受講者数1800人以上!人気のアルトサックス講座を紹介します。
教室に通わなくても、短期間でサックスをマスターできるレッスンです。
サックスの渋い音色にあこがれて、自分でも奏でてみたい、そう思う人は多いです。
音楽教室でも、人気の楽器です。
でも、教室に習いに行くのは緊張する。
自分のペースで学べたらなー。
そんな方にピッタリなのが、吉野ミユキ先生の初心者向けアルトサックス講座です。
初心者限定の講座なので、安心です。
吉野ミユキさんは、ライブハウスで活躍されている、プロのサックス奏者です。
自宅で学べる講座だからこそのメリットもあります。
そして、超初心者向けに徹底されたわかりやすいテキスト教材。
サックスを吹きたいあなたに、安心して自宅で学べるレッスンです。
レッスンの動画を一部、視聴できます!
吉野ミユキ先生のアルトサックス講座がオススメの理由
初心者でも安心のDVD付きテキスト
徹底的に初心者でもわかりやすいレッスン内容となっています。
よくあるサックスの入門書では省略されているような楽器の選び方や組み立て方、掃除の仕方や置き方などを、一からていねいに映像で解説されています。
ドレミを覚える前に、サックスを吹かせてくれる指導方法なので、楽しく続けられます。
自分のペースに合わせて好きな時間に学べる
集中して自分のペースで学べるということは、短期間で上達できるポイントです。
興味があるうちにDVDを見て学べば、吸収も早いです。
わからないところは何度も繰り返して見れるので、初心者でも安心。
正しい演奏が身につく練習法で、実際にどんどんサックスを吹いて上達を目指せます。
講師は大人気のプロのサックス奏者
リリースしたCDが専門誌で大きく紹介されるなどで大人気!!
東京の老舗ライブハウスなどで活躍される、プロのサックス奏者、吉野ミユキさんが講師です。
女性ならではの優しくていねいな解説で、プロの本格的なレッスンが自宅で受けられます。
≫音楽評論家も絶賛!プロのサックス奏者が教える、短期間で学ぶサックス上達講座
初めてのアルトサックス講座の内容
販売 | 株式会社グッドアピール |
講師 | 吉野ミユキ |
価格 | 36,080円(税込み) |
第1弾 セット内容 |
テキスト教本:A4版52ページ DVD2枚(170分) レッスン用楽譜1冊 「聖者の行進」 「オーラ・リー」 |
第2弾 セット内容 |
テキスト教本:A4版75ページ DVD2枚(158分) レッスン用楽譜1冊 「北の国から~遙かなる大地より」 「ムーンリバー」 「いとしのエリー」 |
第3弾 セット内容 |
テキスト教本:A4版73ページ DVD2枚(128分) レッスン用楽譜1冊 「北の国から~遙かな大地より」 「サマータイム」 「ルパン三世のテーマ’78」 |
支払方法 | クレジットカード、代金引換 後払い決済、銀行振り込み、郵便振替 楽天ペイ、AmazonPay、PayPay |
実際にレッスンに通うと20万円もかかってしまいますが、自宅で学べる教材ならこんなにお得!
詳しい内容をチェックしたい方はこちら
初心者向けアルトサックス講座のよくある質問
・はじめてでも吹けるようになりますか?
サックスはトランペットなどの金管楽器よりも、比較的に音が出しやすい楽器と言われています。
この教材では、超初心者の目線で作られたていねいな解説になっているので、安心して基礎から学べます。
・1日にどのくらい練習すればいいですか?
毎日10分でも練習することが理想ですが、音を出さなくても「練習」はできます。
楽譜を眺めるとか、指を動かしてみるだけでも、されるといいでしょう。
「絶対に毎日吹かなければ」と自分を追い詰めるよりも、自分のペースで楽しく続けることが一番です。
・楽器は用意しないといけませんか?
サックスは用意しましょう。
教材の中で、初心者に適した楽器の選び方を詳しく解説しています。
楽器の購入を考えていて、何を選んでいいのかわからないと悩んでいる方は、先にこの教材をご覧いただき、楽器購入の参考にしてください。
・わからないことが出てきたらどうすればいいですか?
メールで24時間、お問い合わせを受け付けてもらえます。
(ご返答は当日または、翌営業日以降となります)
安心して、質問できます。
・テキスト以外の曲を吹けるようになりますか?
はじめは、「ドレミ」のフリガナのある楽譜で練習しますが、徐々にフリガナのない楽譜を使っても吹けるような内容になっています。
指使いのマスターも必要ですが、正しい吹き方を身につけることで、ほかの曲も吹けるようになるでしょう。
・家では音が出せません。どこで練習したらいいですか?
このサックスDVDでは楽器を使わないでできる練習方法も紹介されているので、参考にしてみてください。
自宅での練習が難しい場合は、カラオケボックスや貸しスタジオなどで練習されている方も多いです。
混み合う時間でなければ貸していただける所が多いですが、ダメなお店もあるので、事前に確認してみましょう。
また住宅地から離れた、広い公園や広場で練習される方もいます。
\レッスンの一部視聴はこちら/
初心者向けのアルトサックス講座の特徴
初心者を対象に作られた講座なので、とにかくわかりやすさが特徴です。
まずは、誰でもできる簡単なことからスタートします。
サックスを吹くために大事な口まわりの使い方もていねいに教えてくれます。
サックスの種類、アルトサックスとは
サックスには種類がありますが、おもに有名なのは4種類です。
高い音が出るものから
- ソプラノサックス
- アルトサックス
- テナーサックス
- バリトンサックス
となっています。
テナーやバリトンよりも小さく持ちやすいアルトサックスは、比較的音が出しやすいので、初心者にはオススメです。
リードも用意しましょう
リードとは?
サックスの音を出すために必要なリード。
口にくわえるマウスピースに付けて使います。
リードの素材はケーンといって、日本でいう葦(アシ)と呼ばれるイネ科の植物です。
ケーンを削って作られるリードは、削り方や微妙な厚さで音色が変わります。
リードは定期的に交換も必要になるので、数本入りのケースを購入します。
このアルトサックス講座では、初心者におすすめのリードの品番や、最適なリードを選ぶ方法を教えてくれます。
レッスンのポイント
レッスンはシンプルな3ステップで学んでいきます。
- 見て
- 歌って
- 吹く
DVDの1回のレッスンは短めなので、ムリなく続けられます。
ていねいな指導の中にも、かっこよく吹けるコツも教えてくれます。
サックスの楽しく続けられる要素を取り入れているので、どんどん学ぶ意欲もわき、上達も早いです。
DVDでレッスンを受けたら、テキストをしっかり読むことで理解を深めることができます。
ふつうの楽譜ではついていない運指表(指運び)もついているので、見た目で分かりやすく吹きやすいです。
DVDとテキストがあることで、自分のペースで吹く練習ができるんですね。
教材が届いた日からすぐに始められます!
まとめ
吉野ミユキ先生のアルト・サックス講座は超初心者向け。
教室で習えるレッスンが家で学べるので、自分の好きな時間に楽しめます。
楽譜を読めなくても、楽器をさわったことがない方でも大丈夫なテキストが付いているので安心です。
「いつかはサックスを吹いてみたかった」という方、今、はじめてみませんか?
教室に行くのが気をひける方でも、自宅でマイペースに学べるのがいいですね。
コメント