こんにちは。
今日は長女も私も仕事が休みなので、前々からどこかへ出かけようと言っていたのですが、雨なので映画を観に行ってきました!
『アラジン』です。
すでに娘たちがそれぞれ観に行って、とても良かった!と言っていたので、私も観に行きたいと思っていました。
長女は既に2回、鑑賞済みです。
なのに、また観たいと言い一緒に行って来ました。
大ヒット上映中の映画、『アラジン』の感想と情報をお伝えしたいと思います。
実写版『アラジン』は字幕と吹替えのどっちがおすすめ?
「アラジン」のお話とは
まず「アラジン」とは、「アラジンと魔法のランプ」のお話です。
ディズニーが、もう随分前にアニメで作品として公開されましたよね。
貧しいけれど清い心を持った青年アラジンが手に入れた魔法のランプをこすると飛び出したのは、パフォーマンスあり、ジョークあり、そして願いごとをかなえてくれるというとっても愉快な魔人のジーニー。 ところが邪悪な右大臣ジャファーも、魔法のランプを手に入れようと狙っています。アラジンがジャファーをやっつけ、自由奔放な王女ジャスミンとの恋を実らせるには、恐れずにありのままの自分でなければなりません。この願いだけは、ジーニーにもかなえられないのです。
引用:Amazonの作品紹介ページより
私もストーリーはとても素晴らしいとよく耳にしていたのですが、テレビで見たような見てないようなで、あまり詳しく知りませんでした。
映画『アラジン』が実写版
そして、今回ディズニーは『アラジン』を実写映画化したのです。
「さあ、3つの願いを!」
夢をかなえる“願いの力”──それこそが、本当の魔法。
昨日と同じ世界が、全く<新しい世界>となって輝き出す――その瞬間を、見たことがありますか? 不朽のアニメーション『美女と野獣』を究極のライブ・アクションとして甦らせたディズニーが、世代を超えて愛され続けてきた『アラジン』を空前のスケールで待望の実写映画化! 名曲「ホール・ニュー・ワールド」をはじめとするおなじみのナンバーに映画音楽界のレジェンド、アラン・メンケンと、「ラ・ラ・ランド」「グレイテスト・ショーマン」のチームによる新曲も加わり 胸躍る冒険と真実の愛を描いた、豪華絢爛なエンターテイメントが誕生する。
引用:『アラジン』公式HPより
『アラジン』のストーリー
ダイヤモンドの心を持ちながら、本当の自分の居場所を探す貧しい青年アラジンが巡り合ったのは、王宮の外の世界での自由を求める王女ジャスミンと、 “3つの願い”を叶えることができる“ランプの魔人”ジーニー。 果たして3人はこの運命の出会いによって、それぞれの“本当の願い”に気づき、それを叶えることはできるのだろうか──?
引用:『アラジン』公式HPより
ジャスミン:ナオミ・スコット(木下晴香)
ジーニーー:ウィル・スミス(山寺宏一)
映画『アラジン』を字幕で観た感想
ワクワク感もあり、スリルも味わえ、高台から見えるアグラバーの街や宮殿の美しさを客席から眺めては、音楽で楽しめる、そしてラストは感動の約2時間でした。
冒頭でアラジンと王女のジャスミンは出会います。
アラジンはジャスミンに惹かれるものの、ちょっとした誤解からジャスミンはアラジンのことを心良く思えず別れてしまいます。
ジャスミンの父の王は次の後継者を見つけるため、ジャスミンの結婚相手に各国の王子を探します。
しかし、ジャスミンは本当に王国の民の幸せを願い、そのためにはどうすべきか迷いながら暮らしているのでした。
アラジンはこっそりお城に忍び込むことに成功し、ジャスミンに会うことができたのですが・・・
アラジンと魔神ジーニーの出会い、ジャスミンとの関係、お決まりの裏切り者との決闘など、見応えたっぷりのストーリーに大迫力の映像がずっと楽しめます。
猿のアグーはかわいい、ジャスミンを守るライオンのラジャーも威厳がありますよ。
そして、アラジンの素朴で真っ直ぐな気持ちを持つ純粋さ、ジャスミンの気品がある中にも芯をしっかり持つたくましさ、そしてジーニーのたのもしくもユーモアあふれる温かさを感じました。
『アラジン』を字幕と吹替版を両方とも観た感想
今回は字幕で見ましたが、娘はこれまでの2回は吹替版で観ていて、どちらも良かったけど、どちらかというと吹替版の方が良かったと言っていました。
(長女の感想)吹替版のおすすめの理由は
- 中村倫也くんが好きだから。
- ジーニー役の山ちゃん(山寺宏一さん)の吹替えが面白くて笑えるから
だそうです。
そして、長女はまた友達と観に行く予定にしているそうです。(4回目!)
パンフレットにCDまで購入して、すっかり『アラジン』の魅力(中村倫也くんか)にハマってしまったようです。(^^)
私は今回の字幕版でしか観ていませんが、みんながよく知っている「ホール・ニュー・ワールド」やジャスミンが歌う「スピーチレス~心の声」はしびれました。
結局は字幕版でも吹替版でも楽しめるし、どちらも観に行くのもありだね。
最後に
大スクリーンで見るにはピッタリの『アラジン』実写版。
ミュージカル風の音楽やダンスも素晴らしいですし、美しい映像、空飛ぶじゅうたんのシーンもスピード感あり、始終目が離せませんよ。
是非、興味を持たれた方は劇場に『アラジン』を観に行ってみて下さいね。
中村倫也くんについては、こちらの記事もどうぞ。