活力鍋で作れるサンマの生姜煮を紹介します。
今年のサンマは値段が高くなるのでは・・・と言われていますね。
何でも、サンマ漁の水揚げが低調らしいです。
先日、業務用スーパーで見かけたら何と4尾298円でした!
(値段と産地が写真に写っていませんが・・・)
ちゃんと、北海道産です。
サンマ、どうやって食べるのが好きですか?
もちろん、塩焼きも美味しいですよね~。
そして、我が家はみんな、生姜煮も好きなのです。
持っている活力鍋(圧力鍋)で作ります。
活力鍋で作ると骨まで柔らかくて、とてもおいしいですよ。(´~`)モグモグ
活力鍋で作る生姜煮の作り方を紹介します。
活力鍋でサンマの生姜煮を作ったら骨まで食べれる!
使うのはサンマと包丁とまな板ですが、まな板の代わりに牛乳パックがあると便利ですよ。
サンマの生姜煮の作り方
サンマの頭を落として内蔵を出し、1尾を4等分にします。
この時に牛乳パックがあると便利です!
きれいに洗って乾かした牛乳パックを開いて、その上で処理したり、切るとそのまま捨てれるので便利ですよ。
今回、2枚使いました。
切ったサンマをきれいに洗って、キッチンペーパーで水気を拭きます。
それを活力鍋(圧力鍋)に入れます。
あとは、水100cc、みりんとしょうゆを各大さじ2、生姜の薄切りも一緒に入れて火にかけるだけ。
高圧でおもりが振れだして15分。
火を止めて、予熱でピンが降りるまで約15分
フタを開けて、少し煮詰めたら、骨まで柔らかいサンマの生姜煮の出来上がり~ ♪
簡単でしょう。
完成したサンマの生姜煮
う~ん、やっぱり料理の盛り付けに写真の撮り方が下手ですね。
本日の夕食のメニュー
玄米、サンマの生姜煮、きんぴら、冷凍のかぼちゃのコロッケ、キャベツのごま油と塩昆布あえ、お吸い物
サンマの生姜煮をご飯と一緒に口に入れると、何とも言えない美味しさだよね。
ご馳走様でした~。
活力鍋で作れる他のメニュー
では、活力鍋で作れる他のメニューも紹介します。
ブリのアラもこの活力なべで炊くと、(もっと長時間炊きます)それも骨まで食べれますよ。
他にも簡単にできる料理を少し紹介しています。
玄米も炊いています。
まとめ
活力鍋で作れるサンマの生姜煮を紹介しました。
私は活力鍋を2つ持っています。
アフターサービスも安心です。
私の体験談をもとに、紹介しています。
私のお気に入りの調理器具です。(*^^*)
おいしいもの作ってたくさん食べたいですね。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |