2匹にピッタリのキャットタワーを購入しました!
猫と暮らして11年。
多いときで3匹の猫がいましたが、今は2匹です。
はじめての猫と暮らしはじめたとき、
1匹だし、キャットタワーって別にいらないよねー。
家具で登るところあるし。
なんて言っていたのですが、
ホームセンターでキャットタワーを見るたび、
置いてあげたら、猫たち喜ぶかなー。
と言いはじめ、小さめのキャットタワーを買ったのでした。
それから、1年ごとに1匹ずつ増えて3匹になったときに、大きめのキャットタワーを買いました。
そして、11年の間に4代目のキャットタワーを迎えることになりました。
買うたびに、だんだん大きくなっていっているよね。
- キャットタワーの寿命、買い替えることになった理由
- 買い替えたキャットタワーはどんなタイプ?
- 新しく設置したキャットタワーに猫たちは喜んでくれる?
について、お伝えします。
2匹にピッタリ!多頭飼いにもオススメの巨大サイズキャットタワーです。
- 2匹にピッタリのキャットタワーに買い替えた【11年で4代目】
- 多頭飼いにもオススメの巨大サイズキャットタワー
- 新しいキャットタワーに猫たちは喜んでくれる?ハンモックは?
- 古いキャットタワーの処分方法は?
- 最後に
2匹にピッタリのキャットタワーに買い替えた【11年で4代目】
1番はじめに買ったキャットタワーは、小さくて低めのキャットタワーでした。
その後、3匹に増えて、ある程度の高さがあるキャットタワーを購入しました。
置く場所は、和室の出窓の近くです。
2代目のキャットタワーは、3年くらい使って、だんだんグラグラしてきて傾いてきました。
補修しても無理になってきたので、3代目を買うことにしました。
キャットタワーの寿命は?
3代目のキャットタワーの寿命も約3年でした。
上の写真のキャットタワーです。
爪とぎの部分がボロボロで、上の2つのクッションもよれてきてしまって、中は猫の毛だらけになっています。
ぐらつきはしなかったものの、見た目にぼろぼろになってきていました。
だから、新しく買い替えることにしました。
だいたい、3年くらいで買い替えてるね。
そうです、決めていたわけではないけど、わが家ではいつも3年くらいで買い替えていますね。
それだけ、猫たちもよく使ってくれたってことですよね。
そして、今回で4度目です。
買おうと決めて、いくつか候補を上げて選んだのは、Amazonで販売されていた大きなキャットタワーでした。
多頭飼いにもオススメの巨大サイズキャットタワー
ダンボールで届いて、中身を出します。
夫と二人で組み立てること、約1時間。
1本、ネジが不良品でしたが、家に余っていたネジで留めることができました。
組み立てて完成したキャットタワーです。
今回のキャットタワーも、前回と同じ高さですが、台座にお部屋に猫がすっぽり入れるバスケットが2つずつに、下にはハンモックもついています。
高さは1450mm。
これ以上高さのあるものは買わないと決めています。
ハンモックはあまり入らないけどね。
って言ってたのに、このあとよく入ってくれるようになりました。^^
肉球がかわいい。
巨大サイズ キャットタワーのおすすめポイント
丸い形のラウンジは、向きが変えられるので、前に持ってくることもできます。
- 遊び場いろいろ
- 安心の安定感
- 高級ぬいぐるみカバー
遊び場いろいろ
上に十分な広さの台座があり、鈴付きのふわふわボールが付いています。
まわりを囲まれたお部屋は落ち着いて、隠れ家のよう。
安心の安定感
超頑丈な構造、バランス的なデザイン、しっかりとした基礎、猫タワーから簡単で安全に飛び降りることができます。
猫ハウスには、転倒防止用の壁に固定できる壁用アンカーが付いています。
高級ぬいぐるみカバー
多層のキャットタワーは非常に柔らかく、快適な高品質のぬいぐるみ材料でできています。
肌触りの気持ちいい素材です。
名称 | 巨大サイズ キャットタワー |
素材構成 | 支柱-紙管、麻紐/張り材- ポリエステル/板材-パーティクルボード |
表地素材 | マイクロベルボア生地 |
原材料 | 天然サイザル麻+紙管+マイクロベルボア生地+パーティクルボード |
サイズ | 600×450×1450mm(組み立て完成時) |
色は、ブラックとグレーです。
わが家のキャットタワーはグレーです。
料金は、Amazonで8950円でした。
新しいキャットタワーに猫たちは喜んでくれる?ハンモックは?
わが家の猫たち、ベルとソラは、新しいキャットタワーを気に入ってくれるでしょうか?
出窓の近くなので、外も見えますね。
数日後、1番下のハンモックも、ソラは気にいったようでよく入っています。
底が、下についてますけど・・・。^^;
古いキャットタワーの処分方法は?
使い終わったキャットタワーを捨てるなら、
- 分解してコンパクトにして普通ゴミに出すか
- 粗大ごみに出すか
です。
中には、一部のホームセンターではキャットタワーを購入したら、古いキャットタワーを引き取ってくれる場合もあるようです。
わが家は、ゴミに出すとしたら、また分解して普通ゴミに出す予定ですが、2代目、3代目のキャットタワーは、夫の部屋に置かれています。^^;
最後に
新しいキャットタワーを購入したので紹介しました。
スペースはとるけど、ベルもソラも気に入って使ってくれているので、良かったです。
結構いいものを買ってくれたみたい。
大事に使おうね。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |