Amazonのオーディブルを紹介します。
本は読むもの。
いつでも本を読みたい私。
ですが、読めない時もあります。
たとえば、車に座っている時。
電車は大丈夫なのですが、車だとずっと下を向きっぱなしは、頭がくらくらしてきます。
運転はできないので、もっぱら助手席ですが、車のラジオを聞きながら過ごしていることが多いです。
ぼーっと、景色を見ながら座っているだけもいいですが、いいものを見つけました。
それがAmazonのAudible(オーディブル)です。
車に乗っている時以外でも、オーディブルを聞くのにおすすめのシーンを見つけました。
AmazonのAudible(オーディブル)を紹介します。
移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ
まずはじめに、Amazonオーディブルについて、詳しく説明します。
Amazonオーディブルとは?
オーディブルとはAmazonが提供している朗読サービスのオーディオブックです。
スマホでアプリにダウンロードして聴くことができます。
オーディオブックとは、人の声で読んだ本のこと。
抑揚のない機械のよみあげとは違い、内容やストーリーに沿って、俳優や声優が豊かに表現する耳で聴く本です。
オーディブルは無料体験ができる
実際にオーディブルで本を聴くには、会員になる必要がありますが、1ヶ月間の無料体験を実施されています。
期間内に解約をすれば、お金はかかりません。
オーディブルで本を聴くには「コイン」が必要ですが、オーディブルに登録すれば、無料で「1コイン」もらえます。
そのコインで好きな本を1冊、無料で購入することができます。
もし退会しても、そのコインで購入した本は消えることなく、その後も聴けます。
私も無料体験に登録してみました。
オーディブルはサンプルでいろいろ聴ける
Amazonのオーディブルで扱われている本のジャンルは様々です。
小説から自己啓発本、暮らしに役立つ本に洋書まで!
サンプルでためしに聴けるので、どの1冊を選ぼうかじっくり検討できます。
私も、いくつかサンプルで聴いてみました。
- 池井戸潤さんの『陸王』
- 近藤麻理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』
- 自己啓発本の『嫌われる勇気』
- ほりえもんの『多動力』
- 子どもの絵本の『むかしばなしベスト100』
それぞれにピッタリ合ったナレーターさんが読まれる内容は、とてもしっくり聴けます。
思っていた以上に、聴きやすいし、便利かも!
こんな時にオーディブルを聴くのがおすすめ!
そんなオーディブルをどういった時に聴くのがいいのか、私なりに考えてみました。
- 車の中で(運転以外)
- 電車で長時間、立っている時に
- 英語の勉強に
- 子どもの寝かしつけに
車の中で聞くのにオススメ
最初にも話しましたが、私は車の中では本を読むのはしんどいです。
スマホを見るのもです。
ラジオや音楽を聴くのもいいのですが、長時間だとじっと座っているだけはもったいないな、と思うのです。
それに、渋滞していたりしたら・・・
そんな時にスマホのオーディブルで本を聴くと、時間を有効に使えます!
電車での移動中、立っている時に聞いてみるのもいい
電車で移動中に座れれば本を読みますが、長時間立っていたり、混んでいる中では本を読むのは難しいです。
そんな時も、オーディブルなら聴いているだけで、OKです。
そして、これは英語の勉強に、にもあてはまります。
オーディブルを聞いて英語の勉強をする
オーディブルには洋書もあるので、英語で聴くことができます。
知っている物語の本だと『ハリーポッター』などもありますし、『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』の英語版もありました。
英語を勉強されている方は、洋書を耳で聴いていると、とてもいいのではないでしょうか。
それも、通学中の電車の中で聴けるのですから、こちらも時間を有効に使えます。
子どもさんの寝かしつけにもおすすめ
小さい子どもさんの子育てをされているお母さんにもおすすめしたいです。
オーディブルには子どもが聴けるような絵本もあります。
なかなか寝てくれない時に、たまにはお母さんと違う人の声でお話を読んでもらうと、じ~っと聴いているかもしれません。
私が子育てをしている時にもあればよかったのに、と思います。
オーディブルでサンプルを聞いてみよう
オーディブルはサンプルで聴ける本も多いので、いろいろと試すことができます。
購入したあとに変更したい場合は、返品することも可能です。
そして、無料期間に本を1冊だけでも購入しておけば、解約した後もずっと聴けるのです。
気になった方は、どんなサンプルの本が聴けるのかチェックしてみてください。
まとめ
Amazonのオーディブルを紹介しました。
私が思う、オーディブルを聴くのにオススメなシーンは
- 車の中で(運転以外)
- 電車で長時間、立っている時に
- 英語の勉強に
- 子どもの寝かしつけに
です。
当てはまりそうな方がいますか?
私も実際に聴いてみて、「本を聴く」のもいいものだな-と感じています。
コインを1枚、持っているので、どの本にしようか迷っているところです。
『メモの魔力』もいいな-と思いながら、じっくり選びたいと思います。
そして、意外に聴く機会も多そうです。
私は英語の勉強をしていませんが、次女にオーディブルで洋書が聴けることを話すと「いいなー」と言っていました。
英語の勉強をされている学生さんには、本当におすすめですよね!
周りにそんな方がいたら、Amazonのオーディブルを紹介してあげてください。(^^)
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |