猫におもちゃを買ってもすぐに壊されませんか?
買ってきて、喜んで遊んでくれるのは嬉しいんだけど、また壊されてしまった・・・。
だって、楽しいから噛みつきたくなるし、引っ張りたくなるんだよね。
そう、おもちゃ、すぐに壊されてしまいます。
だから、作りました
といっても、用意するのは2つだけ。
壊れたおもちゃの棒とヒモだけです。
服のパーカーのヒモに、エプロンのヒモ、猫がいるお家なら引っ張られた経験もありますよねー。
おもちゃを買ってもすぐに壊されてしまう、
でも遊んであげる何かが欲しい。
だったら、安くて簡単にヒモのおもちゃが作れます!
でも、おもちゃで遊ぶ時には注意しましょう、というお話です。
猫はおもちゃをすぐ壊す!
猫じゃらしや、棒の先に羽や音がなってカシャカシャぶんぶん振りまわすおもちゃ、
この大事な先の部分をすぐに壊されてしまいます。
でも、先の部分がなくなっても、残ったヒモを振りまわすと、それだけでも猫は喜んで遊ぶんですよ。
そんなに楽しいの?ってくらい。( ̄▽ ̄;)
だったら、ヒモだけでいいやーん、
この棒を捨てずに使いましょう。(^^)v
ヒモで喜んで遊ぶ猫
棒の先にヒモをくくりつけて、たらすだけ。
ヒモの先はほつれないように、玉結び。
音もしないのに、これを振りまわすと、ずっと走って遊んでます。
しばらく遊んだら、この紐もボロボロに。
でも、大丈夫。
ヒモはたっぷり買ってあります。100均。
猫とおもちゃで遊ぶときに注意すること
ホントに、ヒモ好きです。
が、気をつけないといけないことも。
ヒモのおもちゃは、一緒に遊んであげるか近くで遊ばせてあげてください。
遊び終わったら、出しっぱなしにしないで片付けましょう。
長いヒモでも、誤飲をしてしまい大変な思いをした猫ちゃんもいます。
猫の1人遊び
小さいネズミのおもちゃで1人(1匹)で遊んでくれる猫もいますよね。
そんな時も、猫が遊んでいるときにはそばにいてあげましょう。
もしくは、見える範囲のところで遊ばせてあげましょう。
ちょうど口に入る大きさのおもちゃは、誤飲が多いそうです。
十分に、気をつけてあげてくださいね。
我が家の猫も、大好きなものはくちゃくちゃとする癖がありますが、知らないうちに飲んでしまったこともありました。
小さな糸くずが原因で、ゲーゲー吐いたこともありますし、便と一緒に出てきたこともあります。
知らないうちにちょっとしたものを、食べてしまうことは、ある程度は仕方がないですが、
おもちゃや猫の好きなものは、余計にちゃんと片付けてあげるほうがいいですね。
でもそろそろ、何かいいおもちゃもないかなぁ。
と、探してみたらこんなのを見つけました。
普通のトンネルは持っているんですが
3つのトンネル、ちょっと欲しいなーと思っています。^^
最後に
猫のおもちゃを買ってもすぐに壊されるしー、と思っているなら、ヒモでも遊んでくれますよ。
ただし、出しっぱなしにしないで、気をつけて遊んでくださいね。
そして・・・
動物と言えば、我が家はいつも土曜日に放送されている志村動物園が大好きです。
今回、本当に悲しいです。
聞いたときに、チンパンジーのパンくんにプリンちゃんの顔がすぐに出てきました。
人に懐かなかった犬のチビを散歩させてもいましたよね。
人にも動物にも愛されていた志村けんさん。
心よりご冥福をお祈りいたします。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |