趣味

趣味

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』の感想!最大の危機どうする!

髙田郁さんの大人気シリーズの最新巻『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』を読みました。発売されたら購入して、ずっと読んでいる大好きなシリーズです。 呉服屋を営む女店主の幸が主人公の話。このお話がはじまった時にはまだ小さかった幸が...
趣味

スクラッチアート「猫と花と可愛いもの」は根気が必要?削り方は?

今年、初めてやってみた物のひとつにスクラッチアートがあります。 www.mitsu-note.com 完成したのは「ねことかがやきの花園」というスクラッチアートの1枚でした。 もうひとつ、市販のスクラッチアートを娘からもらっ...
趣味

旅を記録する方法がわかる本「myトラベルノート」テンプレート付き!

「myトラベルノート」で旅の記録を残しませんか? 「myトラベルノート」は、インスタでノート術が人気のmini_minorさんの本です。mini_minorさんが使われているノートはトラベラーズノート。私も好きで、使い続けて...
趣味

堺アルフォンス・ミュシャ館でちょっと優雅な気分に【美術鑑賞】

大阪の堺市にある堺のアルフォンス・ミュシャ館へ行ってきました。 美術鑑賞が好きですが、1番よく鑑賞しているのはミュシャかもしれません。それは、堺のアルフォンス・ミュシャ館では、いつでもミュシャの作品が見ることができます。 堺...
趣味

夢中になれるスクラッチアート!【メリットとデメリットに削り方のコツ】

スクラッチアートをやってみて気づいたメリットにデメリット。削り方のコツをお伝えします。 「ねことかがやきの花園」のホログラムシートが完成しました。毎晩、少しずつ削ってみて、かかった時間は約5時間です。 削りはじめると色が出て...
趣味

話題のスクラッチアートをやってみた!100均と市販のどっちがいい?

去年くらいから、沸々と話題になりはじめたスクラッチアート。私も気になりつつ、これ以上やりたいことが増えると・・・と手を出さずにいましたが、 やっぱり気になる~。 たまたま100均で見つけたので、買ってしまいました。 でも、...
趣味

ムーミンをカバだと思ってる?トロールって何?「ムーミン展」開催中

日本人にも馴染みのあるムーミン。テレビアニメで放送されはじめたのは1969年。私が生まれた年でした!今でも、そのかわいい姿でみんなの愛されキャラですね。 でも、 ムーミンって何の生き物かなー。 って考えたことはありませんか?...
趣味

同じ映画を何回も観に行く?「水曜日が消えた」のマグカップに喜ぶ

最近、映画館で映画を観ましたか?私は行っていませんが、娘たちがそれぞれ見たい映画を観に行ってきました。 今、映画館では 入場前に検温検査がある 席はひとつあけて座る マスク着用 など規制はありますが、黙って見る分には映画...
趣味

映画『奇跡の絆』は白人夫婦と黒人の友情を描いた【実話】日本は未公開作品

ケーブルテレビで観た映画『奇跡の絆』が、とてもよかったです。 ニューヨーク・タイムズ・ ベストセラーとなった原作がある実話で、白人夫婦と黒人の友情を描いています。 こういった素晴らしい映画があるにも関わらず、どうして人種差...
趣味

大人の塗り絵を趣味で始めたら気づいた効果!老後にもオススメの理由

すでに趣味はいくつかあるのに、この歳で大人の塗り絵にハマってしまいました。 毎日、何時間とパソコンに向かっていたら、眼精疲労がひどくなってしまったんです。 おまけにコロナでお出かけできる状況ではなくなり、おうち時間は増える一...
タイトルとURLをコピーしました