高野山で買えるオススメのお土産や縁起物グッズを紹介します。
弘法大師が開いた真言密教の聖地、世界遺産の高野山。
何度も行きたくなるステキな場所です。
せっかく高野山を訪れたら、おいしい名物や記念のお土産を買って帰りたいですね。
紹介するのは、わが家でも購入したことがあるお土産ばかりですよ。
高野山で買えるおすすめのお土産に縁起物
高野山をめぐるルートについては、別の記事で紹介しています。
はじめて訪れるなら、定番コースがオススメです。
≫初めての高野山観光は定番コースで!電車なら世界遺産きっぷがお得
まわりながらお土産も選んでみてください。
今回は、おいしい食べ物が買えるお店3店舗と、縁起物2つ、そして仏様グッズが買える霊宝館を紹介します。
ガイドブックにも載っている有名なお土産もあります。
≫高野山歩きにおすすめの本にガイドブックを3冊紹介!御朱印巡りにも
胡麻豆腐
高野山と言えば胡麻豆腐。
精進料理の定番です。
店舗によって味の違いがあるので、食べ比べるのもいいかもしれません。
私は、はじめて買って帰ったのが濱田屋の胡麻豆腐でした。
その味が気に入ってしまったので、いつも濱田屋の胡麻豆腐を買って帰ります。
店舗名 | 胡麻豆腐 濱田屋 |
住所 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山444 |
料金 | 4個入り1,600円 6個入り2,200円 8個入り3,000円 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(売り切れ次第終了) 不定休 |
HP | http://koyasan-hamadaya.com/ |
地図 |
濱田屋の胡麻豆腐を食べた感想など、詳しく紹介した記事はこちら。
>高野山でいつも買うのは濱田屋の胡麻豆腐!保冷剤を忘れずに持参する
みろく石本舗かさ國のやきもちや生菓子
高野山で最もポピュラーな名菓が「みろく石」。
奥の院御廟橋近くにある弥勒石にちなんだお菓子です。
「やき餅」も人気のお菓子。
良質の粒あんを餅でくるみ、両面を軽く焼いた高野山名物は白餅と草餅があります。
私は、店先のショーケースに並んだお菓子をよく買います。
ただ、生菓子は賞味期限が当日限り!
だから生菓子は、その日に食べれる分だけ買います。
店舗名 | みろく石本舗かさ國 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山764 0736-56-23274 |
料金 | みろく石6個入り700円 やき餅、くるみ餅、酒饅頭、芋焼各1個120円 |
営業時間 | 8:00~18:00 不定休 |
HP | http://www.mirokuishi.com/ |
地図 |
松栄堂のかるかや餅
みろく石本舗かさ國のすぐ隣りにあるお店、松栄堂。
安政元年創業の老舗菓子舗です。
餅に珍しい柑橘・仏手柑を混ぜ込んだ、甘くほろ苦い味わい味わいが特徴の三鈷の光。
弘法大師の、「三鈷の松」伝説をイメージして作られたそうです。
きなこたっぷりで、香ばしいかるかや餅には高野山の名水が使われています。
上の写真はかるかや餅です。
店舗名 | 松栄堂 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町大字高野山766 )0736-56-2047 |
料金 | 三鈷の光400円 かるかや餅130円 |
営業時間 | 8:00~18:00 不定休 |
HP | http://syoueidou.com/ |
地図 |
宝来
高野山では寺院や商店に一般家庭まで、切り絵のような紙が掛けられているのをよく見かけます。
これは宝来(ほうらい)という縁起物です。
宝来は難を除き、招福にご利益があるとされる縁起物です。
図柄は宝珠に松竹梅、鶴亀に寿、その年の干支などいくつかあります。
宝来の飾り方
宝来は、赤い紙は外して切り絵だけを風通しのいい場所に飾ります。
年が明けてから前年のものと掛け替え、1年中掛けておきます。
私は去年にはじめて宝来を購入して、部屋の中に掛けています。
今年も購入したので、来年の元旦にまた掛け替える予定です。
小堀南岳堂という文具店で購入しました。
約43×30cm(A3サイズより少し小さい)で410円でした。
はがきサイズもあります。
店舗名 | 小堀南岳堂 |
住所 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山781 0736-562-324 |
営業時間 | 火~土曜日8:30~19:30 日曜日10:30~19:30 |
地図 |
数珠屋四郎兵衛の数珠
たくさんの数珠や念具、そしていろいろなお土産も売られているお店です。
夫が数珠の腕輪を去年、買いました。
購入したあと、奥の院の御廟に行き、数珠の腕輪を着けて参拝しました。
御廟で、弘法大師さんにパワーを入れていただきたかったからです。
その理由は、桜井識子さんの『聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ』に書かれています。
弘法大師さまの恵みを感じられる高野山で購入した腕輪の数珠、夫は毎日着けてはいませんが、大事にしています。
店舗名 | 数珠屋四郎兵衛 |
住所 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山771 0736-56-2121 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
HP | https://juzushi.com/ |
地図 |
私も腕輪が欲しいと思っていましたが、そのあと献木の寄付で五色腕輪念珠をいただけることを知り、申し込んで数珠をいただきました。
≫高野山の献木の記念品【五色腕輪念珠】いつも身につけてお守りにしたい
仏様グッズが好きな方なら霊宝館もオススメです。
霊宝館では、貴重な仏像や仏画などの文化遺産を公開されています。
霊宝館は仏像美術を見学するだけというよりは、仏様と出会う場所、祈りを捧げる場所とされています。
ノートや付箋などの仏様グッズが販売されています。
仏様を感じたあとに、お気に入りのグッズが見つかるかもしれませんね。
名称 | 霊宝館 |
住所 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山306 0736-56-2254 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
地図 |
情報は2020年11月のものです。
最後に
高野山のオススメのお土産や縁起物を紹介しました。
家に帰ってからも、高野山のパワーを少しでも感じることができればうれしいですね。