お出かけ-和歌山(高野山)
高野山で買えるおすすめのお土産や縁起物グッズを紹介します。 弘法大師が開いた真言密教の聖地、世界遺産の高野山。そうそう簡単に行ける場所ではないので、せっかく高野山を訪れたらおいしい名物や記念のお土産を買って帰りたいですね。 紹介するのは、わ…
登山で高野山詣りをする時に、まずはじめに立ち寄り、登山の奉告と道中の安全を祈願する場所が丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)です。 私は主人と車で高野山を訪れた帰りに慈尊院に寄り、丹生官省符神社があるのを知りました。 弘法大師創建の社…
女人高野と呼ばれる慈尊院は、登山で高野山へ参拝するときのはじめの地とされています。 私たちは高野山へお参りした時に、丹生都比売神社に寄り、そのあとに慈尊院へ訪れました。丹生都比売神社からだと車で20分くらいです。期間限定で走る高野山麓アクセス…
丹生都比売神社の近くに「天野和み処Cafe客殿」というステキな的古民家カフェがあります。神社参拝したあとで、お食事をいただきました。Cafe客殿の場所やお食事についてなど、紹介します。お食事をされる予定の方は、予約される方が安心ですよ。
この前、高野山へ行った帰りに丹生都比売神社に寄りました。丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は弘法大師さまととても縁のある神社です。神道と仏教が共存する神仏融合のはじまりの聖地とされた世界遺産です。 丹生都比売神社、読めないですよね。覚える…
高野山の名物、といえば胡麻豆腐。お店もいくつかあります。私がいつも自宅用に買って帰るのは、濱田屋の胡麻豆腐です。 スーパーの胡麻豆腐とは違う大人の味です。 ただし、こちらの濱田屋で胡麻豆腐を買うなら、忘れずに持って行かないといけないものがあ…
1年ぶりに高野山へ行ってきました。私は4度目です。高野山は広くて見たい場所がたくさんあるので、いつも目的を変えてまわったりしていますが、必ず訪れるのは奥の院。今回も、御廟で弘法大師さまにお参りしたかったのですが、今回はそれは残念ながら叶いま…
高野山のオススメのガイドブックを3冊紹介します。初めて高野山を訪れる方だけでなく、何度も行かれる方にも参考になる本です。オススメのお土産も載っていますし、御朱印巡りをされている方にもピッタリの本もありますよ、
高野山へ行き、はじめて嶽弁財天に参拝してきました。また、この日は平日でしたが21日で「お大師様の日」ということもあり、駐車場はすぐにいっぱいになっていました。嶽弁財天の場所と、21日に高野山を訪れた様子を紹介します。
2度目に高野山を訪れたときは、定番コースと合わせて他の場所もまわることができました。大阪から高野山へ電車で行き、約5時間でまわることができたコースです。今回は定番コースをまわりながら寄った名所やランチ、いただいた御朱印を紹介します。
はじめての高野山観光は、定番コースがオススメです。高野山の定番ルートは大門→壇上伽藍→金剛峯寺→奥之院です。見どころと合わせて、高野山のまわり方を紹介します。また、電車で行かれるなら、世界遺産きっぷがお得です。