サイトアイコン 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

冬の旅におすすめ 【なばなの里】ナガシマリゾートとホテルナガシマの感想

冬の旅になばなの里はおすすめですね。

娘と2人で、三重県のナガシマリゾートへ1泊旅行をしてきました。
初めてでしたが、楽しむところ満載のとてもいい旅でした。
冬には本当におすすめです。
なばなの里のイルミネーションがとてもきれいです。

また、泊まったホテルはホテルナガシマ。
こちらのホテルはお値段はリーズナブルなのに、室内も温泉もお料理も言うことなし!大満足でした。
心身ともにリフレッシュできましたよ!

そんな、冬の旅に一押しのナガシマリゾートとホテルナガシマを紹介します。

三重県桑名市のナガシマリゾートに行ってきました。
そう、なばなの里で有名なところです。
私が住んでる大阪から、3時間くらいです。
近いですね。

近鉄電車の桑名で降りたら、駅前からバスが出ているよ。 

ホテルナガシマはネットで予約!早めにしよう!

去年の11月末に旅行を決め、日本旅行さんでホテルを予約しました。

宿泊先は"ホテルナガシマ"
ホテルナガシマを選んだ理由 

からでした。
あとで、もっと詳しく紹介します。

できれば、年を越す前に予約したほうがいいかも。
人気にすぐにいっぱいになるから。

交通方法は近鉄電車のチケットレスを予約

電車は近鉄電車の特急をチケットレスを1ヶ月前に予約しました。

大阪難波駅から8時30分発の近鉄特急で出発です。
余裕を持って早めに着き、駅構内で娘が駅弁、私はおにぎりを買いました。
ホームから1階上がったB2階にあるお弁当屋さんはいろいろ種類が多いです。

どれもおいしそう。 

娘が選んだ駅弁は「しまかぜ」1240円(税込み)

 

そして、無事到着!
到着は、約2時間後の10時32分、桑名駅です。

あっという間ですね。

桑名駅からはバスでホテルまで

駅から三重交通バスで長島温泉行きのバスに乗ります。(直行便でした。) 530円
約15分でナガシマスパーランドが目の前の終点に着き、各ホテル行きの送迎シャトルバスに乗り換えます。
そして、ホテルナガシマに到着。
先に手続きをして荷物を預けました。 

ホテルナガシマでは、2日間有効の“通行証が付いてきました。

なばなの里のお昼の楽しみ方は?

なばなの里までの送迎バスに乗り、早速行くことに。 

マルセイユでランチ

着いたらちょうどお昼時、園内のマルセイユというお店で、ランチにすることにしました。 

私が注文したのは、オムハヤシハンバーグ 1300円(税込み)


ハンバーグもお肉の食感がちゃんと感じられるしっかりした味わいで、デミグラスソースと合って、とてもおいしかったです。

娘が頼んだチーズハンバーグランチ(1500円)も、チーズがとてもおいしい、と喜んでいましたが、セットのデザートがかわいかったです。

今、行っているイルミネーションのJAPANをイメージした富士山です。 

ベゴニアガーデン

そして、お目当てのベゴニアガーデンへとやって来ました。
こちらも、通行証で入れました。

入ったら、色とりどりのベゴニアたちで、とても鮮やかで華麗な空間の大温室です。

常時約600種、12000株を展示されているそうです。
上からはハンキングタイプ、横には巨大な花々のスタンドタイプの球根ベゴニアがいっぱいです。

ところどころにある、雑貨もかわいく、多肉植物もおしゃれで、素敵なディスプレイです。 

外は寒いけど、ここであったか~い気持ちになりました。 (*´꒳`*)
お土産を少し買って、また送迎バスでホテルまで戻ります。 

フロントで鍵をもらってお部屋へ。

きれいなお部屋で明るく、外から海やナガシマスパーランドが見えます。
一息して、そのナガシマスパーランドへ出かけることにしました。 

合間の時間でナガシマスパーランドを楽しめる

こちらも“通行証”で入場できました。

当初は、ここには行く予定にはしていませんでしたが、時間もあるし、せっかく入場できるのだから、と行ってみることに。
家族連れの方には楽しめるところですよね。
小さい子どもさんでも遊べる乗り物などいろいろあります。

私たちは乗り物券を購入して、ジェットコースターにだけ乗ることにしました。(1人500円)
すっごく久しぶりでしたが、キャーキャー言いながら楽しみましたよ。

そして、この園内でお土産をいくつか買いましたので、また後日紹介します! 

そうこうしているうちに、もう夕方。
17時に予約しているホテルからのバスに乗り、なばなの里のイルミネーションに出発!

ホテルナガシマからなばなの里までは

私たちはホテルが用意してくれていたイルミネーションバスツアーの時間の1番早い時間にしましたが、これは正解でした!
あとは、ホテルのバイキング料理と温泉をゆっくり楽しめるからです。

遅めの時間を選ばれる方が、夕食が先になるようです。
遅い時間になるほど、夜も冷えてくるので、人数の定員が可能なら、早い時間のイルミネーションがおすすめかと思います。

なばなの里のイルミネーションは超おすすめ!

今回も“通行証”で入村できました。
17時20分ごろに着き、光のトンネルまで歩いて進み、17時40分の点灯まで少し待つこと数分。
もう、たくさんの人が待っています。

そして点灯して進んでいくと、見事な光のトンネル。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そのトンネルを抜けると、イルミネーションメイン会場へと出ます。☆彡
今、行われているイルミネーションは「JAPANー日本の情景ー」と題したイルミネーションマップです。

JAPAN-日本の情景ー

日本が誇る富士山をはじめとする絶景、
色鮮やかな浮世絵、伝統や文化から昔話に至るまで・・・
さまざまな日本の情景を、
なばなの里史上最多のシーンでダイナミックに表現。

次々と変わるシーンにみんな、見入っています。(O_O)

こちらのイルミネーション、よくある映像を投影するプロジェクションマッピングは一切使用していないんです!
世界最高峰クオリティの美しい光り輝く電球だけで作られた本物のイルミネーションなんです!

約7分間の14シーン、たっぷりの見ごたえ。
光のトンネルを抜けたところから見たら、展望台からも見て、と一通り3回くらい見ました。
本当にきらびやかで、実際に生で見ると、本当に感動しました。(*゚▽゚*)

光り輝く華やかな世界を体験できます。
5月6日まで開催されているので、その時期に合わせたイルミネーションも楽しめますよ。

こちらのHPでチェックしてみて下さいね。
イルミネーション|なばなの里
帰りの送迎バスは19時発。
戻ったら、これまた楽しみにしていた夕食のビュッフェです。

ホテルナガシマはビュッフェも温泉も最高!

ビュッフェはバラエティ豊富でボリューム満点のお料理は100品目以上
和洋中の創作料理が思う存分堪能できます。
ステーキあり、かにあり、お刺身あり、etc...、とても全種類食べ切れませんでしたが、少しずついろいろとおなか一杯いただきました。

幸せなひと時でした~。(≧∀≦)

ホテルナガシマのお風呂は湯あみの島

お風呂は“大自然天然風呂湯あみの島”です。
男女合わせて17種類の露天風呂や内湯が揃う日本最大級の大スケール。
私もしっかり温泉も堪能させて頂きました。

お部屋のお風呂も源泉100%の温泉なんだよ!

ホテルナガシマは、本当におすすめのホテルでした。

何回でも泊まりたいくらいです。
娘もとっても喜んでいました。

ホテルナガシマから帰りは?

ホテルナガシマは朝食もバイキングでしたので、(昨日、あれだけ食べたのに)8時にレストランへ行き、また和洋折衷と多彩な品数の中、おいしいお料理をいただきました。

9時半 チェックアウト。
昨日、購入したお土産を他のもう使わないものと一緒にダンボールの箱に入れ、自宅に翌日午前中着で送付。

ゆうパック代 1230円

夕食のビュッフェのときに注文したお酒代だけ支払い。
ハイボールとビールで 1170円。

本当にホテルナガシマさん、何から何まで満足でした!
ありがとうございました。

桑名駅まで送迎バスで帰れる

9:55発の送迎バスがなばなの里経由で、桑名駅まで行ってくれます。
そのバスに乗りました。
車内は前の方に数組のお客さんがいるだけで、空いていました。

ほとんどの旅行の方は車で来られていますね。
車だといろいろ行きたい所に自由にまわれるので便利ですよね。

▼ホテルナガシマについては、こちらの記事も参考にどうぞ。

www.mitsu-note.com

最後に

とても充実して感動できた1日でした。
五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を磨けた1日でもあったように思います。
ホテルナガシマに泊まって本当に良かったです。*(^o^)/*

2日目は桑名にて観光して来ました。

観光名所に合わせて、とても素敵な隠れ家的、プロヴァンス風カフェでのランチなどたっぷり紹介します。

www.mitsu-note.com

ありがとうございます。(^^)


にほんブログ村

人気ブログランキング

 

モバイルバージョンを終了