光の人生ノート ~ My Scrap Book~

毎日を心豊かに暮らしたい。大好きなもので人生をスクラップするように。

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』の感想!最大の危機どうする!

髙田郁さんの大人気シリーズの最新巻『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』を読みました。
発売されたら購入して、ずっと読んでいる大好きなシリーズです。

呉服屋を営む女店主の幸が主人公の話。
このお話がはじまった時にはまだ小さかった幸が、今では江戸と大坂に2つの店を切り盛りするたくましい女将さん。
従業員やご縁ある人々から慕われ、またその店主としての才も認められる幸。
呉服太物商の五鈴屋がここまで大きくなるまでに、数々の苦難を乗り越えてきました。

しかし、その五鈴屋を、幸や従業員たちをどん底に突き落とすできごとが待っていました。

最大の危機、襲来!
その危機を招いたのは、幸のたった一人の身内の妹、結。
さて、この危機をどう乗り越える?

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』を読んだ感想をお伝えします。

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』あらすじ

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』あらすじ

大坂から江戸に出店して四年目、まさにこれから、という矢先、呉服太物商の五鈴屋は、店主幸の妹、結により厳しい事態に追い込まれる。形彫師の機転によりその危機を脱したかと思いきや、今度は商いの存亡にかかわる最大の困難が待ち受けていた。だが、五鈴屋の主従は絶望の淵に突き落とされながらも、こんこんと湧き上がる泉のように知恵を絞り、新たなる夢を育んでいく。商道を究めることを縦糸に、折々の人間模様を緯糸に、織りなされていく江戸時代中期の商家の物語。話題沸騰の大人気シリーズ第九弾!!

『あきない世傳金と銀(八)瀑布篇』を読み終えた感想も書いていますが、ラストで幸の妹の結が大事なものを店から持ち出し、行方がわからなくなったところで終わっていました。 

www.mitsu-note.com

まさか、と思うできごとです。
その真相が『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』で書かれています。

結が持ち出したというのは、今後の五鈴屋の命運をかけた大事な型紙。
「かんにん」との書き置きを残して結は姿を消してしまったのです。
かんにんとは大阪弁でごめん、許して、という意味です。

どうして、結は型紙を勝手に持ち出したのか?
どこへ行ってしまったのか?

結には片思いをしていた賢輔といつか寄り添いたいという思いがありました。
でも、8巻目で、その夢はまだしばらく叶いそうにないことを知り、とても心を痛めていたのです。

賢輔というのは、五鈴屋のもと番頭の一人息子で、現在は手代を務める大事な従業員。
いずれは店主を、という皆の期待を背負っている青年です。
(手代(てだい)とは番頭と丁稚 (でっち) との中間に位する使用人のこと)

結が持ち出した型紙は、賢輔が必死に考えて描いた図案を型彫師が精魂傾けて彫った伊勢型紙。

どうして。

五鈴屋が追い込まれた最大の危機とは

結の居場所はわかりました。
もう五鈴屋には戻らぬ覚悟で、自分の生きる道を選んだ結。

五鈴屋では幸いに、形彫師が同じものを作ってくれたため、文字散らしの小紋染は無事に売り出すことができました。

しかし、最大の危機は、型紙だけではなかったのです。

呉服商として、商いにかかわる危機が待ち受けていました。

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』の感想

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』読んだ感想

ここからは、9巻の内容も含めたネタバレがあります。
読みたくない方は飛ばしてください。

呉服商にかかわる危機とは、呉服仲間を外されるという、何とも信じられないできごとが起こってしまったのです。

もともと、呉服仲間から何かと目をつけられていた五十鈴屋。
呉服仲間として名を連ねるのは、真っ当な商いをしている証。
仲間から外れて勝手に商いをすると、信用を失い、どんな罰を受けるかわからないのです。
誰かが、五十鈴屋を陥れようとしている。

結局、しばらくは呉服の商いはできなくなり、木綿と麻の太物ばかりを扱うようになり、売上は落ちていく一方。

江戸から大坂へ5年ぶりの帰郷

そんな中、幸は5年ぶりに大坂へ行くことを決めます。
江戸時代の話ですから、東海道を歩くんですね。
19日かかったと書かれていました。

大坂で、幸はもと番頭の治兵衛と会って、こんな会話をします。
「今は何の手がかりも掴めず沈んだままですが、深い淵の底で、泉のように知恵を湧かせてみたいと思います。」
「淵の底で、こんこんと湧き出す泉になるんだすか。」

この『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』のタイトルにもなっている意味がここでわかります。

この続きの会話では、商いをする上での大事なことのひとつに
店主に必要なのは商才よりも、優れた奉公人を守り育てる土壌を用意できるかどうかではないか、
とあります。

とても心に残るシーンでした。

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』のラストは

そして、また江戸へと戻った幸ですが、今度のラストは希望が見いだせる形で終わっています。

呉服仲間から外れて1年。
今度は木綿を使った、新しい型染めが天赦日にできあがりました。

どんな知恵からどんなものが生まれたのかは、ぜひ読んで感動を味わってください。

最後に

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』の感想!最大の危機どうする!

『あきない世傳金と銀(九)淵泉篇』の紹介でした。
続きが待ち遠しいです。

追記
『あきない世傳金と銀(十)合流篇』も読んだので、感想を書きました。

『あきない世傳 金と銀(十)合流篇』の感想

髙田郁さんの本は全部おすすめです。

www.mitsu-note.com

読書の秋もおすすめですよ~。
ではまたー。(@^^)/~~~