はてなからメールが届きました。 光の人生ノート ~ My Scrap Book~ を開設して2年が経ちました ありがとうございます。はてなブログを開設して2年続けることができました。 ブログをはじめたものの1年続かない人も多いと聞きます。私と同じ頃にはてなブロ…
2021年もSUNNY手帳を使うことにしました。カバーはまだきれいなので、セミバーチカルのウイークリー本体だけを購入しました。2021年度版には改良された点があります。2021年度のSUNNY手帳を紹介します。
原田マハさんのアート小説を画家や作品別にまとめてみました。美術に興味がある方はもちろん、そうでない方にも読みやすい作品が多いです。でも、興味がある作品の物語は、きっと読むのも楽しいですね。気になる画家や作品、そして小説はありますか?
原田マハさんの『たゆたえども沈まず』を読んだ感想です。ゴッホがパリに住む弟のテオのところに出てきてから、生涯を終えるまでを描いた小説です。テオの目線、友人の日本人画商の林忠正や重吉(架空人物)の目線で描かれています。タイトルの表紙にもなっ…
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観てきました。ロンドン・ナショナル・ギャラリーの所蔵作品展は、何と世界で初めてです。公開されている61点すべてが日本初公開!1番の見どころ作品はゴッホの『ひまわり』。展示内容や作品について紹介します。
高野山で買えるおすすめのお土産や縁起物グッズを紹介します。 弘法大師が開いた真言密教の聖地、世界遺産の高野山。そうそう簡単に行ける場所ではないので、せっかく高野山を訪れたらおいしい名物や記念のお土産を買って帰りたいですね。 紹介するのは、わ…
登山で高野山詣りをする時に、まずはじめに立ち寄り、登山の奉告と道中の安全を祈願する場所が丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)です。 私は主人と車で高野山を訪れた帰りに慈尊院に寄り、丹生官省符神社があるのを知りました。 弘法大師創建の社…
女人高野と呼ばれる慈尊院は、登山で高野山へ参拝するときのはじめの地とされています。 私たちは高野山へお参りした時に、丹生都比売神社に寄り、そのあとに慈尊院へ訪れました。丹生都比売神社からだと車で20分くらいです。期間限定で走る高野山麓アクセス…
丹生都比売神社の近くに「天野和み処Cafe客殿」というステキな的古民家カフェがあります。神社参拝したあとで、お食事をいただきました。Cafe客殿の場所やお食事についてなど、紹介します。お食事をされる予定の方は、予約される方が安心ですよ。
この前、高野山へ行った帰りに丹生都比売神社に寄りました。丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は弘法大師さまととても縁のある神社です。神道と仏教が共存する神仏融合のはじまりの聖地とされた世界遺産です。 丹生都比売神社、読めないですよね。覚える…
高野山の名物、といえば胡麻豆腐。お店もいくつかあります。私がいつも自宅用に買って帰るのは、濱田屋の胡麻豆腐です。 スーパーの胡麻豆腐とは違う大人の味です。 ただし、こちらの濱田屋で胡麻豆腐を買うなら、忘れずに持って行かないといけないものがあ…
1年ぶりに高野山へ行ってきました。私は4度目です。高野山は広くて見たい場所がたくさんあるので、いつも目的を変えてまわったりしていますが、必ず訪れるのは奥の院。今回も、御廟で弘法大師さまにお参りしたかったのですが、今回はそれは残念ながら叶いま…
娘が『鬼滅の刃』にハマってマンガをまとめ買いしてきました! すごい勢いですね、『鬼滅の刃』。映画の公開に合わせて、2周続けて土曜プレミアムでテレビ放送されていましたが、見られましたか?そして、毎週金曜日には第6話から再放送が始まりましたね。 …
娘からもらった2冊のスクラッチアート。その中のひとつ「猫と花と可愛いもの」で、はじめて選んだのは難しくて時間もかかった1枚でした。 www.mitsu-note.com だから、今度は簡単なものを、と選んでみたのですが、これがまた違う意味で難しかったです。 丸く…
『バンクシー展天才か反逆者か』を観てきた感想を紹介します。数々のグラフィティアートや作品をたくさん観ることができ、印象に残った作品も多かったです。メッセージ性の強いバンクシーの作品はどれも素晴らしい作品ばかりでした。