お出かけ
『バンクシーって誰?展』を観てきました!額装作品の一部を除き、写真撮影がOKでした。 バンクシーが手掛けた、ストリート・アートの街並みを再現した展示が多く、楽しかったです。日本ではなかなか見れませんからね。 作品から伝わる、バンクシーの感性や…
大阪、河内長野の観心寺へお参りしてきました。ご本尊の如意輪観音さまは秘仏で、1年に一度のご開帳のときにしか拝観できませんその日は毎年4月17,18日。 2022年は日曜日と月曜日だったので、私は18日の月曜日に行ってきました。 待ちわびていた人は多いので…
大阪の坐摩神社は「いかすり神社」と読みますが、通称「ざま神社」とも言われます。本町の都会の中にある神社ですが、境内も摂社もきれいな神社です。 私は過去にも参拝したことがありますが、今回は縁起物を購入したくて、お参りに行ってきました。縁起物と…
大阪、阿倍野区にある阿部野神社はとてもきれいで気持ちがいい神社。裏通りにあるので、知らない人もいるかもしれませんね。 でも、行ったことがないのはもったいないと思うくらい、ステキな神社です。境内は清々しい気が感じられ、末社もとてもきれい。 桜…
大阪の南堀江で、本格的な抹茶においしい和スイーツがいただけます。それもお寺の境内にあるステキなカフェで♪萬福寺の「寺カフェ茶庭」です。 ただ、営業日が毎週木~土曜日と限られています。 一度行ったらまた行きたくなる、とても居心地のいいカフェでし…
京都で人気のよーじやは、嵐山にもお店とカフェがあります。 嵐山は食べ歩きするのもいいですが、ちょっと疲れたらゆっくり座りたいですよね。 よーじやカフェは休憩するのにもピッタリの場所にあり、カフェやランチにもオススメです。 私たちも、観光の合間…
京都の嵐山に、かわいいミッフィーのお店「みっふぃー桜きっちん」があります。 ここでしか買えないお土産はもちろん、パンも売っていて、ミッフィーファンには人気のお店となっています。 パンは持ち帰り以外に、イートインコーナーで食べることもできます…
京都の嵐山に行ったときに、清凉寺もお参りしてきました。 清凉寺の御本尊は釈迦如来さま。印象に残るやさしいお顔をしている生身の仏さまです。 清凉寺は、源氏物語の光源氏のモデルと言われる源融(みなもとのとおる)にも、ゆかりのあるお寺です。 時期に…
京都嵯峨野の二尊院にお参りしてきました。 二尊院は紅葉の季節にもオススメのお寺。 名前のとおりに、「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊をお祀りされています。 京都市内を一望できる場所もあり、見どころも多い二尊院。気持ちよくて、優しさが感じられる…
京都の嵐山は紅葉でも人気のエリアですが、ちょっと穴場な観光スポットへ行ってきました。祐斎亭です。 もともと料理旅館だった築150年明治期の建造物で、川端康成が愛して執筆した場所となっています。 嵐山祐斎亭は見学料が2,000円とちょっと高めですが、…
星野リゾートOMO3京都東寺を紹介します。 京都の東寺近くに星野リゾートのホテルがオープンしたのは、2021年の4月。 私は大阪に住んでいて、大好きな京都にはよく日帰りで行きます。 今回は夜に予定があったので、せっかくなので1泊することにしました。 そ…
兵庫県西宮市の越木岩神社は、ご神体が甑岩(こしきいわ)と言われる大きな石です。女性を守ってくださる神様にうれしい御利益がたくさんです。甑岩の周りはぐるっと1周することができます。御朱印にアクセス情報も紹介します。
万博記念公園内にある高級チキンナゲット専門店「NUGGET NUGGET」のナゲットを食べたのでレポートします。^^ 万博公園には何度か行っていますが、今まであまりおいしい食べ物の印象がありませんでした。レストランもいくつかあるのですが、入ったことがない…
万博記念公園の日本庭園の見どころを紹介します。 万博記念公園は、自然文化園だけでも広くて自然や季節の植物が楽しめますが、日本庭園はまた違った風情があります。入場券は共通なので、日本庭園も入ってみませんか? 1周するだけだと、30~40分くらいです…
大阪の万博記念公園は、ウォーキングしながら観光が楽しめるオススメスポットです。 平日に行ったら、とてもすいていてゆっくり過ごせました。万博公園には何度か来ていますが、隅々まで歩いたのは初めてです。 初めて知った場所も知りました。ゆっくり時間…
万博記念公園へ行ったら、太陽の塔の内部見学ができました。 2018年、48年ぶりに太陽の塔の内部公開がはじまりました。大阪でアジア初の万博博覧会が開催されたのは1970年。私が生まれた翌年です。万博公園には何度か来ていますが、太陽の塔の中を見るのは初…
今年になってはじめての住吉大社に参拝して、水晶のお守りを買ってきました。 去年から水晶のお守りを探していたのですが、なかなかお参りにも行けず。行けた神社では置いていなかったりで、やっと手にすることができました。 水晶のお守りが欲しかったのは…
大阪城の豊國神社を参拝しました。豊國(ほうこく)神社は豊臣秀吉公を御祭神とする神社です。 豊臣秀吉が好きな方、開運や商売繁盛のご利益を授かりたい方にオススメですよ。大阪城を観光で来られたら、合わせて寄ることができます。 私は数年前にも参拝し…
大阪城公園の梅林で梅が見頃と聞き、夫と見に行ってきました。メジロもたくさんいましたよ。 大阪城公園は無料で入れるので、大阪で梅を見るにもおすすめの人気スポットです。夜は大阪城のライトアップと楽しむことができます。 大阪城公園の梅林の開花状況…
「恋みくじを引きに布忍神社に行きたい。」と娘たちが言うので、一緒に行ってきました。 布忍(ぬのせ)神社は大阪の松原市にある神社で、恋みくじが人気です。現代美術アーティスト・イチハラヒロコさんの言葉が書かれています。 大阪の布忍神社へのアクセ…
高野山で買えるおすすめのお土産や縁起物グッズを紹介します。 弘法大師が開いた真言密教の聖地、世界遺産の高野山。そうそう簡単に行ける場所ではないので、せっかく高野山を訪れたらおいしい名物や記念のお土産を買って帰りたいですね。 紹介するのは、わ…
登山で高野山詣りをする時に、まずはじめに立ち寄り、登山の奉告と道中の安全を祈願する場所が丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)です。 私は主人と車で高野山を訪れた帰りに慈尊院に寄り、丹生官省符神社があるのを知りました。 弘法大師創建の社…
女人高野と呼ばれる慈尊院は、登山で高野山へ参拝するときのはじめの地とされています。 私たちは高野山へお参りした時に、丹生都比売神社に寄り、そのあとに慈尊院へ訪れました。丹生都比売神社からだと車で20分くらいです。期間限定で走る高野山麓アクセス…
丹生都比売神社の近くに「天野和み処Cafe客殿」というステキな的古民家カフェがあります。神社参拝したあとで、お食事をいただきました。Cafe客殿の場所やお食事についてなど、紹介します。お食事をされる予定の方は、予約される方が安心ですよ。
この前、高野山へ行った帰りに丹生都比売神社に寄りました。丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は弘法大師さまととても縁のある神社です。神道と仏教が共存する神仏融合のはじまりの聖地とされた世界遺産です。 丹生都比売神社、読めないですよね。覚える…
高野山の名物、といえば胡麻豆腐。お店もいくつかあります。私がいつも自宅用に買って帰るのは、濱田屋の胡麻豆腐です。 スーパーの胡麻豆腐とは違う大人の味です。 ただし、こちらの濱田屋で胡麻豆腐を買うなら、忘れずに持って行かないといけないものがあ…
1年ぶりに高野山へ行ってきました。私は4度目です。高野山は広くて見たい場所がたくさんあるので、いつも目的を変えてまわったりしていますが、必ず訪れるのは奥の院。今回も、御廟で弘法大師さまにお参りしたかったのですが、今回はそれは残念ながら叶いま…
大阪の狭山市にあるパティスリーフラワー狭山池店でランチを食べてきました。食べたランチは噂の狭山池ダムカレー。テレビ番組で紹介されたこともあるそうです。パティスリーフラワーでは、パンやお菓子も売っています。季節限定のアマビエオムレットを買い…
大阪府和泉市の槇尾山施福寺で、日本唯一の方違大観音を拝観してきました。ご本尊は弥勒菩薩、そして堂内は貴重な仏像の宝庫です。いつでも公開されていて、すべて写真撮影ができます。施福寺とステキな仏像を紹介します。
飛行機の撮影スポットで人気の千里川土手を紹介します。大阪の伊丹空港の滑走路の南端にある河川敷で、ここ数年とても人気が出てきている観光スポットです。飛行を見に行く時に、便利なアプリはフライトレーダー24。これで、飛んでくる飛行機の情報ももれな…