こんにちは。
3月になりましたね。
もうすぐ、桃の節句、ひな祭りです。
先日、こんなニュースを耳にしました。
「ひな人形のおさがり良くない」は本当?
わが家も娘が2人います。
雛人形は一つだけど、それを娘たちにまた娘が生まれた時に、飾ってはいけないのかなー。
知らなかったのでびっくりしました。
ひな人形のお下がりはどうして良くないのか?
では、必要がなくなった人形を片付けるにはどうすればいいのか?
調べたことを紹介します。
ひな人形のおさがりはよくないの?姉妹は?
今年1月に日本人形協会が「ひな人形の「おさがりは良くない」は、本当?」といった無料マンガを公開したところ、様々な反響を呼んでいるらしいのです。
知らなかったひな人形の知識
そのマンガで、ひな人形の知識として
「ひな人形は、本来、人に降りかかる『厄』を代わって受けるお守りなので、親子関係や姉妹間などを含め、誰かに譲るのはよくありません。」
と説明されているのですが、
協会としては、ひな人形を使いまわす人が増えていることの危機感を感じて、1人にひと飾りのひな人形を持ってもらいたいという思いがあるようです。
が、私はこれを読んで、「えっ!姉妹でもだめなの?」と思いました。
我が家も娘2人でひと飾りのひな人形しかありません。
多分、こういうご家庭は多いと思います。
今まであまり深く考えてもいませんでしたが、
母親のひな人形を娘に譲るというのも控えた方がいいのかなー?
ある人形店によれば、大事にされてきて、保存状態も良いおひな様であれば、引き継ぐことも問題ない、とのことです。
住宅事情や家庭の事情もあるでしょうから一概には言えませんが、初の娘さんが産まれたら、やっぱり新しいひな人形を用意されるお宅の方が多いのではないでしょうか。
使わない人形をどうする?
では、自分(母親)のひな人形はこの先どうすればいい?
いつまでも実家に置きっぱなしというわけにもいきませんよね。
そして、簡単に処分もできない。
先に説明したとおり、血縁者に譲るのはまだよしとしても、それ以外の人に譲るのは控えた方がよさそうです。
オークションやリサイクルショップに出す、という選択もあるようですが、それはなおさらやめておいた方がいいでしょう。
使わなくなった人形は供養してもらうと安心
そこで、人形を片付けるのにおすすめは人形供養をしてもらうことです。
人形供養は、人々の念がこもった人形を粗末にはできないということから、丁重に供養し、お焚き上げしてくれます。
人形供養ってどこでしてくれるのかなー?
人形供養はどこでしてもらえる?
調べてわかった人形供養をしてもらえるサービや場所を紹介します。
ネットでもできることがわかりました。
人形感謝代行サービス
人形協会が行われている人形感謝(供養)代行サービスというものがあります。
不用になった人形たちを全国から引き取り、毎年10月頃に行われる東京大神宮の「人形感謝祭」にて供養してくれます。
- 1年中申し込み可能(電話、ネット)。
- 「お人形差出キット」が届く。
- 縦+横+高さが170cm以内の箱に梱包。
- 郵便局が自宅まで集荷。
- お人形以外にも羽子板や鯉のぼりも引き取りOK。
- 料金は1箱(袋)5,000円。
人形供養どっとネット
こちらはどんな大きさの箱に何体詰めても1箱2000円で供養してくれます。
宅急便で送ります。
お寺や神社で人形供養
また、お寺や神社、セレモニーホールでも人形供養をして頂けるところがあるので、お近くでそういうところがあれば利用されるのもいいと思います。
時期や受付方法、料金などはそれぞれ違うので、各HPをチェックしてみて下さい。
(私もまた詳しく調べられたら紹介したいと思います。)
人によれば、ぬいぐるみや子供さんが遊んだ人形を簡単に処分できない、(ゴミに出せない。)という方もいるようです。
私自身はそれほど気にせず、不必要なものはどんどん普通ゴミに出していく方なのですが、実は、人形供養をお願いしたことがあります。
四天王寺で大切にしていた人形を供養してもらった
それは、私が5歳のときから子供の頃に大事にしていて、大人になってからも手放せず、ずっと持っていたお人形です。
15年位前まで、「私が亡くなったら、この〇〇ちゃん(お人形の名前)も一緒にお棺に入れてもらおう。」と安易に思っていたのですが、お人形は(セルロイドのお人形だったのです)お棺に入れれないと知って、「あらどうしよう。」と。
自分がちゃんと何とかしないと、と思い調べて、人形供養のことを知りました。
それからやっと供養できたのは約1年半前、2017年でした。
大阪に四天王寺という有名なお寺があります。
毎年11月に人形供養してくれることを調べて、私の休みと合ったのでやっと持って行けて供養していただけました。
四天王寺での人形供養の情報
- 毎年11月に実施
- 大阪府人形問屋協同組合による人形供養
- 納め料金:3,000円
- 郵送での受付は不可
最後に
ひな人形のおさがりについてと、人形供養の話でした。
女の子にとって、一度は遊んだことのあるお人形。
思い出のあるお人形なら、最後まで見守ってあげられたら、安心ですね。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |