サイトアイコン 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

よーじやカフェ祇園店はハムサンドもおすすめ!しば漬けが合う京都の味

京都で人気のよーじやカフェ、一度は入りたいお店ですね。

休日だと混んでいてなかなか入れないのですが、平日のお昼前に行くとすんなり入れました。

よーじやカフェは、いくつか店舗がありますが、私たちが行ったのは祇園店です。

よーじやカフェ祇園店で食べたサンドイッチに、定番の抹茶カプチーノを紹介します。

よーじやカフェ祇園店へのアクセス

よーじやカフェ祇園店は、京阪電車の祇園四条駅から歩いて5分ほどの場所にあります。

八坂神社へ向かうまでの四条通にある、井澤ビルというビルの2階になります。

私たちがお店に到着したのは11時でした。

ちゃんとエレベーターもあります。

エレベーターを降りたらすぐ右手が、よーじやカフェの入口です。

混んでいる時は、この入口の前で数人が座って待っています。

10時オープンのお店ですが、まだ店内はいくつも空席がありました。

ハムサンドに抹茶カプチーノを注文

私と娘が注文したのは、サンドイッチとホットの特性抹茶カプチーノです。

サンドイッチは3種類で、どれも京都らしい具材が特徴ですね

よーじや特製抹茶カプチーノ

よーじやカフェに来たら、やっぱりこの抹茶カプチーノを飲みたいです。

よーじやのロゴのお顔になっているんですよね。

他には、コーヒーのカプチーノもあります。

ほんのり甘くてやさしい味。
690円です。

お手拭きもかわいいですね。

すぐにサンドイッチもきました。 

京しば漬けタルタルの厚切りハムサンド

私が注文した、京しば漬けタルタルの厚切りハムサンドです。

サンドイッチにしば漬け?と思いきや、これがピクルス代わりの様な感じで、いいアクセントになっていました

だから、タルタルソースと合って、とってもおいしかったです。

ハムと卵のしっとり感に、しば漬けのシャキシャキ感も楽しめるおすすめのハムサンドですね。 

ピリ辛牛肉のサンドイッチは男性にもおすすめ

娘が注文したのは、ピリ辛牛肉のサンドイッチです。

私も一切れもらって食べましたが、辛いと言ってもそれほど辛くはなく、甘辛い感じでとてもおいしかったです。

しっかり目の味で、お肉でボリューム感もあり、男性にもオススメです。

こちらは、食べやすく小さめにカットされていました。

あとひとつのサンドイッチは、京風たまごサンドです。

こちらは、白だしの効いたたっぷりの卵が入っていて、からしマヨネーズ味。

おいしいのは間違いないでしょうね。
今度は、この京風たまごサンドを食べたいです。

サンドイッチは、各920円です。

試食品の抹茶クッキー もおいしかった

抹茶のしっとりしたクッキーを、試食品で出してくれました。
抹茶大好きな私たちは、うれしいです。(≧▽≦)

よーじやカフェは、店舗によってメニューが違います。

嵐山店で食べたサンドイッチセットも、こちらの記事で紹介しています。
>よーじやカフェ嵐山【ランチにもおすすめ!サンドイッチセット】お重がステキ

よーじやのグッズ販売

レジの横に、グッズも販売されていました。

よーじやと聞くと「あぶらとり紙が有名ですが、今ではいろいろな商品があります。

この祇園店では、文房具もあり、お土産用のお菓子なども置いてありました。

お菓子は、よーじやのマークや形をした最中にクッキーなど。

お店を出たのは12時くらいでしたが、まだ店内は空いていました。

よーじやカフェ祇園店の情報

店名 よーじやカフェ祇園店
住所 京都市東山区祇園町北側266
井澤ビル2F
TEL 075-746-2263
営業時間 10:00~20:00(LO 19:30)
(季節により変更あり)
無休
アクセス 京阪祇園四条駅下車四条通りを東へ徒歩5分
HP http://www.yojiyacafe.com/store/gion.html
地図

2019年12月5日の情報です。

このよーじやカフェ祇園店の東向には、グッズ取扱店もあります。

よーじや店舗とカフェ

よーじやは店舗の数は、京都で14ヶ所、新大阪駅の新幹線コンコースギフトステーション内にもあります。

他に、

と、空港店舗もあります。

カフェは京都に6店舗(うち1店舗は京都駅新幹線コンコース内)
羽田空港第1ターミナル店にもあります。

まとめ

よーじやカフェ祇園店で食べたサンドイッチに抹茶カプチーノでした。

よーじやカフェに行かれる方は、平日は空いていそうです。

土曜や休日なら、オープンしてすぐなら入りやすいかもしれません。

ただ、桜や紅葉の観光シーズンは混んでいることも多く、数時間待つこともあります。

店舗では、京都が好きな方へのお土産にも喜ばれそうなよーじやグッズ、コスメ用品だけでなく、文房具やお菓子といろいろあります。

よーじやカフェ、それぞれのお店によってメニューや雰囲気も違いますが、どこでも京都の味を楽しめますよ。

清水寺へも歩いて行けますよ。

>京都一の観光スポット【清水寺で体験できること】見どころや御朱印も紹介

モバイルバージョンを終了