貸した本が返ってこなかったことがありますか?
本の貸し借りのマナーについてお伝えします。
本好きさんの間で、読んだ本やおすすめの本を貸したり借りたりすること、ありますよね。
自分だと選びそうにない本を貸してもらったら、とても面白くて、同じ作家さんの本を買うようになったとか、
逆にあの人は面白いって言っていたけど、自分にはイマイチだったな、と思う本もあります。
そうやって本の世界が広がっていく。
楽しいです。
でも中には本の貸し借りで残念なケースもあります。
「何かいい本ないですか?」と聞かれて、「じゃあ面白い本を貸してあげるよ。」と言って貸してあげたら・・・
数年たっても、返ってこない・・・。( ;∀;)
確かに「返すのは、いつでもいいよ。」とは言ったけど・・・。 /p>
だから私はもし本を貸したら、その本は返ってこないかもしれない、と思って貸してあげることにしています。
本の貸し借りについて注意したいことを、私の経験談と合わせて紹介します。
貸した本が帰ってこない!知っておきたい貸し借りのマナー
本を借りたとき、本を貸してあげるとき、気をつけたいことを紹介します。
あまり細かいことを気にせずに、本好きさん同士で貸し借りできたらいいですよね。
でも本に興味がない人が、本の話を振ってくれたらうれしくて、おすすめの本を貸してあげたくもなるんです。
そんな私の経験談も合わせてお話します。
本を貸してもらうなら?借りたら気をつけること
私も今まで何度も気持ちよく本を貸してもらったことがあります。
当たり前ですが、借りた本は返すのが基本です。
そして汚さないように気をつけるのも大事です。
だからブックカバーを付けて読むほうがいいですね。
本好きならブックカバーの1つや2つは持っていると思いますが、なかったら紙で作れば大丈夫です。
またその本を通勤中に読みたいと思っているなら、かばんの中で折れたり曲がったりしないようにも気をつけましょう。
そして読んだら早めに返しましょう。
なかなか会えない友人から、本を借りる場合もあるかと思います。
そんな時は次に会ったときで大丈夫です。
できれば、本の貸し借りは気兼ねしない相手としたいよね。
本を借りたけど読む時間がない時は?
借りた時は読むつもりだったけど、忙しくて読む時間がないなー。
そんな時は、いったん本を返したほうがいいかもしれませんね。
もしくは事情を説明してみましょう。
貸してくれた人が「もう読まないから、いつでもいい。」と言ってくれるかもしれません。
このいつでもいい、っていつまで待ってくれるってこと?
それはその貸してくれた人しかわかりません・・・。
気前のいい人なら「何年も先でいい」もしくはもうあげてもいい、と思っているかもしれません。(-_-;)
本を貸してくれる人は、貸すことに慣れている人も多いです。
だから気安く貸してくれる人が多いと思いますが、
くれぐれも本を借りたことを忘れないように気をつけてね。
本を貸すときに気をつけること
じゃあ、本を貸すときに気をつけることはなんだろう?
自分の本を貸してあげるにしても、気持ちよく貸してあげたいですね。
もし本を貸すのが嫌だったり、大切な本を「貸して欲しい。」と言われて困るようなら、断っても大丈夫です。
言いやすい相手だったら、「〇〇日までに読んで返してね。」と言ってもいいと思います。
本を貸してくれるのはおすすめだから
私も本をたくさん持っているので、今までにも本を貸してあげたことがあります。
以前の職場では、同じ本好きの人もいて、何冊かまとめて貸してあげたこともありました。
普段からよく本を読まれている方でしたから、数カ月後にまとめて本を返してくれました。
初めて読んだという作家さんが気に入ってくれたみたいで、また同じ作家さんの本を貸してあげたりして、喜んでもらえました。
同じように違う本好きさんにも本を貸してあげたら、気に入って自分でも購入されることになったこともありました。
こういう本の貸し借りは楽しいです。
本を貸してくれる、というのはその人がおすすめの本だからです。
その人が読まれて面白かったり、感動したからです。
ただ気をつけたいのは、押し売りにならないように(読め読め、と強引にすすめるのではなく)貸してあげたいことです。
私も貸してあげる本は読んでしまった本ですし、おすすめだから貸してあげたいと思うのです。
まだ読んでいない本は何冊もありますし、本を貸すのは嫌ではありません。
貸した本が返ってこない
でも悲しいけれど、貸した本が返ってこないケースもあります。
数年前の話です。
多分もともと、その人はそれほど本が好きなのではなかったのかもしれません。
1冊の本を読み終えたから、次に読む本を探しているんだけど、なにかオススメありますか?
と聞かれました。
そこ、私は「何か本を持ってきましょうか?」と言い、貸してあげることになりました。
用意したのは、ちょっと違うタイプの本を3冊。
どういう本が好みかわからなかったからです。
でもその人に合いそうなおすすめの本を、私なりに選びました。
あとから思えば、負担だったかなーとも思うのですが、もうその人は退職されて、本は1冊も返ってこないままです。(¯―¯٥)
貸した本は返ってこないかもしれない
私はちょっと心のなかで
もしかしたら本は返ってこないかもしれないな。
と思ってもいました。
だから別にいいのですが、実はその本の中には読み返したいと思っていた大好きな本もあったのです。
結局その本だけは、また購入して持っています。
貸してあげたけど返ってこなかった本は、まだあります。
今では私は本を貸してあげる時は、返ってこないもの、と思って貸してあげるようにしています。
またたまに悩んでいる友人や後輩がいて「この本を読んで元気になってもらいたいな。」と思うときには、買った本をあげることにしています。
最後に
本の貸し借りについて気をつけたいことをお伝えしました。
本を借りたら、汚さないように気をつけて読みましょう。
本を貸す場合は、気持ちよく貸してあげましょう。
できれば気長に待つつもりで。^^
人によれば、返すまでに時間がかかるかもしれません。
もしくは、返ってこないかもしれません。(¯―¯٥)
貸してあげる本はあげるつもりで、貸してあげたほうがいいかもしれません。
そして本をあげたとしたら・・・
もうその本を読むか読まないかはその人の自由です。
(ホントは読んでほしいです。おすすめの本だから貸してあげたんですしね。)
もし何年かかっても読んでくれて、本が返ってきたらそれはそれでうれしいです。
その本を読んでくれたってことがうれしいんだよね。
そう、でもね、やっぱり自分にとって大事な本は、貸さないで持っておいたほうがいいかもね。
いい本たくさんありますから、おすすめしたくなりますよね。^^
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |