大阪の有名な神社の住吉大社さん、1週間前に行ったばかりなのに、またお参りに行ってきました。
他の用で出かけるついでというのもあり、気になっていたこともあったのです。
そして、そこまで行ったら、またやろくのコロッケを買って帰りたくなりますよね。
また、住吉大社の前は、阪堺電車のレトロな路面電車が走っているのですが、電車好きな方にはたまらない何ともレトロな電車。
今日は、再び住吉大社を参拝したお話とやろくのスペシャルコロッケに合わせて、阪堺電車も紹介したいと思います。
住吉鳥居前はおいしいコロッケとレトロな阪堺電車も人気!
住吉大社へ再び参拝
近くを通ることになったので、またお参りさせていただくことにした住吉大社。
実は、前に訪れた時に、住吉大社の御朱印はいただいたのですが、楠珺社でも御朱印をいただけた、というのを後から知ったのです。
楠珺社の御朱印
だからまた楠珺社にも参拝したかったのです。
で、行ってきて「懸賞に当たったんですよー。ありがとうございました。」とコソコソとお礼を言いながらお参りしてきました。
ちなみに、神社の鳥居をくぐったら、自分の住所と名前をちゃんと伝えて(心の中で)神様にいろいろと話しかけるつもりでまわったらいいそうですよ。
▼参考本
そして、御朱印もこうして無事に頂けました。
猫の朱印が押してあるんだよね。
住吉大社の御朱印は、全て500円になります。
で、せっかくなので、住吉大社の他の摂社も少しまわってお参りしました。
住吉大社については、こちらで紹介しています。
やろくのスペシャルコロッケ
じゃあ、やろくの玉子コロッケを買って帰ろう。
となりますよね。当然。
今度、やろくにいったらランチを食べて帰ろう、と言っていたのですが、
別の用事もあり、今回は買ってかえることにしました。


今回は追加で、唐揚げにスペシャルコロッケも1つ買って帰りました。
コロッケの中の左上の海老のシッポが見えているのが、スペシャルコロッケです。
スペシャルコロッケって何?
スペシャルコロッケというのは、玉子コロッケの具をさらに海老で包んであげたものだよ。
お箸で割ったから、断面がきれいでなくてごめんなさい。m(__)m
玉子コロッケの中にもエビが入っていて、プリプリとした食感が楽しめるのですが、さらに海老もしっかり味わえる逸品です。
このスペシャルコロッケは1個390円です。
コロッケにしてはいいお値段だね。
だから、まずは玉子コロッケを食べてね。
唐揚げも、油っぽくなくカラッとしていておいしかったです。
レトロな阪堺電車も人気
住吉大社の最寄り駅の一つ、住吉鳥居前の停留所へは恵美須町(通天閣周辺)と天王寺から出ている阪堺電車に乗ります。
または、堺市の「浜寺駅前」からになります。
(1月1~3日は臨時乗降ホームが設けられ、日中の交通規制中、住吉鳥居前は通過するそうです。)
阪堺電気軌道のモ161形は、現役で定期運用されている日本最古の電車だそうです。
▲朝日新聞からお借りしました。
生まれたのは91年前の1928(昭和3)年。
今も4両が残っているんだって。
ただ、古いから冷房の機械が付けられなくて、秋から春までしか走れないんだよ。
でも、お正月はこのモ161形も、出番が訪れるそうです!
住吉大社には3が日だけで200万人を超える参拝者が訪れるので、大活躍するみたいです。
レトロな雰囲気ただよう阪堺電車は、観光客や外国人にも人気です。
こちらは、新しいタイプ。
通天閣近くや天王寺でも、阪堺電車は見れるよ。
おまけ
そうやって、住吉大社を参拝して、コロッケも買って用事も済ませて帰宅したら、
またピンポーン。
何と、また当選品でした。
今度は、シチュー3種類。
これは、最近、紹介したモラタメで応募したモラえる商品に当選したものでした。
ちゃんと当たったものも、実際に食べてみて口コミします。
過去にも、モラタメで当選して初めての塩釜焼きを作りました!
ちょっとした当選品だけど、うれしいよ。
感謝!
やっぱり、招き猫パワーだね。
ありがとう~。
モラタメが気になったら、チェックしてみてくださいね。(^^)
\ありがとうございます!/
![]() にほんブログ村 |
![]() 人気ブログランキング |
コメント