先日、家族が朝にヘアードライヤーを使って髪を乾かしていたら、急に火花が出て壊れてしまいました。
コードが切れたみたいです。
ヘアードライヤー、家族4人が毎日、使っています。
髪を洗ったあと、乾かします。
クルクルドライヤーもありますが、やはり威力が弱い。
ヘアドライアーは必需品。
すぐに、注文しました。Amazonで。
そうなんです、我が家のヘアドライヤーはAmazonで購入したものです。
注文履歴をチェックして、同じものを注文しました。
朝の8時過ぎです。
プライム会員だし、その日に届かないかなー。
と思っていましたが、配送予定は翌日とのこと。
今日は、ヘアードライヤーなしでがまんしよう。
その日は、お風呂のあと、タオルドライをしっかりして乾かしたら、何とかなりました。
ヘアードライヤー、お店に買いに行ったらいいんじゃないの?
と思われる方もいるでしょうね。
確かに、朝に壊れたのですから、買いに行くことは十分できるのですが、Amazonで注文しました。
なぜ?
それは、いつも使っているドライヤーに満足しているからです。
安いのに使いやすいしパワーも強い。もちろん、乾くのも早いです。
朝仁髪の毛を洗う主人は
ドライヤーはこれで十分
と気に入っています。
塗れた髪の毛を乾かすのに
お気入りのヘアードライヤーと、家族4人がヘアードライヤーを毎日使ったら、寿命はどれくらい?な話をしたいと思います。
家族4人が毎日使うヘアドライヤーの寿命は?
先ほども書きましたが、我が家は4人家族。
毎日、お風呂に入って髪の毛を洗います。
朝に髪を洗う(朝シャン)家族もいます。
夏でも、自然乾燥ではなく、ヘアードライヤーを使います。
娘が2人なので、髪の毛が長い時もあります。
ヘアードライヤーの買い換え時期
我が家はヘアードライヤーは、今までも壊れるまで使っていました。
あえて、先に買って用意しておくことはなかったです。
他の方なら、長く使っていたら、そろそろ替えどき?というのはあるかもしれませんね。
コードが切れかかっていたり、威力が弱くなってきたり、何かしらの前兆があれば、まだ使えていても購入するでしょう。
そして、ある朝、ドライヤーを使っていたら、急に壊れました。
コードが切れていたみたいで、火花が出たのです。
怪我がなかったので良かったですが、気をつけないといけませんね。
ヘアードライヤーをどこで買う?
それまで使っていたヘアードライヤーもAmazonで購入したものだったので、注文履歴をチェックして、同じものを注文するだけです。
このヘアードライヤーが使いやすくて気に入っているのです。
・どうして、お店に買いに行かないのか?
同じヘアードライヤーを置いてあるお店もあるかもしれません。
なくても、似たようなものはあるでしょう。
でも、その探す手間を省くのと、1日くらい我慢すれば届くのですから、Amazonで注文するだけでいいのです。
そんなにそのヘアードライヤーが気に入っているの?
ヘアードライヤーの耐用年数は?
そんな家族みんなが満足して使っているヘアドライヤーは、TESCOMのTD121です。
普通のヘアードライヤーです。
Amazonの注文履歴をさかのぼって調べてみたら、1番最初に購入したのは2013年の2月でした。
そして、2015年の12月、2018年の6月、続いて今月(2019年11月)に購入しています。
そうなんです、同じヘアードライヤーを4回も購入しています。
ずっと、使い続けているのです。
今回は、1年半くらいで壊れたことになりますが、その前は2年半ほどもっていますね。
お値段は、2300円くらい。
これで、家族4人が毎日使って、2年くらいもてば充分じゃないかな。
実は、2013年にこのヘアードライヤーを買う前に、もっと軽くてマイナスイオンが出てくるという良さそうなヘアードライヤーを購入して使っていました。
でも、どうも威力が弱くて、髪の毛を乾かすのに時間がかかったんですよね。
そして、Amazonで調べてレビューも参考にして購入したのが、このTESCOMのTD121だったのです。
おすすめのヘアードライヤーTD121の特徴
実際に使ってみて、軽いけどパワーもあり、冷風もしっかり出ます。
ターボのボタンを押すと、温風も冷風もさらに強くなります。
もちろん、弱い温風(LOW)に切り替えもできます。
HIGH・・・温風強(約1200W)
LOW・・・温風弱(600W)
COOL・・・冷風
先に付いているフードは取り外しができ、ヘアーセット時に使うときにはフードを付けたほうが髪型が整いやすいです。
吹出口の近くにはエアダイヤルがあり、open(開)にするとエアスリットが開き外気を取り込みます。
ヘアードライヤーTD121の仕様
品名・形名 | ヘアードライヤーTD121 |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1200W |
温風温度 | 120℃※HIGH-TURBO OFF時 (周囲温度30℃の場合) |
寸法 | 高さ213×幅275×奥行83mm(フード付き) |
電源コード長さ | 1.8m |
重量 | 480g(フード付き) |
付属品 | フード |
安全装置 | 温度過昇防止装置 (サーモススタット・温度ヒューズ) |
6年半前にこのTESCOMのヘアードライヤーを初めて使ってから、 これしか購入していないのです。
そして、今回で4回目の購入です。
このドライヤーの新しい品番が発売されているので、買われる方はそちらを購入してください。
一番下に、リンクがあります。
最後に
TESCOMのヘアードライヤーを紹介しました。
不満もないので、ずっと同じものを購入して使っているヘアードライヤー。
選んだり探したりする手間も省けて、安心して注文しています。
取扱説明書には、吸水口は、1ヶ月に1度はお手入れして下さい。と記載されています。
ちゃんと、気をつけて点検をしながら、また長く大事に使いたいと思っています。
いろいろな商品を比べて、髪にも優しいドライヤーを選びたい方もいるでしょうが、
早くしっかり乾かせて、お手頃な値段のヘアードライヤーが欲しい、という方にはおすすめです。
我が家で使っているタイプの新しいのはこちらのTD122のようです。
今度は、こっちにしよう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |