箱根の星の王子さまミュージアムとガラスの森美術館を紹介します。
私は8月の終わりに旅行をしたときに行ってきました。
箱根の星の王子さまミュージアムとガラスの森美術館の2箇所とも気になっている方、予定されている方にちょっとしたおすすめ情報があります。
- 同じ日にまわるのがおすすめ
- 入場チケットはセット料金がお得
場所が近いので同じ日に行かれるのがおすすめです。
そして、セット料金がお得なので、どちらか先に行かれる美術館でセットの入場チケットを買われるといいです。
私たちは、2日に分けて行ったのですが、同じ日に行ったらよかったなーと思ったのです。
でも入場チケットは期限がなかったので、翌日でも大丈夫でした。
箱根観光におすすめの星の王子さまミュージアムとガラスの森美術館を紹介します。
星の王子さまミュージアム
「星の王子さま」というお話、実際に読んだことはなくても、その名前は多くの人がご存知だと思います。
「星の王子さま」のお話
空に浮かぶ小惑星にひとりきりで暮らしていた〈王子さま〉が、バラとのいさかいをきっかけに星を飛び出し、星々を旅するなかで出会ったさまざまな人々との会話から、「本当に大切なこととは何か」を見つける物語。
この星の王子さまミュージアムは、世界300以上の国と地域の言葉に翻訳され親しまれている、不朽の名作が生まれた背景や物語の世界観を、作者であるサン=テグジュペリの生涯を通してたどることができる、世界で唯一のミュージアムなのです。
作者が生きた20世紀初頭のフランスを再現した城館や街並みは、絵になるスポットばかりです。
名前付きのおしゃれな庭や通りはまるで外国
ただ歩いているだけでも楽しい道には、出会いの庭、王さま通り、実業家通りなどの名前もついているんですよ。
物語のファンはもちろん、物語を読んだことがなくても十分楽しめる場所です。
展示ホールと映像ホールをゆっくり鑑賞しよう
展示ホールでは、作者にまつわる膨大な写真や資料、作品が生まれた背景を紹介しています。
また、映像ホールには400インチのスクリーンが設置され、サン=テグジュペリと「星の王子さま」の物語を紹介する映像を見ることができます。
レストランやミュージアムショップもあり、見どころたくさんの観光スポットです。
星の王子さまミュージアムの情報
営業時間 | 9:00~18:00〈最終入園 17:30) 展示ホールは17:30まで |
休園日 | 第2水曜日(3、8月は無休)*臨時休園あり |
入園料 | 大人/1600円 学生・シニア(65歳以上)/1100円 小・中学生/700円 |
アクセス | 箱根登山バス「川向・星の王子さまミュージアム」よりすぐ |
2019年9月の情報です。
続いて、箱根ガラスの森美術館の紹介です。
私たちは2日目の大雨の日に行きました。
箱根ガラスの森美術館
ベネチアという地域の歴史とともに、さまざまな作品が生み出されてきたベネチアングラス。
その1000年以上にわたる歴史の流れをたどるように、価値ある名品に出会えるミュージアム。
テラスに出ると運河のような池に浮かぶ石造りの美術館と、約16万粒のクリスタルガラスがきらめく「光の回廊」。
そして、その背景には箱根のシンボル、大桶谷が広がっています。
この池を囲むように美術館やカフェ、ショップなどが配置されていて、庭園でもクリスタルガラスのススキや噴水が美しく光っています。
庭園からヴェネチアン・グラス美術館エントランスへ続く橋にかけられた、高さ約9m、全長約10mのクリスタル・ガラスのアーチ。
箱根を渡る風に揺れ、その時々によって様々な美しい色合いを見せてくれます。
専用の雨傘を貸してくれるので、その傘をさして庭園を歩きました。
大涌谷を眺望する庭園では現代ガラス作品やクリスタル・ガラスのオブジェ、季節の花々が咲き誇ります。
現代ガラス美術館では、現在活躍中のガラス作家の作品が展示されています。
色鮮やかな作品もたくさんあります。
ヴェネチアン・グラス美術館
ヴェネチアン・グラス美術館では繊細優美な輝きを堪能できます。
複製されたヴェネチアのドゥカーレ宮殿の天井画
また、ガラスの森美術館 ではイベントや演奏も実施されています。
馬頭琴のコンサートは水曜日
この日は水曜日だったので、「馬頭琴のコンサート」を聴かせていただきました。
内モンゴル出身の セーンジャーさんの馬頭琴の演奏、とても癒やされる音色でした。
何と、この日にお誕生日の方には素晴らしいプレゼントがいただけてましたよ。
ガラスの森美術館では、カフェ・レストラン、ミュジアムショップの他に体験工房もあります。
1時間半ほどの滞在で、これほど多くのきらびやかなガラスを見れる経験ってなかったです。
素晴らしい演奏まで聴けた、よい思い出となりました。
ガラスの森美術館の情報
営業時間 | 9:00~17:30〈最終入園 17:00) |
休園日 | 成人の日から11日間の休館日あり |
入園料 | 大人/1500円 大・高生/1100円 小・中生/600円 シニア(65歳以上)/1400円 |
アクセス | 箱根登山バス「俵石・箱根ガラスの森前」よりすぐ |
2019年9月の情報です
お得なセットチケットで2箇所をまわろう
私たちは、2日に渡って別々の日に訪れたのですが、箱根フリーパスで乗れる箱根登山バスで停留所は5つしか変わらないので、同じ日にまわるほうが効率がいいです。
とは言え、実はこの辺りには他にも美術館があります。
箱根ラリック美術館にポーラ美術館
だから、こちらの美術館も予定されている方は、2日に分けて美術館巡りをされるのもいいと思います。
セットチケットでどれだけお得?
そして、料金ですが(大人)
「星の王子さまミュージアム」は1600円
「ガラスの森美術館」は1500円で
合計3100円です。
箱根フリーパスの割引を使うと、
「星の王子さまミュージアム」は1450円(150円引き)
「ガラスの森美術館」は1400円で(100円引き)
合計2850円(250円引き)
ですが、どちらかの美術館に行くと2つのセットチケットがあり合計で2400円(600円引き!)です。
これは、学生の方のセットチケットもあるのでお得です!
しかも、有効期限はありません。
また、「星の王子さまミュージアム」では、他の美術館や施設とのセットチケットもあるので、是非行かれる前にチェックしてみてください。
車で行くなら?
私たちは箱根フリーパスチケットを買いましたので、箱根登山バスに観光施設めぐりバスは自由に乗り放題でした。
車で行かれる方は、 今回紹介した美術館が駐車場はありますが、300円かかるそうです。
箱根登山バスの乗車券といくつかの美術館の入場券がセットになったバスのセット乗車券というのもありますので、行かれる前にチェックされてはいかがでしょう。
とにかくいろいろなお得チケットがあるんだよね。
だから、事前にチェックしておいたほうがいいかもね。
▼今回の旅行の予約をしたところから、箱根での移動やホテルのことを書いています。
最後に
箱根観光におすすめの星の王様ミュージアムとガラスの森美術館を紹介しました。
はじめていく場所は、調べていてもなかなか予定通りにはいかないものです。
でも、一度行くとだいたいの場所や交通手段も分かるので、もう一度行きたいと思うんですよね。
あんまり、ぎっしりと予定を詰め込みすぎず、できればゆったりとした旅行を楽しみたいとも思っています。
長い記事、ここまで読んでいただいてありがとうございました。(^^)
箱根と小田原観光はこちらのページでも読めます。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |