本好きの悩みのひとつに積ん読があります。
積ん読(つんどく)とは、読みたい本を買って、読めずに積んだままにしておくこと。
私も、読みたい!と思ったら、いつでもすぐに読みはじめられるように、手元に置いておきたくなります。
とは言え、小説なら読むのに、ある程度の時間はかかります。
それに私は、他にも趣味があるので、読書の時間も限られています。
積ん読が悪いわけではないですが、読んでいない本がどんどん増えていくのは防ぎたいと思うようになりました。
積ん読を防ぐ方法は2つしかありません。
- 本を買いすぎないこと
- 本をどんどん読んでいくこと
本への興味をなくす必要はありません。
読書は続けていきつつも、あせらず楽しんでいきたいですね。
買い方のルールを決め、読書の時間を確保しましょう。
私が実践している、読書の時間を確保する方法を紹介します。
積ん読を解消する方法
積ん読になる理由は、読みたい本が次々に出てくるからですよね。
本を買うことは、決して悪いことではありません。
正直なところ、家に読んでいない本がいっぱいある状態はうれしかったりします。
でも、そう言ってどんどん本を買い続けていると、何年も手つかずの本が出てきます。
読んでいない本を買っている、と言うのは、金銭的にもったいないかも。
だから、できるだけちゃんと読める本を買っておきたいですね。
本の買い方にルールを決める
本を買わないようにするには、ガマンするのが1番なのですが、それができれば悩みませんね。
どうしても、買っておきたい本もあります。
だから、自分でルール化してみましょう。
必ず読む本だけ購入する
たとえば、私なら
- 読んでいるシリーズ本
- 好きな作家の新刊
これらの本は必ず読むので、発売したら早めに買っておきます。
ちなみに今、読んでいるシリーズ本は髙田郁さんの『あきない世傳』シリーズです。
髙田郁さんの本は、ぜんぶ読んできているし、これからも読むつもりなので、かかさず買う予定です。
>髙田郁さんのおすすめの本は?全作品を読んだのでまとめてみた
もちろん、他にも読みたい本はたくさんありますが、新刊で購入したら早めに読むようにしています。
読みだしたら面白くて、のめりこむことも多いですね。
読みたい本を書き出しておく
読みたい本が出てきたら、まずは一覧にしておくのも方法です。
私は手帳に書いたり、とりあえずAmazonのウィッシュリストに保存しておいたりします。
あせらず、それを順番に読んでいくのもいいでしょう。
読書アプリでも、読みたい本を登録しておけますよ。
>読んだ本や積読の記録にオススメのアプリ【読書管理ビブリア】使い方
図書館で本を借りる
図書館を利用するのもオススメです。
ネットから予約もできるので、私も図書館で借りて読む本もあります。
ただ、新刊は予約人数が多すぎて、順番がまわってくるのが1年くらい先、ということもあります。
発売日が古いものなら、すぐに借りれるので、うまく利用するのがいいですね。
こんな風に、本を買うか借りるか、また買うなら何冊までか、などマイルールを決めてみると、買いすぎないですみます。
読書の時間を確保する方法
続いては、読書をする時間を確保して、どんどん読んでいくことです。
出かけるときも本を持ち歩く
私は最近まで仕事をしていましたが、通勤中は本を読んでいました。
休憩中も、一人なら本を読んでいました。
出かけるときに、本を1冊入れておくと、いざというときにも時間をムダにせずにすみます。
最近はスマホを見る人が増えていますが、本に変えてみませんか?
半身浴で本を読んでみる
お風呂に入りながら、本を読むこともできます。
フタの上にバスタオルを敷いて、浴槽の中には洗面器をイス代わりにして座って読みます。
ただ、お風呂で読む本は、図書館や人から借りた本はやめましょう。
中古本などがオススメです。
家族と暮らしている人は、なかなか一人の時間がとれなかったりするかもしれません。
お風呂なら一人でゆっくりできるし、意外に読書も進みますよ。
疲れていると、寝てしまうこともありますが…^^;
テレビをつけない、映画やドラマなら録画で
見ないのにテレビをつけっぱなしにしていませんか?
テレビは、見たい番組だけを選んで見るようにしましょう。
映画やドラマは録画して、あとからCMを飛ばして見る方が効率的ですね。
読書する時間を決める
1日のうちに、読書する時間を決めてしまいましょう。
寝る前の読書を楽しんでいる人も多いです。
私は、今は専業主婦で家にいるので、お昼ごはんを食べた午後、と決めています。
夜は、どうしても家族がテレビをつけて、集中できないので。^^
本の読み方も決めてみる
次に、本をどうやって読むかも決めてみましょう。
読み方は自由でいいですが、自分なりのルールがあれば、もっと読書がしやすくなります。
たとえば、こんなルールです。
知識本はまずは速読してみる
知識本は、じっくり隅々まで読むととても時間がかかりますね。
毎日、数ページずつ読んでいくのもいいですが、まずはサッと速読してみるのもオススメです。
本の内容すべてが、自分に役立つ情報とは限りません。
流し読みすると、自分にとって重要なページが分かるので、あとからその部分を詳しく読み直すほうが効率的です。
小説を読む前に、知識本を数ページ読んでみる、などしてとにかく読み進めていきましょう。
自分と合わない小説もある
レビューがとてもいいし、高評価だったので読んでみたけど、どうも自分には合わない。
そんな小説もあります。
私も、有名な作家さんの本を読みはじめたものの、どこが面白いのかさっぱりわからず、ガマンして最後まで読んだけど、結局なんの話か理解できなかったことがありました。
古典や歴史小説など、はじめから読みにくいものは別として、話そのものがよくわからない、自分には合わない、と感じたらムリして読まないという選択もあります。
それよりは、自分がおもしろい、と感じる本をどんどん読んでいくほうがいいです。
ただ、むずかしいけど読んでみたい、と思う本は別です。
そういうときは、チャンスだったりします。
これは、『本を守ろうとする猫の話』というファンタジー小説を読んで、気づいたことです。
>『本を守ろうとする猫の話』の感想|これはファンタジー化した読書術?
違うジャンルの本の併用読みもOK!
「読み終わるまで、次の本を読んではいけない。」というルールはありません。
私は、通勤用の本、半身浴しながら読む本、リビングで読む本、とぜんぶ違う本を読むこともありました。
その場合、似たような本は選ばずに、違うジャンルの本を読むことがポイントです。
アウトプットも大事
本を読んだら、何かしらアウトプットすることで、記憶に残りやすいです。
私は読書ノートをずっとつけていますが、最近はブログでも紹介したりしています。
>読書ノートでアウトプットしよう【テンプレあり】書き方とメリットも紹介
SNSでも、カンタンな感想と合わせて本の紹介をしてみましょう。
誰かがいいねをしてくれたら、また本を読むモチベーションにもつながるかも!
まとめ
積ん読を防ぐ方法について、紹介しました。
私も本が大好きです。
だから、ついつい積ん読になってしまいますが、少しずつ減ってきました。
解消策としては、
- 本を買いすぎないこと
- 本をどんどん読んでいくこと
時間を見つけては、集中して読むことが大事ですね。
15分でも集中したら、結構しっかりと読めますよ。
いい本に出会えることは喜びですよね。
どうぞ、ステキな読書ライフを♪