光の人生ノート ~ My Scrap Book~

毎日を心豊かに暮らしたい。大好きなもので人生をスクラップするように。

活力鍋で骨まで食べれるブリのアラ炊き【レシピ】大根を入れるコツ

わが家では年末によく、活力鍋でぶりのあら炊きを作ります。

年末にいつもブリをいただきます。
お正月においしくいただきます。

身はお刺身にしていただき、たっぷりのアラもあるのでアラ炊きにします。
身もしっかり付いたアラですが、骨まで柔らかく食べれるくらいに簡単に炊けます。
活力鍋を使います。

お酒のアテにもぴったりです。(´∀`*)
そして、アラ炊きには大根も入れたいですね。
活力鍋で作るぶりのあら炊きのレシピをお伝えします

活力鍋で骨まで食べれるブリのアラ炊き

f:id:mitsu5858:20200102142016j:image

魚のアラとは魚を2枚、3枚おろしなどにした後に残る、頭、中骨、かま(頭の下のえらからひれにかけての部分)、尾などのこと。

私がアラ炊きを作る時に使うお鍋が、アサヒ軽金属の圧力鍋の活力鍋です。
活力鍋を愛用する理由はこちら。

この活力鍋専用のレシピ本があり、その中に鯛のアラ炊きの作り方が載っているので、いつもこのページを参考に作ります。

f:id:mitsu5858:20200102111037j:image

用意するのはブリのあらとごぼうと(大根)。

私は大根も入れたいので大根も用意します。
でも、大根は最初から入れません。
はじめから入れると、柔らかくなりすぎるからです。

私の持っている活力なべ1分間シリーズでの、ブリのアラ炊きの作り方を紹介します。

ごぼう入りブリ(鯛)のアラ炊きの作り方

このレシピ本に書かれている内容の材料を紹介します。

材料/4人分 鯛のあら(頭・中骨など)2尾分
ごぼう 1本
煮汁
酒:カップ3分の2
みりん:カップ2分の1
水:カップ3
醤油:大さじ5
砂糖:大さじ1
木の芽:適量

※私は白砂糖は使わず、三温糖かみりんを使います。
木の芽はいつも用意しません。
調味料は、アラの量により調整して下さい

基本の作り方

1.あらは素焼きにして水にとり、ウロコなどを取り除く

f:id:mitsu5858:20200102111242j:image

鯛(ブリ)のあらは、あらかじめ適当な大きさに切ってあるものを求める。
これをグリル等で、両面に焼き色がついて七分くらい火が通る程度に焼き、水にとってうろこや血合いを取り除き、水けをきる。 
ごぼうは皮をこそげ落とし、約5センチ長さに切って水にとり、水けをきっておく。

2.酒・みりんを煮きる
活力なべに酒・みりんを入れて煮立て(煮きる)、ごぼうを底いっぱいに並べ、カップ3の水、醤油の半量、砂糖を加え、再び煮立ったら①のアラを加えて蓋をする。

3.高圧・活力調理する
高圧にセットし強火にかける
→ オモリが勢いよく振れはじめたら、火を弱め弱火35分加熱
→ 火を止めて余熱で調理
→ 内圧表示ピンが下がったらオモリを外す

f:id:mitsu5858:20200102111315j:image

4.落し蓋をして煮含める
なべ内に圧力がなくなれば蓋を開けて再び中火にし、煮立ったらアクを取り除いて落し蓋をし、煮つめていく。

途中で味を確かめ、残りの醤油で味をととのえる。煮上がればそのまま置いて冷まし、冷めてから器にもって木の芽を添える。

基本の作り方になります。

ですが、私は①の手順では、ブリはいつも熱湯を回しかけて臭みを取っています。
また、ごぼうは洗いごぼうを使うので、皮はそのままさっと洗うだけで使います。
そのあとの水にとってから③の調理まではこのとおりにします。

アラ炊きと一緒に大根も煮たい

f:id:mitsu5858:20200102111323j:image

大根があるなら、この煮汁で炊くと絶品です。

ブリを調理している間に、大根は別に茹でておきます。
私は、もう1つ活力鍋を持っているので、それで一度火を通しておきます。

④の蓋を開けて煮つめる時に、大根を一緒に入れてコトコトと煮て下さい。
美味しくできあがります。
ゆで卵を入れたら煮卵ができますね。

ブリのアラ炊きの完成

f:id:mitsu5858:20200102122547j:image

お鍋に入れる前は、あんなに大きかったのに、炊いている間に崩れるほどに。
この太い骨まで難なく食べれます。
ポロッと崩れます。
(大根はおいしすぎて先になくなっちゃいました。)

活力鍋を持っている方は、アラが手に入ったら、一度作ってみて下さい。
体にも嬉しい魚を骨ごと食べれるヘルシー料理です。

わりと簡単に作れるよね。

煮るだけだからね。

最後に

活力なべで骨まで食べれるブリのアラ炊き

私がブリのアラでよく作っているアラ炊きを紹介しました。

年末にもらうので、お正月に食べています。

活力なべ以外の圧力鍋でも作れるでしょうが、その場合はまた調味料や時間などは違うかもしれませんので、確認してくださいね。

サンマの生姜煮も、いつも骨まで食べています。
こちらは、もっと短い時間でできます!

www.mitsu-note.com

ありがとうございます。 (^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング