突然ですが、子どもさんの勉強机っていつまで使いますか?
実は、次女はまだ大学生ですが、「もう勉強机はいらない。」と言いまして・・・。
女子は、服が増えてくるので、洋服掛けを置きたいそうです。
こんなの▼
そして、私は子どものために買った勉強机を当初からいいなーと憧れていたので、次女が使わないなら、私が、ともらうことにしました。
先週末、ムシムシと暑い中、次女が使っていた勉強机を、3階から2階に下ろす作業を旦那と二人でしましたよ。
無事に設置。(~O~;) 疲れた~。
さあ、この年に勉強机で今から何を勉強しましょうか?
主婦が勉強机に憧れて使ってみる
▲早速、私用にあれこれ好きな物を並べてみました。
本に、ポストカード入れ、ノートにスケッチブックにetc・・・
私が子どもの時とは、勉強机も随分変わって、使いやすくてデザインもいいですよね。
娘たちが小学生になった時に購入した時から「こんな机で勉強できたらいいなーと」目をつけて憧れていた私。
あれから約15年たった今、念願叶って私の物となりました。
リビングに置いたので、ちょっと狭くなってしまったけど、私のスペースができて嬉しいです。(≧▽≦)
大人になってから始める勉強
子どもの時は勉強が嫌いだったのに、大人になってから、勉強する楽しさに目覚める人も多いのではないでしょうか?
大学に通う人、資格を取る人、欽ちゃんこと萩本欽一さんも 73才にして仏教大学に入りましたよね。(2015年に)
私もこれまで独学で興味があることは、本を読んでプチ勉強なるものはしてきました。
- 仕事に関係する接客業について
- ノート術、手帳術
- 神社、お寺について
- 健康について
勉強っていうか、ほとんど趣味関係のことを調べているだけですね。(*^^*)
で、これからは?
勉強机でやりたいこと
ブログ


パソコンを置くのにちょうど良くなったので、ブログもますますやる気が出そう?
記事にするネタを探しながら、メモも取りながら、パソコンでブログをするのにもぴったりです。
スケッチ
スケッチブックも絵の具もすぐそばにあるから、いつでも描けます。
この勉強机のそばにはリビングのテーブルもあるので、思いっきり広げて作業できます。
ノート作り
引き出しの中は、大好きな文房具で溢れてしまいました。(*>_<*)
いくつになっても、かわいい雑貨が大好きで、娘たちより持っています。
特に、猫の雑貨に目がないですね・・・。
勉強はしないんかい!?
また、あれこれ手を出すと収拾がつかなくなるからね。
「クマのプーさん展」のノート作り
そして、早速この前、行ってきた「クマのプーさん展」のスクラップページを作りました。
チケットやパンフレットから切り抜いたものを貼ったりしながら、思い出のページの出来上がりです。
このスクラップノートは何度か紹介していますが、ポスカホリックという美術鑑賞用のノートです。
今、5冊目を使いはじめています。
そして、これもやります!
懸賞応募
懸賞?またここで、新しいことが出てきていない?
結局、またあれこれと手を出すのかい?
大丈夫!前にもやっていたから。
そうなんです、今の仕事をする前の専業主婦の時に、時間がたっぷりあったから、せっせと懸賞にも励んでいたのです。
はがきを書いたり、ネットで応募したり。
実際にいろいろ当選して、当時はヤフオク(ヤフーオークション)にもいろいろと出品したりもしました。
1番の高額当選は、今も現役で頑張ってくれている ドラム式洗濯乾燥機 です。
洗濯機はネットモニターの当選でした。
丁度、前に使っていたのが12年くらい使っていたので、丁度買い替えたいと思っていた時期だったので、とても助かりました。(^^)
今、TV番組でもタレントさんが「懸賞に応募してどれだけ当選するか?」みたいなのをしているのをちょっと見たのですが、私が昔にやっていたときと比べて、今は今ならではの懸賞があるみたいですね。
私もいろいろチャレンジしてみたいと思っています。
そして、懸賞については、またブログでも書いてみようかなーと思っています。
とにかく、懸賞も応募しないことには当選しないのです。
だから、また楽しみながらやります。(^^)
まとめ
ということで、勉強机で私がやりたいことは
- ブログ
- スケッチ
- ノート作り
- 懸賞応募
そんなたいしたことではないですが、書くこと、文房具、作ることが大好きなので、そんな雑貨に囲まれて作業をするだけで楽しいのです。
勉強机、引き出しもたっぷりあるから、いろいろなものを片付けられてスッキリしました。
これ以上、物を増やさないように気をつけます~。♪
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |