趣味-文房具・雑貨
京都好きの方にオススメのノート「京都よりみちノート」を紹介します。 京都よりみちノートはオズマガジン発行で、トラベラーズカンパニーの協力で作成されたノートです。トラベラーズカンパニーと言えばトラベラーズノート。私も使っています。^^ www.mitsu…
2021年もSUNNY手帳を使うことにしました。カバーはまだきれいなので、セミバーチカルのウイークリー本体だけを購入しました。2021年度版には改良された点があります。2021年度のSUNNY手帳を紹介します。
「myトラベルノート」で旅の記録を残しませんか?「myトラベルノート」はインスタで、ノート術が人気のmini_minorさんの本です。主に使われるノートはトラベラーズノート。旅やお出かけの記録をシールやマスキングテープ、そして付属のテンプレートで楽しい…
今年使った手帳はサニー(SUNNY)でした。たっぷり書けて、使いやすかったのです、来年2020年の手帳もサニーに決めました。私がサニーの手帳を気に入っている点と、購入したサニーの中身を紹介します。
紙ものが捨てれないなら、スクラップブッキングを作ってみませんか? 私は紙ものをなかなか捨てれません。イラストやデザインが気に入った紙を捨てるのに勇気がいるんです。置いておいても仕方がないし、捨てようかな・・・と思うのですが、「やっぱり取って…
仕事で使う手帳の選び方や書き方を紹介します。私は30年近くも、いろいろな手帳を使ってきました。手帳はただスケジュールを書くだけでなく、いろいろな使い方ができます。手帳の種類が多くて、どれを買おうか迷う方にも、選ぶポイントをお伝えします。
文房具が好きで、ノートが大好きです。 何でも書くことが好きだから、ノートとペンは欠かせません。ノートとペンをたくさんをたくさん持っています。どんなノートやペンを使っているのか、お気に入りのノートはどのノートか紹介します
どこかへ出かけたらいろいろなチケットをもらうこともありますよね。施設の入場チケットにお寺の拝観チケットなど。 またチケットと一緒に、リーフレット(パンフレット)ももらうことは多いですよね。 そんな観光名所やイベントなどのチケットやリーフレッ…
私が生涯のリストを書き出すのに使っているトラベラーズノートを紹介します。自由度が高くて人気のトラベラーズノートですが、リフィルが豊富で、自分が使いやすくカスタマイズできるのが魅力です。私は3つのリフィルを使ってリストを作っています。
いろは出版のSUNNY(サニー)手帳を1年間使ってみての感想や、中身や使いやすさについて紹介します。サニー手帳は何でも書き込めるたっぷりのページ数のノートや、8つのリストのページなどが付いた、たくさん書きたくなる手帳です。この1冊で仕事とプライベ…
日記をつけていますか?私は数年前からモーニング・ページという日記を書いています。それは『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』という本から学びました。ここ数年、日記は朝に書くと良いと言われていますが、それは何故なのか。朝に書く日記(モー…
私はいろいろなノートをつけています。ライフログにお出かけノートに読書ノートに他にもあります。それらのノートに書いたものを参考にブログの記事を書くことも多いです。ノートを書くことが好きで楽しいのです。そこで、今回はおすすめのノート術と本を紹…
子どもの時から切手が大好きです。記念切手を集めていた時期もありました。今でも、郵便局ですてきなデザインの記念切手や切手シートが売られているのを見ると、デザインに惹かれて、つい買ってしまったりします。 切手をそんなに買ってどうするの?そんなに…
大切な思い出をスクラップするのに、おすすめのアルバムがSMASHスクラップブックです。自由にコラージュして写真を貼ってみましょう。素敵な1ページの出来上がりです。ペットの写真、お出かけの思い出、家族の写真以外にも、好きな紙をペタペタ貼るだけでも…
2月に娘と三重県のナガシマリゾートに行き、ホテルナガシマに泊まったのですが、とても素晴らしいホテルでした。 ホテルの感想を書くアンケートがあったので、家に持って帰って記入して投函しました。旅の内容もホテルも大満足だったので、その喜びを伝えた…
朝、起きたらまず何をしますか? 私は、いつも決まってすることがあります。それはラジオをつけることです。 ラジオ?アナログっぽくない?と思われますか? 今では、学生さんや若いリスナーさんも多いんですよ。 私が朝、起きたらラジオをつける習慣になっ…
文具好きにはたまらない本を紹介します。小日向京さんの最新刊『惚れぼれ文具』です。内容は書くものと紙ものの紹介となっていて、カラーでたっぷりの見ごたえ、大満足の1冊です。美しい小日向京さんの文字も見られますよ。文房具が大好きな人には超おすすめ…
猫を飼うことになったら、ケージを用意しましょう。ずっと使うものではなくても必要なときがあります。猫のケージのメリットと使うシーンや活用法を紹介します。
ダスキンの浄水器を10年以上レンタルしています。毎月4000円でいつでもおいしいお水が飲めて、とても助かっています。定期的に交換とお掃除をしてくれるので安心です。ダスキンの浄水器を使い続けた感想、おすすめポイントを紹介します。
かわいい耐熱ガラスのマグカップを探してるなら「ハリオのラウンドマグ」もおすすめです。 ホットでも透明のグラスで飲みたいときがありますよね。私も。(*^^*)だから探していたんです。そして見つけたのが、ハリオのラウンドマグでした。 ハリオのマグカッ…
私は『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』を、大学生の娘は英語版の『The Intellectual Devotional』を購入しました。読むだけでなく、書きながら学ぶのにピッタリのノートを見つけました。1日1ページノートや手帳です。『1日1ページ、読むだけ…
我が家で使っているキャットタワーの紹介です。2,3匹の猫にピッタリのサイズです。高さもちょうど良くて、それほど圧迫感もありません。猫たちも気に入って使っています。(^^)
大切なペットの健康記録ノートをつけていますか? 私は一緒に暮らしている猫たちの専用ノートを作っています。飼っているペットの記録は付けておくことをおすすめします。書きとめておくと便利なことがあります。 ペットの記録ってどんなことを書いておくの…
本を読んだら何に記録していますか?私は手書きでノートにつけています。おすすめのノートは方眼タイプ。私はアクセスノートブックを使っています。読書後のアウトプットの方法と、ノートの書き方、おすすめのノートを紹介します。
たくさん販売されている手帳売り場で、どれを買おうか迷う方へ、手帳の選び方をお伝えします。 私は手帳が大好き、文房具が大好きです。来年の手帳を選ぶ時も、秋から陳列される手帳のコーナーで、ひと通りチェックしないと気がすまなくて。 で、決めるまで…
美術鑑賞を記録するおすすめのスクラップノート、ポスカホリックを紹介します。 私は美術館巡りが好きです。美術にそれほど詳しいわけでもないのですが、世界中の素晴らしい絵画や作品を目にすると感動します。 美しいものを目にする、本物を鑑賞すると、自…