっぱりチップの飛び散りがひどくて・・・(¯―¯٥)

やっぱり屋根がある方がいいなー、ニオイも違うだろうなー。

ということで、ドーム型のシステムトイレに買い替えました。

チップの飛び散りやニオイが軽減した

わが家の猫たちはトイレが変わっても、気にせずに普通に使ってくれました。
前に使っていたチップをそのまま入れたので、あまり気にならなかったのかもしれません。

開いている前の部分から、多少のチップの飛び散りはあるものの、屋根がないトイレとはまったく違います。

ニオイも、用を足したあとだけはにおうものの、チップで隠せば気になりません。
おしっこは、おしっこはほとんどにおわないです。

便はすぐに取らずに、しばらくチップで隠しておくほうが取りやすいです。

わが家で使っているのは、花王の「ニャンとも清潔トイレセット ドームタイプ」です。

トイレチップとシートはどれがいい?

猫トイレを用意したら次はチップ(猫砂)とシートが必要です。
チップもいろいろあって悩みますね。

わが家もいくつも試しました。
粉々になって、掃除がしにくかったものもありました。

最終的に決めたのは、「ライオンのひのきでにおいをとるチップとシート」。
以来、ずっと変えずに何年も使い続けていました。

ですが最近、この製品の質が落ちたのか?猫が用を足すと、チップがすぐに粉々になるようになりました。

だから、思い切って「花王のニャンとも清潔トイレ」のチップとシートに変えました。

 

今、わが家の猫は2匹ですが、3匹のときも何とか1つのトイレで大丈夫でした。
ただし、トイレの管理やお手入れも必要です。

チップとシートの管理に猫トイレの掃除方法

猫はトイレが汚いと、使わなくなることもあります。
部屋で用を足されたら大変ですね。
お手入れや掃除はちゃんとしましょう。

わが家で行っている方法を紹介します。

  • シートの交換
  • チップの補充に全部を替えるタイミング
  • システムトイレの掃除

です。

トイレシートは2枚重ねでモレ防止

f:id:mitsu5858:20200126141758j:image

でも、シートは1枚だけでは下まで漏れてしまうことがあるので、安いペット用シート(下に)と2枚重ねです。

これを、3日ごとに前後にひっくり返して、まんべんなく吸収できるようにして、6日目で新しいシートに交換します。
※わが家の猫、2匹の場合です。

追記です。
その後、年齢のせいか?冬にはおしっこの量が増えたので、2日ごとに前後の入れ替え、4日めで新しいシートに交換になりました。

取り替えたシートはビニール袋に入れてしっかり閉めて、人間のトイレに置いてあるフタ付きのゴミ箱に、ゴミの回収日まで入れておきます。

ゴミ箱には芳香剤を入れているよ。

チップ(猫砂)の補充のサイクルは?

おしっこはそのまま下に流れていきますが、便はチップで隠して置いておくと、乾いて取りやすいです。

中には、うまく隠せない猫もいるので、便をしたのに気づいたら、まずはチップで隠しておきましょう。

便を取ったあとは、ビニール袋を入れたフタ付きの容器に入れておきます。

わが家では、100均で買ったフタ付きの小さめのゴミ箱です。
ニオイが気になるなら、もっとしっかりした容器を用意して下さい。

チップは、2,3週間ごとに様子を見て補充しています。

季節によって、おしっこの量が違うんだよね。

システムトイレの掃除の頻度は?

2ヶ月に1回、チップをぜんぶ新しいものに交換します。
そのときに、トイレはブラシで洗ったら、干して乾かします。

わが家は、同じタイプのトイレ本体だけも持っているので、それと交代して使っています。
ドームだけは、タオルで拭いてすぐにまたかぶせています。

最後に

わが家で使っている猫トイレとトイレグッズ、お掃除方法を紹介しました。

トイレは、お家の環境や猫ちゃんにもよるでしょうが、屋根付きのシステムトイレがおすすめです。

わが家では、あとから買い換えることになったので、迷っているなら、はじめからシステムトイレにしておくほうがいいですね。

チップとシートの管理やお手入れも大事です。

シートを2枚重ねにして、前後を入れ替えたり、チップの様子を見て補充をしたりしています。
定期的に、トイレぜんぶをきれいに洗って、チップもぜんぶ新しく入れ変えます。

猫ちゃんに、快適にトイレしてもらいたいですね。

猫との暮らしに必要な内容をまとめた記事もどうぞ。

www.mitsu-note.com

猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】

わが家のベルは、ノミアレルギーの猫です。

症状が出始めたのは、わが家に来て約1年半後です。
咳をするようになり、それがだんだんひどくなってきました。

ちゃんと調べたほうがいいと思い、病院で検査をしてもらったらノミアレルギーでした。

それからもうすぐ10年になります。
まだ、完治はしていません。

咳が出始めたら病院へ行き、注射を打ってもらい、翌日から5日間飲みます。

ノミアレルギーの猫の症状、治療法について、お伝えします。

猫の咳がひどい!えづく咳の原因は?

猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】

ベルがうちに来たのは、先住猫のチョコを飼いはじめて1年後。

その翌年には3匹目のソラを飼うことになったのですが、その数カ月後からベルの咳がはじまりました。

最初は軽い咳だったのに、だんだん毎日続くようになり、そのうち1日に何度も長い咳が続くようになりました。
ひどくなると、えづいて吐きそうになったり、実際に吐いてしまったりします。
人間で言うと「カーッ」と痰を切るような感じです。

病院で診てもらうと、レントゲンで肺に少し炎症があることがわかりました。

皮下注射をしてもらい、抗生物質の飲み薬を5日間続けて、なんとか咳は止まりました。

でも、数ヶ月後にまた咳が出てきたの。

そして、コレを繰り返すようになってしまったのです。

しばらくは、咳がひどくなるたびに病院へ連れていき、同じく注射をしてもらい薬を出してもらうことを続けました。

猫に薬を飲ますの、大変ですよね。
もう、ベルで何度も経験していますが、いつも必死です。

>猫に薬を飲ます方法?ピルガンを使った感想と10年でやっとわかった飲ませ方

猫のアレルギー検査の方法や費用

ペットの採血のイラスト(猫)

先生から、何かのアレルギーではないかと言われ、検査をすすめられたので、詳しく調べてもらうことにしました。

アレルギー検査では、血液から

  • 室内吸入群(ダニや虫系)
  • 花粉群
  • 食物群

の3種類、全36項目を調べられます。

料金は25,000円

検査結果が出るまで、約2週間かかりました。

検査でノミアレルギーと判明

f:id:mitsu5858:20190523214758j:image

すると、ノミのアレルギーが陽性だったのです。
それも強陽性! 

家の中にノミがいるのかどうか・・・・
気をつけているつもりですが、できるだけベルの症状が出ないように気をつけないと。

ノミアレルギーの治療と予防

病院での治療は、注射と飲み薬です。

家では、月に一度、猫たちにフロントラインを投与します。
ベルだけでなく、飼っている猫みんなに、です。

わが家の猫たちはみんな保護猫。

1匹目のときに、動物病院の先生からフロントラインをすすめられて、子猫の間はノミ予防をしていました。

ノミ予防にはフロントライン

f:id:mitsu5858:20190523213042j:image

ノミ予防に使うのはフロントラインです。

ノミやマダニ対策に有効な成分が含まれているスポイト型薬剤。
寄生中のノミだけでなく、その繁殖・再寄生を予防してくれます。

猫の後頭部に垂らしてすりつけるだけなのでカンタンです。

動物病院でも売っていますが。まったく同じものがオンラインでも購入できます。
病院では7,000円くらいしましたが、ネットショップだとお値段もだいぶん安いです。

たまに、とても値段の安い、似たようなものが販売されていますが、効果が全然違うらしいので、注意してください。

だから、猫が増えるたびにフロントラインを数ヶ月は続けていましたが、しばらくすると

もう大丈夫かな?
外に出すわけじゃないし。

そう思ったので、ノミ予防をやめていました。

実際に家猫だと、ノミ予防をしなくても大丈夫な猫も多いですしね。

だけど、ベルのノミアレルギーがわかってから、また使うことになったんです。

フロントラインの効果は?

フロントラインを使い続けてもう6年くらいです。
でも、なぜかベルの咳はときどき出てきます。
そしてまたしばらく続くようになり、だんだんひどくなってしまうんです。

あるときは1年間くらい咳が出ないことが2年くらいありましたが、そのあとはまた感覚が短くなってきています。

2ヶ月くらいで咳が出てきたり。

それ以外は元気なんだけどねー。

本当は、できるだけ薬を使いたくはありません。
大変なのもあるけど、体になんども薬を入れるのが不安なのもあります。

でも、咳がつらそうなのを見ると、早くラクにしてあげたいとも思うので、早めに病院へ連れて行くようになっています。

できれば、免疫力がついていって、少しずつでもよくなってくれるといいのですが。

健康管理もちゃんとしていきたいです。
>大事なペットの記録をつけよう【健康管理】ノートに書くことの大切さ

まとめ

f:id:mitsu5858:20191228145300j:image

ノミアレルギー、なかなか完治するのはむずかしいのかもしれません。

でも、あきらめずに私たちができることをしつつ、アレルギーを受け入れつつ、やっていかないといけないのかなー、とも思っています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

実体験【猫の里親になりたい!】探し方から引き取り方法に譲渡の条件

わが家での実体験から、猫の里親になる方法をお伝えします。

わが家では、多いときに3匹の猫と暮らしていて、うち2匹は里親になった猫です。
あと1匹は、家の近くで保護した猫です。

里親になった2匹のケースは、それぞれ違います。

引き取り方や譲渡者さんとの連絡方法に条件など、体験してきたことをお伝えします。

猫の里親になるということ

猫の里親になろうか迷ってる

「里親」とは、いろいろな事情で、親と一緒に暮らすことができない子を、引き取り育てる親のことを言います。

猫でも、保護した猫や多く生まれた子猫たちを引き取ってくれる飼い主さんを探す「里親募集」という活動が知られています。

猫の里親になるとは、愛情を持って育てて、最後まで看取る覚悟を持って、家族と同じように暮らすことです。

まず、わが家が約10年前に、はじめて猫の里親になったいきさつをお話します。

知人が保護した猫を飼うことになった

子猫の里親に

実は、わが家では猫を飼う予定はありませんでした。

それが、私の職場の子が捨て猫を拾い、「飼えませか?」と写真を見せて言ってきたことが始まりでした。

私は元々猫が大好きでしたが、飼うとなると責任重大です。

「無理でしょ。」と即答したのですが、家に帰ってから家族に相談すると、小学生の娘たちは飼いたいと言います。

幸い、家は一戸建てなので、ペットを飼うのは自由です。

ただ、私も仕事をしているし、昼間は誰もいないけど、大丈夫なのか不安はありました。

でも、「猫は留守番ができる。」と聞き、ケージを買ったら大丈夫かな?と思い、飼ってみることにしました。

職場の子は自分では飼えないため、保護施設に子猫を預けていて、連絡をしてくれました。

そして、その週末に引き取りに行くことになったのです。

譲渡者さんに写真で状況報告する条件

そこは、小さなペットショップのように、保護された猫たちがたくさんいる場所でした。

特に難しい条件などはなく、契約書も残っていないので、連絡先の交換だけだったかもしれません。

その時に、どんなフードをあげたほうがいいのかや、気をつけることなどを教えてもらい、
私たちは必要なものを買って帰りました。

譲渡者さんとは、2,3日に1度は写真で状況を知らせること、という条件だけはありました。

これは、2ヶ月ほど続いたでしょうか。

私たちもペットを飼うのははじめてだったので、何かあればメールで教えてもらえたので助かりました。

動物病院に行くタイミング

引き取った猫はチョコと名付けました。

チョコはやせていて、あまり食欲もなかったものの、元気に動いていたので、とりあえず無事に育ってくれるように、見守っていきました。

本当は、すぐにでも動物病院に連れて行きたかったのですが、

引き取って1週間、一緒に過ごして慣れてきてから連れてきてください。

と言われました。

緊急のとき以外は、猫にとってはじめての病院は、新しい環境に慣れてからの方がいいようです。

ガリガリでやせ細っていて、無事に育つのか心配だったのですが、病院へも連れて行くことができました。

その後も、少し風邪のような症状が出たものの、回復してしっかり食べてくれるようにもなりました。

元気に育っていき、譲渡者さんとのやり取りも終了しました。

これが、私たちが初めて猫の里親になった話です。

2匹目の猫は里親募集のHPから探した

チョコと暮らしはじめて1年たち、2匹目を飼うことになりました。

その経緯は、こちらで書いています。
>【2匹目の猫を飼うことにした理由】先住猫との相性やケージの必要性

この時、2匹目を飼おうと決めて主人が探したのは、里親募集のHPでした。

ご家族で数匹の猫を保護されているHPから見つけたのが、グレー色のキジトラの子猫です。

主人が、その里親募集のHPにメールで、応募すると、数時間後に返事が来ました。

そのご家族が、子猫をわが家に連れてきてくれることになったのです。

これには、下見も含まれていました。

ちゃんと猫が飼える環境か

もちろん、先住猫がいることも伝えています。

猫の譲渡者さんが下見で自宅訪問する

1週間後に子猫を連れて来てくれた譲渡者のご家族は、ご夫婦と男の子の3人。

わが家のリビングに案内して、キャリーバッグから子猫を出してくれました。

もう、いきなりチョコのおもちゃで遊びはじめていましたね。
元気いっぱいの子猫です。

この子は、譲渡者さんが保護した妊娠していた猫が産んで、2ヶ月まで育ててくれた子猫でした。

その子猫が使っていたトイレの砂を持ってきてくれていたので、わが家のトイレに混ぜたら、トイレも難なくしていました。

今まで母猫と一緒だったのに、もう引き離されることになって、ごめんね、と思いながらも、「かわいすぎるー。」とわが家はもうみんなメロメロです。

チョコだけが、離れたところから「誰やねん、コイツ・・・」みたいな目で冷ややかに見ていました。^^;

とりあえず、チョコが激しく威嚇することもなく、大丈夫そうということでそのまま引き取ることの了承を得ました。

その譲渡者のご家族は、わが家の次に、この子猫の兄弟を連れて行く予定だそうで、白い子猫も連れてこられていました。

そうやって、お宅を実際にまわって見られているようです。

譲渡者さんから里親への契約書

この時の誓約書は、今でも残っています。

カンタンに紹介します。

  • ともに生きる同伴者として最後まで責任を持って愛育する
  • 不妊去勢手術の承諾に関すること
  • ワクチン接種の承諾に関すること
  • 止む得ない事情ができたら、譲渡者に相談する
  • 他人に譲渡する際は、譲渡者の了解を得ること

以上が守られていない場合は、猫の所有権は譲渡者に戻ります。

とされています。

この譲渡者さんとも、しばらくは携帯のメールに近況報告をしていました。

子猫はベルと名付けられ、今もたくましく健在です。(^^)

チョコの時もベルの時も、引き取った時期が、ちょうど娘たちが夏休みに入る時期でした。

私が仕事でも、留守の時間が長くはなかったので安心できたという点もあります。

里親を探す方法と気をつけること

里親を探す方法は、主に2つです。

  • 里親を募集しているHPから申し込む
  • 里親募集の譲渡会へ参加する(要:予約申込の有無を確認)

HPから里親募集を探すときの注意

HPから申し込む場合は、事前に記載されている条件を確認しておきましょう。

譲渡したものの、きちんと育てられていなかったという悲しいケースがあるのが実情なので、条件が厳しくなるのは仕方がないとも言えます。

譲渡会で猫を探すときの注意

譲渡会に参加の場合は、その時に話を聞けます。

不安な点があるなら質問してみる、不明な点は確認しておくことができます

トライアル期間(実際に猫を引き取って、飼い主も猫も無理なく暮らせるか試してみる期間)がある保護団体が多いと思います。

ですが、中には戻されることを渋られるところもあるようです。

もし、「もしかしたら、やっぱり飼えないかもしれない。」と思っているけど、試してみたいと思っている方は、その気持ちを正直に譲渡者に先に伝えておいて下さい。

譲渡会は、たくさんの犬や猫に触れ合えるし、とてもいい場だと思います。

最後に

猫の里親になる方法について、実体験からお伝えしました。

私たち家族が2匹の猫の里親となったのは、それぞれ方法が違いました。

10年近くも前のことなので、今も少しずつ変わってきているかと思います。

ペットを飼うということは、命を預かることです。
いい加減な気持ちでは飼えませんが、愛情があれば大丈夫です。

いろいろな覚悟も必要です。

でも、それ以上に癒やされることが多いです。
迷われているなら、譲渡会に参加してみて下さい。

もし、捨て猫や迷い猫を助けることになったら、こちらを参考にして下さい。 
>【野良の子猫を保護して飼うことに!先住猫は大丈夫?】対策に注意すること 

▼ 猫を飼うことになった時に必要なものや、おすすめの商品をまとめています。

www.mitsu-note.com