美術鑑賞を記録するおすすめのスクラップノート、ポスカホリックを紹介します。
私は美術館巡りが好きです。
美術にそれほど詳しいわけでもないのですが、世界中の素晴らしい絵画や作品を目にすると感動します。
美しいものを目にする、
本物を鑑賞すると、自分自身も磨かれるような、成長できるような気がします。
わざわざ外国に行かなくても、国内の美術館で鑑賞できるのはとても貴重なこと。
ですから、その期間に興味があるものはできるだけ観に行きたいのですが、
私は美術館に行ったあとに、つけている鑑賞ノートがあります。
それがポスカホリックというスクラップノートです。
ポスカホリックという美術鑑賞のスクラップノート
ポスカホリックというのは、朝日新聞社が販売している商品です。
展覧会などで購入したポストカードを収納しながら、無地のページは自分で書いたり貼ったりして自由に作れる画集です。
私も美術展を鑑賞したらポストカードを買って、ポスカホリックでスクラップページを作っています。
もう、4冊目です。 カラーもいろいろ。
1冊 972円(税込み)
ポスカホリックの購入方法
このポスカホリックは朝日新聞社の通販で購入するか、美術館のショップで販売されているところもあります。
※朝日新聞SHOPは現在、中止となっています。 /p>
また、美術館では販売しているところもあったりなかったりです。
私も関西のいろいろな美術館に時々行きますが、そこのグッズ売り場でポスカホリックを売っているのを見かけたら買うようにしています。
でも、売っていないことも多いです。
そして、前は販売していたのに、もう今は販売されていない美術館もあったりします。
また、販売している美術館に行ったら、報告したいと思います。(^^)
美術鑑賞後にチケットも保管できる
このポスカホリックは、ひとつの美術展(催し)で自由に書けるページが2ページ、その間にポストカードが入るポケットが1枚付いています。
ます最初の白いページの上に
- Title タイトル
- Artist アーティスト
- Where 場所
- When 日付
が記入できるようになっています。
この無地のページには、チケットを貼ってもいいし、パンフレットから切り抜いたものを貼ってもいいですね。
私も、A4のパンフレットは2枚もらってきて、欲しいところを切り抜いて貼っています。
チケットは、大きくてはみ出るようなら、ポストカードと一緒にポケットに入れてもいいですよね。
では、続いて私がどんな風にポスカホリックでノートを作っているか、紹介したいと思います。
ポスカホリックで美術館ノートづくり
大丸百貨店心斎橋店での”オードリー・ヘプバーン展” を鑑賞した時に作ったページ。(2017年)
オードリー・ヘップバーン、美しいですね。
永遠の憧れの女性です。
外見だけでなく、内面的な彼女の魅力がたっぷり詰まった展覧会でした。
ポストカード以外に、クリアファイルも購入しました。
続いて、佐川美術館で ”アルフォンス ミュシャ展” の鑑賞記録のページ(2017年)
滋賀県の佐川美術館に初めて行きました。
何と、佐川急便が開館したそうです。
琵琶湖のほとりにしっとりと建つ外観もシックでおしゃれな建物です。
また、ミュシャは大好きな画家の1人です。
大阪、堺にもアルフォンス・ミュシャ館があり
何度か観に行っています。
こちらの美術館ではミュシャの作品をとてもたくさん貯蔵されていて、期間ごとにいろいろな作品を展示されています。
最後は、東京の国立真美術館で “ピエール・ボナール展” の鑑賞記録のページです。 (2018年)
東京に旅行に行った時に観に行きました。
優しいタッチの作品が素敵でした。
大好きな猫の絵もあり、大き目サイズのカードを買いまして、家で額に入れて飾っています。
美術鑑賞を記録したノートのページ
ブログをはじめて、美術鑑賞の感想と合わせて、作ったノートも紹介しています。
片岡鶴太郎さんの美術展
フェルメール展
クマのプーさん展
ギュスターヴ・モロー展
ウィーン・モダン展
最後に
もう、何年分かの美術鑑賞の記録がたまってきました。
ページごとにその美術展の印象に合わせてペンの色を変えたり、マスキングテープやシールを貼ったりして、楽しくスクラップしています。
美術館巡りをしていて、知らなかった画家や絵画のことも調べたりするので、少しずつ知識も増えてきてうれしいです。
知ってくると、また気に入った画家の絵は観に行きたいと思いますし、ますます興味が湧いてきます。
そしてこうして作っておくと、後で見直しても楽しいですし、また同じアーティストの美術展に行く時にも参考になります。(^^)
いつかは、憧れのルーブル美術館に訪れてみたいなーと思う私です。
ポスカホリックが手に入りにくかったら、こういうかわいいスクラップノートで作るのもいいと思います。(^^)
是非、美術鑑賞のあとに楽しい思い出の1ページを作ってみてくださいね。
ランキングに参加中です。よければ、ポチッとしていってください。(^^)
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |