わが家の猫たちのドーム型システムトイレとお手入れや掃除方法を紹介します。
猫を飼い始めたら、必要なグッズにトイレ用品がありますね
種類もいろいろ、チップやシートもいろいろあって悩むな~。
わが家には猫が2匹います。
猫と暮らしはじめて10年です。
猫トイレ、はじめは、よくわからず安いものを・・・と選んでいました。
でも、やっぱり使いやすいものに買い替えたりして、今に落ち着いています。
使っている猫トイレは、ドーム型のシステムトイレです。
そして、猫トイレはお手入れも大事です。
- シートとチップの交換や補充
- 猫トイレの掃除
システムトイレの感想と合わせて、猫トイレの掃除方法を紹介します。
今から、猫トイレとトイレグッズを用意されるなら、紹介している商品で大丈夫ですよ。
猫トイレのおすすめはドーム型トイレ
トイレは必需品ですが、できれば最初からドームタイプのシステムトイレを用意されることをオススメします。
途中でトイレが変わると、トイレをしなくなる猫もいるんだよ。
ドーム(屋根)は取り外しができます。
まだ、猫を飼いはじめたばかりで、ケージにトイレを入れておきたいという方は、ドームを外して入れておけます。
または、小さい子猫だったら、ケージ用のトイレはとりあえずのものでも大丈夫なので、100均の深めのトレーやパットでも大丈夫です。
わが家でも最初は、屋根のない猫トイレを使っていました。
でも、やっぱりチップの飛び散りがひどくて・・・(¯―¯٥)
やっぱり屋根がある方がいいなー、ニオイも違うだろうなー。
ということでドーム型のシステムトイレに買い替えることにしました。
ドーム型のシステムトイレを使ってみての感想
わが家の猫たちはトイレが変わっても、気にせずに普通に使ってくれました。
チップはそのまま入れ替えるし、自分の匂いもすると思うんですよね。
開いている前の部分からの多少のチップの飛び散りはあるものの、まったく違います。
わが家で使っているのは花王の「ニャンとも清潔トイレセット ドームタイプ」です。
トイレチップとシートのおすすめは「ひのきでにおいをとる」
猫トイレを用意したら次はチップ(猫砂)とシートが必要ですね。
チップもいろいろあって悩みますね。
チップも、わが家もいくつも試しました。
粉々になって掃除がしにくかったりしたものもありました。
最終的にはニオイが少ないという理由も含めて、ずっと「ライオンのひのきでにおいをとるチップとシート」を使っています。
ひのきでにおいをとるチップにシートはロハコが安いですよ。
今、わが家は猫は2匹ですが、3匹の時も何とか1つのトイレで大丈夫でした。
ただし、トイレの管理やお手入れも必要です。
猫トイレのお手入れ(掃除)のコツ
わが家での猫トイレのお手入れや掃除は
- シートの交換、
- チップの補充に全部を替えるタイミング
- システムトイレの掃除
になります。
トイレシートは2枚重ねでモレ防止
でも、シートは1枚だけでは下まで漏れてしまうことがあるので、安いペット用シート(下に)と2枚重ねです。
これを、3日ごとに前後にひっくり返して、まんべんなく吸収できるようにして、6日目で新しいシートに交換しています。
※わが家の猫、2匹の場合です。
取り替えたシートはビニール袋に入れてしっかり閉めて、人間のトイレに置いてあるフタ付きのゴミ箱にゴミの回収日まで入れておきます。
ゴミ箱には芳香剤を入れているよ。
チップ(猫砂)の補充のサイクルは?
おしっこはそのまま下に流れていきますが、便はしてから少したって乾いた頃だと取りやすいです。
中には、上手く隠せない猫もいるので、便をしたあとに隠せていないのに気づいたら、まずはチップで隠しておきましょう。
そして、取った後は、ビニールをかぶせたフタ付きの容器に入れておきましょうね。
わが家では、普通のフタ付きの小さめの100均のゴミ箱です。
ニオイが気になる方は、もっとしっかりした容器を用意して下さい。
そしてチップは、2,3週間ごとに様子を見て補充しています。
季節によって、おしっこの量が違うんだよね。
システムトイレの掃除の頻度は?
2ヶ月に1回、チップを全部新しいものに交換します。
その時に、トイレはブラシで洗ったら、干して乾かします。
わが家は、ドーム型でないシステムトイレを使っていた時もあったので、それと交代して使っているのです。
ドームだけは、タオルで拭いてすぐにまたかぶせています。
最後に
わが家で使っている猫トイレとトイレグッズ、お掃除方法を紹介しました。
トイレは、お家の環境や猫ちゃんにもよるでしょうが、屋根付きのシステムトイレがおすすめです。
わが家では、あとから買い換えることになったので、迷っているなら、はじめからシステムトイレにしておくほうがいいですね。
そして、お掃除はきちんとしてあげて下さい。
でも、わが家は猫のトイレに関してはすべて夫が管理してやっています。(^^ゞ
今から、猫を飼おうかなーと思っている方、参考にしていただければと思います。 ^^
こちらでも、猫との暮らしに必要なものをまとめて紹介しています。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |