2018年に長野県へ一人旅に行き、戸隠神社へ五社めぐりをしました。
中社へ到着までの記事はこちらです。
今回は、続きです。
戸隠神社の中社から奥社まで歩いてまわった内容と、食べたお蕎麦、1人で泊まったホテルなどを紹介します。
戸隠神社【五社巡り】のポイントと所要時間
中社で頂いた戸隠神社のおみくじとお守り
中社に到着14:30
御祭神:天の岩戸を開ける方法を考案した知恵の神の天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
御神徳:学業成就・試験合格・商売繁盛・開運・家内安全
社殿の「龍の天井絵」は、平成15年に復元した狩野派の天才絵師河鍋暁斎の作です。
境内に樹齢700年を超える御神木、樹齢800年を超える3本杉があります。
この中社が1番人が多かったです。
御朱印をいただくのも札を渡されて待つ状態でした。
おみくじとお守り
中社でのおみくじは数え年を伝えていただくおみくじになっています。
戸隠神社は、明治維新までは天台宗のお寺でした。
神職が祝詞の中で、戸隠の大神様に、皆様の数え年と性別を告げ、吉凶と御教えを伺い、おみくじを引いています。この独特の引き方は<経をとなえ、筒をゆすりながらその口から出た籤で占う>というお寺の時代を偲ばせます。
引用:おみくじの説明より
お守りは、私は火之御子社のお守りを購入しました。
15:00 さて、またここから最後の奥社へ向けて歩きます。
約30分かかって、奥社の参道入口へ到着です。
戸隠神社の奥社の参道入口から徒歩40分
ここから奥社へ行くまで徒歩約40分です。車は不可です。
長い!
奥社の茶屋で戸隠そば
この時点で足はすでにガクガクです。
座りたいのと一息つきたいのとで、参道入口にある「奥社の茶屋」に入りました。
まだ、こちらではお蕎麦もあるということで注文していただきました。
やっと食べれました!戸隠そば。
こちらの「奥社の茶屋」はそばやソフトクリームが人気で喫茶のみもOKです。
夕方でもお蕎麦が食べれますよ。(*^^*)
本当はもっとゆっくり味わいたかったけど、時間は16:20。
17時までに奥社につかないと、御朱印がいただけないのです。
歩きはじめた時はひんやり涼しく感じるくらいでした。(8月です)
その後、後半の上りは必死で、汗ダクダクでした。(;゚∀゚)
参道入口から歩いていくと約15分で随神門に着きます。
随神門
神域に邪悪なものが入り来るのを防ぐ御門。奥社参道の中程にある茅葺きの朱色の門で、ここを過ぎると杉並木へと続きます。
圧巻の杉並木
随神門から約500m続く樹齢400年を数えるクマスギの並木。
木の勢いは現在も衰えることなく、参道の神性を保っています。立秋と立春には太陽が参道に沿って真っ直ぐに昇っていきます。
この参道杉並木を含む戸隠神社奥社社叢は長野県の史跡・天然記念物に指定されています。
引用:戸隠神社HPより
私はこの杉並木を歩くのが夢だったのです。
ここを歩いている時、本当に幸せだなと感じました。
ここまで来れて、ありがたいと思いました。
随神門を出て約25分で奥社に到着です。
戸隠神社の奥社に到着
御祭神:天の岩戸を無双の力で開けたと言われる 天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
御神徳:開運、心願成就、五穀宝熟、スポーツ必勝
写真にも写っていますが、こんな小さな子ども達もこの奥社まで登ってきたのかと思うと、びっくり!
戸隠 九頭龍社
御祭神:戸隠の地主神である九頭龍神(くずりゅうのおおかみ)は生命の源の水を司る神とされていて、古来より雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神として信仰されている。
御神徳:縁結び、心願成就
こちらの九頭龍社の横の辺りに授与所があり、奥社と九頭龍社の御朱印をいただきました。
5時ギリギリでした。(^^;)
これで、無事に五社巡りができました!
あとは、また山道入り口まで戻るだけです。
山道を下りていきます。
やっと随神門まで戻って来れました。
バスの時間はチェックしておこう
参道入口に戻ってきた時は17:30。
バスは10分くらい前に出てしまったあとで、次のバスは最終の18:37!!
さっきお蕎麦を食べた「奥社の茶屋」も閉店準備をされています。
私はベンチでバスを待つのみです。
そして、スマホは圏外で繋がりません・・・。(T_T)
まだまだ、奥社から戻ってくる人たちはいるものの、皆さん自家用車で来られている方ばかりで、どんどん人も減っていき、辺りは暗くなっていきます・・・。
私は1人、バスを待つ。
心細かったです~。
そのうちバスを待つ人はもう1人現れて、ちょっとほっとしました。
バスに揺られて、約1時間で長野駅に戻ってきました!
長野駅でお土産を買うなら駅ビルMIDORI
20時まで開いている、駅ビルのMIDORIでお土産を買い込み、飲食店で甘いものを食べ、コインロッカーから荷物を取り出したら、ホテルへ向かいました。
夕方にお蕎麦を食べたから、夕食より甘いものが食べたかったから、パフェを食べたの。
長野の一人旅・素泊まりにおすすめのホテル
一人だと、ホテルは素泊まりで十分ですね。
ご飯はどこかのお店で食べたらいいし、私は普段から朝食も食べないので、ゆっくり寝れる場所があれば十分です。
でも、大きなお風呂は入りたい!
できれば温泉がいい!
そんな人にピッタリの長野のおすすめのホテルを2つ紹介します。
ホテルメルパルク長野は駅から近くてきれい
素泊まりで予約したホテルメルパルク長野。
駅から5分と近く、外観も室内もきれいなホテルでした。
大浴場があるのでここに決めたのですが、やっぱり疲れた体を癒やしてくれる広いお風呂は嬉しいです。
一人旅にもおすすめのホテルです。
私は、夏のお盆の時期だったからか料金は1泊7,750円でした。
天然温泉 善光の湯 ドーミーイン長野
他にもJR長野駅から近いホテルに天然温泉 善光の湯 ドーミーイン長野があります。
私は、岡山の倉敷でドーミーインホテルに泊まったことがありますが、こちらもおすすめです。
天然温泉の大浴場があるし、無料で夜鳴きそばサービスがあるのです。
おいしいんですよ!
五社巡りの参拝記念のしおりと御朱印は一人旅の記念
五社めぐりをされる方は、戸隠神社のHPよりマップがダウンロードできるので、先に予定を立てられておくといいと思います。
御朱印も無事にいただき、長野の戸隠神社、一人旅のとても貴重な体験に素晴らしい思い出ができました。
最後に
私は、2018年に長野県へ一人旅をして、戸隠神社の五社めぐりをしました。
五社めぐりをされるのに、参拝の順番は特に決まっていないので、先にバスで奥社入口まで行って、体力のあるうちに奥社から参拝されるのもいいかと思います。
実際に奥社までの参道で、断念しようかと迷われている年配の方もいらっしゃいました。
でも、私より平気そうに歩いて行かれる年配の方もいました。
子どもさん連れは大変そうでした。
私も、もう一度あの杉並木を歩きたいけど、大変さを知っているだけに、正直2度は気後れしてしまいます。
だからこそ、本当に行ける時に行っておいてよかったと心から思っています。
出雲大社の記事もあります。^^
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |