紙ものが捨てれないなら、スクラップブッキングを作ってみませんか?
私は紙ものをなかなか捨てれません。
イラストやデザインが気に入った紙を捨てるのに勇気がいるんです。
置いておいても仕方がないし、捨てようかな・・・と思うのですが、「やっぱり取っておこう。」となってしまいます。
理解できる人は、同じ紙もの好きな人でしょう。
今のように、パソコンやスマホで写真を保存できず、写真をアルバムに貼っていた時期がありました。
アルバム作りにも、思い出の紙ものは写真と一緒に貼ったりするのに便利で、あとから見返しても楽しいです。
昔から、そんな風にスクラップをするのが好きです。
今はアルバム自体を使うことが少なくなってきましたね。
だから私も最近では、プリントアウトした写真や気に入ったパンフレットなどは、スクラップにしたりコラージュしたりして取っておくようにしています。
そんな方法にスクラップブッキングという方法があります。
楽しみながらできるスクラップブッキングを紹介します。
お気に入りの写真や紙をスクラップブッキングしてみよう
スクラップブッキングとは、お気に入りの写真を飾るペーパークラフトのことです。
1980年代にアメリカで誕生し、1990年代にブレイクして、今ではアメリカで人気No.1のホビーと言われています。
よく作られているのは、1枚の台紙に写真や色々なデザインの紙を貼ってコラージュして作り上げるものです。
猫の写真のスクラップブッキング
こちらは、私が作った猫たちの写真のスクラップブッキングです。
台紙となる紙は、コラージュ用の紙に付いていた台紙です。
それに、猫たちの写真にいろいろなデザインの紙にマスキングテープやシール、レースペーパーなどを配置して貼っていき、作りました。
額に入れて飾っています。
そんな風に1枚の作品に仕上げるのが基本のようですが、私は本のように仕上げているものもあります。
SMASH BOOKで作るスクラップブッキング
私が使っているのは、 SMASH BOOKという商品です。
元々の台紙がおしゃれなデザインなので、この上に貼るだけで素敵なページが出来上がります。
たとえば、こちらはスタバ(スターバックス)のスクラップブッキング。
左のページは新聞か雑誌に載っていたイラストが気に入ったので、切り抜いてその上にスタバのパンフレットから切り取ったものをペタペタ貼りました。
右のページはスタバの紙袋を貼った上に、これまたいろいろとペタペタ貼っています。
私はそんな好きなものを、こうして貼ってアルバムのようにして楽しんでいます。
だいぶん昔に見た、「赤毛のアン」の映画のパンフレットも捨てれなかったのですが、思い切って切り取って貼ってみました。
▼他にも猫たちの写真を使って作ったページを紹介しています。
このSMASH BOOK は、いくつか種類があるのですが、日本では販売しているお店が少ないです。
私はPLAZAで見つけました。
▼Amazonでは、販売しているようです。
スクラップブッキングの素材の集めかた
大きな手芸屋さんでペーパークラフトを扱っている所や、東急ハンズ、PLAZA、ロフトなどでも売っています。(一部、販売されていない店舗もあるかもしれません。)
ネットショッピングでも販売されています。
専用の素材でなくても、100円ショップや身近にあるものを使っても、スクラップブッキングは作ることができます。
まとめ
YouTubeやインスタでも、素敵なスクラップブッキングの作品がたくさん紹介されています。
今、なかなか写真を印刷することが少なくなってきていますよね。
スマホやパソコンに保存しておけばすぐに見れるからです。
でも、やっぱり思い出の写真は、数枚は印刷して残しておくのもおすすめです。
お家でゆっくり過ごす時間に、写真の整理もいいですね。
素敵なデザインの紙を見つけたら、思い出の写真と合わせてスクラップしてみませんか?
ランキングに参加中~ ♪ よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |