ダスキンの浄水器を10年以上、レンタルしています。
浄水器の他にモップもレンタルしていて、4週間に1回、交換に来てくれます。
でも、浄水器って高いし場所も取りそうだなー。
お手入れも面倒そうだし。
ダスキンの浄水器は蛇口に取り付けるタイプなので、場所も取りません。
月々約2,500円で利用できます。
4週間に一度カートリッジを交換してくれますし、1年に一度は浄水器の本体も取り替えてくれます。
それになんと言っても、お水がとてもおいしいです。
安心で便利なダスキンの浄水器「おいしい水」の特徴に、メリットとデメリットなどをお伝えします。
浄水器は場所を取らないダスキンレンタルがおすすめ!
ダスキンの担当者の方が来られて、蛇口にこの浄水器を取り付けてくれます。
浄水器と言っても、蛇口につけるカートリッジタイプで、場所を取りません。
カートリッジタイプのダスキンの浄水器
おいしい水プラス+2 高除去カートリッジ
蛇口に付けるカートリッジタイプなので、置き場所に困ることがなく、便利です。
いくつか種類がある中で我が家でつけているのはこのカートリッジタイプです。
この浄水器で、ちゃんと水道の水をきれいにしてくれます。
ダスキンの浄水器の特徴
- レバーを上下するだけで吐水モードを簡単切り替え(浄水・原水・シャワー)
- スパイラルシャワーで口角に広がり、水はねしにくい。
- 原水ストレートは気泡で水はねしにくい。
- 高さ49mmの薄型本体で蛇口下のシンクを広々使える。
- 50度までの温水が出る浄水。
カートリッジは4週間で交換、本体は1年で無料交換。とっても衛生的です!
我が家が使っているタイプは高除去カートリッジタイプですが、大流量タイプもあります。
カートリッジタイプの違い
2つのタイプの違いは、ろ材の違いです。
大流量カートリッジタイプのろ材:活性炭、不織物
※ろ材とはフィルターにろ過の機能を持たせるために入れる素材のこと。
高除去タイプのほうが、よりきれいにろ過されているのですね。
ダスキンの浄水器を10年以上使い続けた感想
レンタルを続けている間に、一度、新しい浄水器に改定され、本体が変わりました。
ダスキンレンタル浄水器のデメリット
この時に今の形の浄水器に変わったのですが、切り替えレバーが右に来て、洗い物をすると右手によく当たるんです。
これがちょっと慣れるまでは、不便でした。
いつも来てくださる担当の方に正直に感想を伝えました。
同意してくださったのですが、形は変わらずこのままです。
でも、その後使い続けると慣れてきて、あまり当たらなくなってきました。
不満な点はこれくらいです。
メリットはおいしいお水がすぐに飲めること
1番のメリットはおいしいお水がすぐに飲めることです。
本当にこのお水が家の蛇口から出るのがとてもありがたくて、うれしいです。
このまますぐ飲めるし、浄水なのに温かいお湯も出ます。
ポットでお湯を沸かすのも便利で、麦茶を作るのも水筒にお茶パックと浄水を入れて作るだけです。
料理にもきれいなお水を使えますし、水筒にも入れて持っていけるので、お水を買わなくてすみます。
この浄水に慣れているせいかもしれませんが、私はお店で買うお水よりこの浄水器のお水が1番おいしいのです。(家族も同意見)
最後に
我が家で利用しているダスキンの浄水器を紹介しました。
浄水器と言っても、蛇口につけるカートリッジタイプだから場所も取りません。
レンタルだから、カートリッジのお掃除は不要。
定期的に交換してもらえます。
1年に1度、本体も交換してくれるので清潔で安心です。
4週間に一度でお値段は約2,500円!
これで、いつでも美味しいお水が飲めるのは便利でうれしいです。
そのまま飲めるし、料理にも使えます。
そして、このお水がとってもおいしいですよ!
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |