はてなブログでアドセンスに合格するために、サブブログを作ることにした方法をお伝えします。
なかなか通らずに、一度は諦めたグーグルアドセンス。
私は、いろいろな方の記事を参考にさせてもらって、アドセンスに再チャレンジすることにしました。
サブブログを立ち上げて、アドセンスの申請を目指すことにして、無事に合格できました。
アドセンスに再チャレンジする気持ちになったのは、読者さんの記事が参考になりました。
お礼も含めて、私がアドセンスに再チャレンジした方法をお伝えします。
はてなブログのサブブログでやっとアドセンスに合格!
はてなブログをはじめて、1年2ヶ月。
ブログって楽しそうだし、私にもアフィリエイト、できるかなー。
と思ってはじめました。
アドセンスに惨敗!一度はきっぱり諦めて1年以上
そして、最初はアドセンスのことはまったく知らなかったんです。
そういうものがあるとは知らずにブログを続けて、そのうちにアドセンスのことを知り、3ヶ月たった頃に有料のPROに変更したと同時に申請しました。
わけも分からず・・・。
その結果、惨敗・・・。
すでに、70記事くらい書いていましたし、半分以上、下書きに戻して何度もチャレンジしましたが無理でした。
じゃあ、もう一つブログを作って申請してみよう。
と、懲りずにまたドメインを取ってチャレンジもしたんです。
もちろん、今度はアフィリも貼らずに気をつけて。
それもダメでした・・・。
でも、その時の記事を今になって見直すと、やっぱり書き方が全然ダメだな、というのがよくわかるんです。
はてなブログ無料版でアドセンスの審査に通る!?
もうアドセンスはきっぱり諦めていたのですが・・・
無料版でも審査に通る!
Proでも、hatenablogのURLなら審査に通りやすい!
というのをよく目にするようになりました。
実際に無料版で一発合格されたにゃにゃにゃ工務店さん。
そうなんだー、じゃあもう一回、hatenablogのURLでブログを作ってチャレンジしてみようかな、
と思ったんです。
アドセンスに再チャレンジした方法
今年に入って、もう一つ、ブログを開設しました。
このブログでも手帳やノートのことも記事にしていましたが、
ノートに書くことや好きなスケッチを中心としたブログを作ってみよう!
ブログ名「てがきーの」
こういうの考えるのは、センスがなくて苦手で・・・。(¯―¯٥)
本当は「ちょこメモ」にしたかったんですが、調べたらすでにけっこう使われていて、Ω\ζ°)チーン(←これ、チョコラッシュさんとYotoroさんにうけた絵文字)
ブログ名は、ひらがなかカタカナで短めでわかりやすい方がいいって聞いたんで。
(こういう知識だけは、しっかり得ている私。)
まあ、あんまりブログ名って気にする人もいないし、肝心なのは中身だ!と思いつつ、中身もあやしいんですけどね。^^;
でも、hatenablogのURLだと、リダイレクトしなくても、ちゃんと審査してくれるんですよね。
なんで(・・?
11記事書いて、500~1500文字くらいで申請しました。
結果は不合格。
よくあるサイトの停止ってやつです。
まあ、1回では無理やな、と思って、また申請しました。
でも、また不合格。
インデックス登録をリクエストする
で、気づいたんです。
まだ記事がインデックス登録されていないのではないか?
と。
グーグルサーチコンソールで、URL検査をしてみたら、やっぱり最後の3つが未登録でした。
とくに、作ったばかりのブログは、Googleにインデックスされるまでに日数がかかるんですね。
だから、インデックス登録をリクエストしました。
それから、アドセンスの申請コードをheadだけでなく、記事上や記事下やサイドバーにも貼ったほうがいいと言う記事も見つけて、それもしました。
これは、どこまで効果があるのかはわかりませんが、やれることをやりました。
一週間前のこと。
申請して、待つこと4日。
今回、長くて、もしかしたら・・・?と少し期待しつつ待っていました。
で、寝ようとしていた夜中にスマホに届いたGoogle様からのメール。
通知だけで、内容が見えるから、やっと通ったとわかりました!
アドセンスに無事に合格
合格したら、ドメインを取るのか?
いいえ、取りません。
旅しんさんの記事を、私はアドセンスに合格する前に読んでいました。
アドセンス合格後に、ドメインを取って申請したら大変だったことを書かれています。
あ~、そうなんだー、と思い、知っておいてよかったと思いました。
旅しんさん、参考になりました。
ありがとうございます!
だから、私もこのままいきます。
実際のところは、やっぱり独自のドメインの方が強いのかも知れませんが、そこんところは私にはよくわからないです。(・・;
メインブログのアドセンスは追加申請する
アドセンスは、サイトの追加申請ができます。
だから、このメインブログも追加申請をしてみようと思いました。
その際に、またURLのリダイレクトが必要なんだよねー。
もう、アドセンスを諦めた時に外してしまっていたんです。
110円かかるようになったし・・・。
またやらないと、と思ったら、お名前ドットコムのリダイレクトの画面の表示が、以前と変わっていました。
新しいリダイレクト方法をググったら出てきたのが、tuyokiさんの記事でした。
www.omoitattarakichijitu.com
たくさんの方が、参考にされていますね。
tuyokiさん、ありがとうございました!
でも、結局、結果は不合格。
まあ、予想はしていたけどね・・・。
もう一つ、私には作っていたブログがありました。
ドメインも取って、アドセンスにチャレンジしようと思って作ったサイトです。
しばらく放置していたんですが、
そっちのサイトならまだ記事数も少ないし、書き直しつつ申請していけるかも。
と、思って記事を修正したり、追加したりしていって、何度も申請をしてみることにしました。
この、メインブログは、ダメもとでたまには申請だけはしてみるつもりです。
→後日、このメインブログも、追加申請に通りました!
ブログ名を変更したら必ずすること
で、実はここでもあとから気づいたことがあります。
もう一つのブログは、あとからブログ名を変えました。
ブログ名を変更したらいくつかやらないといけないことがあったんですね。
- サーチコンソールにURLを再登録
- アナリティクスでブログ名を変更
私は、この2つをしていませんでした。
これをせずに、何度かアドセンスの申請をしたことがあるのですが、不合格の原因はここにもあったかも知れません。
サーチコンソールは、URL検査でサイトのトップページを検索にかけます。
登録済みです、と出てくるけど、もう一度リクエスト登録が必要なんだそうです。
アナリティクスは、管理画面のプロパティ設定でプロパティ名の変更になります。
写真もなく、文章だけの説明でごめんなさい。
私も、よくわからずやっているので、その2点を変更しないとどこまで影響が出るかまでわかりません。m(__)m
サイトの追加申請も合格
追記です。 2020.02.09
このあとの申請でも、落ちる度に数時間以内に申請して5回落ちました。
他に方法はないかと調べていたら、出会った記事がブログサポート60のページです。
そして・・・
あきらめて放置していたブログでも、アドセンスの審査に通りました。(≧∇≦)b
追記 2020.3.31
このメインブログも、何度か追加申請していましたが、落ちること数回。
でも、間を置きつつ(1週間以上とか)申請したら、審査に通りました!
アフィリエイトも貼ったままで、なんにも変わってはいないのに・・・。(・・?
だから、アドセンスの申請用にサブブログを作り、合格したら、メインのブログも追加申請すれば、
もしかしたら、通りやすいかもしれません。
サブブログは、独自ドメインでなくても、大丈夫です。
もともとPROにしていれば、広告は外れていますしね。
これからのブログ運営
ブログを複数、運営されている方はいますよね。
私は、本当は一つに絞りたかったんですが、アドセンスが欲しくて、3つも作ってしまいました。
Proだから、作ることは問題ないですが、果たして運営していけるのでしょうか。
謎だわ~。
ワードプレスにはしないの?
検索をしていると、きれいなデザインのブログが出てきますねー。
ワードプレス、憧れますねー。
でも、絶対わたしには、無理。
誰かが付いてくれてないと無理でしょうし、つまずく度に頭、クラクラしてきそう。
もしかしたら、いつか本気でチャレンジしてみたくなるかも、しれませんが
もう、今でいっぱいいっぱい。(¯―¯٥)
だから、当分ははてなでコツコツ続けていけたらいいです。
最後に
読者の方のいろいろな記事が参考になり、何とか夢のアドセンスに合格することができました。
ありがとうございます。
この先、どうなるかわかりませんが、
アドセンスが通ったブログは、好きな文具やスケッチにまつわることを中心に書いていきたいと思っています。
今のところ、は。
もし、興味があったらのぞきにきて下さい。(^^)
いろいろな方の記事が参考になったから、本当にお礼が言いたかったの。
ありがとう!
今回、勝手にご紹介させていただいたブログの方々、もし不都合がありましたらご連絡くださいませ。m(__)m
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |