お出かけ

お出かけ

当日券で見学できた【太陽の塔・内部公開】1階は写真撮影がOK!

万博記念公園へ行ったら、太陽の塔の内部見学ができました。 2018年、48年ぶりに太陽の塔の内部公開がはじまりました。大阪でアジア初の万博博覧会が開催されたのは1970年。私が生まれた翌年です。万博公園には何度か来ていますが...
お出かけ

【住吉大社で購入した水晶のお守り】神様に波動を入れてもらうお願いをした

今年になってはじめての住吉大社に参拝して、水晶のお守りを買ってきました。 去年から水晶のお守りを探していたのですが、なかなかお参りにも行けず。行けた神社では置いていなかったりで、やっと手にすることができました。 水晶のお守り...
お出かけ

大阪城と合わせて寄りたい豐國神社【出世開運】ご利益に御朱印

大阪城の豊國神社を参拝しました。豊國(ほうこく)神社は豊臣秀吉公を御祭神とする神社です。 豊臣秀吉が好きな方、開運や商売繁盛のご利益を授かりたい方にオススメですよ。大阪城を観光で来られたら、合わせて寄ることができます。 私は...
お出かけ

大阪城公園の梅林【2021年】メジロいっぱい!アクセスと開花状況

大阪城公園の梅林で梅が見頃と聞き、夫と見に行ってきました。メジロもたくさんいましたよ。 大阪城公園は無料で入れるので、大阪で梅を見るにもおすすめの人気スポットです。夜は大阪城のライトアップと楽しむことができます。 大阪城公園...
お出かけ

恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな?

「恋みくじを引きに布忍神社に行きたい。」と娘たちが言うので、一緒に行ってきました。 布忍(ぬのせ)神社は大阪の松原市にある神社で、恋みくじが人気です。現代美術アーティスト・イチハラヒロコさんの言葉が書かれています。 大阪の布...
お出かけ

高野山で買いたいおすすめのお土産や縁起物は?仏様グッズは霊宝館で

高野山で買えるオススメのお土産や縁起物グッズを紹介します。 弘法大師が開いた真言密教の聖地、世界遺産の高野山。何度も行きたくなるステキな場所です。せっかく高野山を訪れたら、おいしい名物や記念のお土産を買って帰りたいですね。 ...
お出かけ

丹生官省符神社は慈尊院から石段を登った先に・御朱印

登山で高野山詣りをする時に、まずはじめに立ち寄り、登山の奉告と道中の安全を祈願する場所が丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)です。 私は主人と車で高野山を訪れた帰りに慈尊院に寄り、丹生官省符神社があるのを知りました。 ...
お出かけ

慈尊院は女性にありがたい【弘法大師母公の寺】ご利益参りもできる

女人高野と呼ばれる慈尊院は、登山で高野山へ参拝するときのはじめの地とされています。今でも、慈尊院から歩いて高野山を目指す人もいます。 私たちは高野山へお参りした時に、丹生都比売神社に寄り、そのあとに慈尊院へ訪れました。丹生都...
お出かけ

【丹生都比売神社の近くでランチ!Cafe客殿】おうちハンバーグ食べてきた

丹生都比売神社へお参りに行った時に、ランチを食べるなら「Cafe客殿」がオススメです。このあたりは他にお店も見当たらないので、予約したほうが確実です。 でも私たちは、当日の時間がわからなかったので、直接行ってみました。神社へ...
お出かけ

丹生都比売神社の近くの【Cafe客殿】予約は必要?ランチにデザート

主人が気に入って、いつも見ている番組に「ごりやくさん」があります。全国各地の「御利益が得られる」として有名な神社を紹介している京都テレビの番組です。 ごりやくさん|KBS京都 丹生都比売神社へお参りする予定をしていた時に...
タイトルとURLをコピーしました