趣味-映画
過去を引きずってしまうなら『マチネの終わりに』を観てみませんか?映画の中で出てくる名言『未来は過去を変えている』が印象的です。つらい過去の思い出は、未来をどう生きるかでイメージを変えていくことができます。『マチネの終わりに』を観たら、少し…
最近、映画館で映画を観ましたか?私は行っていませんが、娘たちがそれぞれ見たい映画を観に行ってきました。 今、映画館では 入場前に検温検査がある 席はひとつあけて座る マスク着用(お菓子や飲み物を口にする時はマスクをはずすけど) など規制はありま…
少し前ですが、ケーブルテレビで『奇跡の絆』という映画を見ました。白人夫婦と黒人の友情を描いた作品です。 こういった素晴らしい映画があるにも関わらず、どうして人種差別が無くならないのか、不思議で仕方がありません。長く根付いた風土を変えるのは、…
映画『天気の子』を観てきました! すでに、私の娘たちは観に行っていまして、長女がもう一回観に行きたいと言っていたのですが、まだ、上映している映画館があり、 長女が私に「一緒に観に行く?」と。私「そんなに面白いの?」次女「観に行かへんかったら…
京都が舞台の小説を6冊紹介します。私が実際に読んだ本でおすすめの本ばかりです。若い人にも読みやすい本から、歴史好きな方まで楽しめます。京都が好きな方、京都観光を予定されている方で本が好きな方に読んで欲しいです。
将棋は好きですか?私は将棋には全く詳しくなくて、子どもの時に将棋崩しかはさみ将棋しかしたことがありません。 ですが、そんな将棋がテーマの本を読みました。ミステリーです。柚月裕子さんの『盤上の向日葵』です。 そして、将棋がテーマの映画も丁度録…
私が子どもの頃に好きだったアニメは『赤毛のアン』です。映画館で見た実写化の作品もとても良かったです。 大人になった今でも、アンと著書のモンゴメリの生き方をお手本にしたいと思っています。
芸術の秋を楽しみたい時期にもおすすめの映画を紹介します。10年前の作品になりますが、クラシック音楽が素晴らしい『オーケストラ!』です。 クラシック音楽が好きな人も、ちょっと興味がある人も楽しめる作品です。『オーケストラ』の中で流れているクラシ…
実話を元にした映画『5パーセント の奇跡~嘘から始まる素敵な人生~』を見ました。 ハンディがあってもあきらめない勇気をもらえる作品でした。 『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生』の紹介 『5パーセントの奇跡』はどこまで実話? サリヤ カハヴ…
映画『蜜蜂と遠雷』を観てきました。私は、小説の方も読んでいたので、話はわかっていましたが、映画の方も感動しました。2時間たっぷり音楽にひたれます。音楽の楽しさ、素晴らしさを味わうことができる映画です。
馬が出てくるおすすめの洋画(映画)を紹介します。競走馬に戦地の馬、またはカウボーイたちが愛する馬、どの馬も美しいです。どの話も感動する作品ばかりですが、実話も多いです。5作品を観た感想と合わせて紹介します。
ディズニーが実写化して、大ヒット上映中の『アラジン』を観に行ってきました。やっぱりスクリーンで見る映像は美しく、音楽は素晴らしかったです。そんな『アラジン』の情報と観た感想を紹介します。『アラジン』の人気の秘密は?吹替版と字幕版ではどちら…
おすすめの宇宙映画『オデッセイ』を紹介します。私は原作本の『火星の人』を読んでから映画館で見ました。火星に置き去りにされたマーク、仲間が迎えに来れても、それは数年後。マークはどうやって生き延びて、そして無事に地球に帰れるのか?『オデッセイ…
宇宙映画『パッセンジャー』を見ました。壮大な宇宙を旅する豪華宇宙船の中でのストーリーですが、登場人物はほぼ2人とロボット。絶望の状況の中、主人公のジムがとった行動とは?『パッセンジャー』とても面白かったです。その内容紹介と見た感想を書いてみ…
ずっと気になっていた映画を見てきました。『名探偵コナン 紺青の拳』です。公開してから、世間を騒がすほどの人気ぶり。今回の舞台はシンガポール!名探偵コナンの映画館での鑑賞は初めてでしたが、これほど熱中した映画は久しぶりでした。
今回紹介するのは、おすすめの映画の原作本です。全部、読んだ小説です。原作がよかったので、映画も見ました。少し前の懐かしい作品が多いですが、原作の小説と、映画作品を合わせて紹介します。 映画と合わせて楽しめるおすすめ原作本の小説7作品 『ぼくと…
私は映画が好きです。でも、映画館に見に行くのは年に1~2回。去年(2018年)は2回でした。『グレイテス・トショーマン』とまだ人気絶賛公開中の『ボヘミアン・ラプソディ』です。 今回はその『グレイテス・トショーマン』を紹介します。 『グレイテスト・…
私が見たことのある、クリスマスにぴったりな映画を紹介します。 一人で観るのもよし、恋人と観るのもよし、家族で観ても楽しめる映画、5作品です。洋画ですが、子どもさんと一緒に見てもおすすめの作品もありますよ。 クリスマスにおすすめの映画【洋画ベス…