サイトアイコン 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

住吉大社の近く【やろくの玉子コロッケがおいしい!】持ち帰って食べた

住吉大社の近くでおいしい玉子コロッケが買えるのをご存知ですか?

住吉大社は、大阪の住吉区にある一の宮神社です。
私も何度か訪れています。

その住吉大社の近くに、おいしい玉子コロッケのお店があるというのを聞いて、気になっていました。
テレビでも紹介されたことがある、洋食屋やろくの玉子コロッケです。

他には食べたことがない味のコロッケで、とてもおいしかったです。

やろくは持ち帰り用のお店と、店内で食べれるお店があります。
やろくのお店と人気商品の玉子コロッケを紹介します。

住吉大社の近く!洋食屋やろくお持ち帰り専門店

お持ち帰り専門店のやろくは、住吉大社から南海本線の高架沿いに向かって、西へ歩いていくとすぐです。

最後に、アクセス情報に駐車場と地図を載せています。

お店では、家で揚げれるものと揚げたものを売られていて、私は揚げてもらった玉子コロッケを買って帰りました。

注文してから揚げてくれます。

お店の前には座れるいすと、その前にストーブも置いてくれていました。

やろくの玉子コロッケを食べた感想

パッケージに書かれていた内容をまとめてみました。

創業当時に玉子コロッケにつけられた名前は、cruquette de oeuf(クロケットドゥーフ)。
フランス語で玉子のコロッケという意味。

やろくのコロッケは、衣がカリッと香ばしいです。

ジャガイモは一切使わずに、牛乳とバターで作られたクリーミーな具に、カットされたハムと海老、そしてゆで卵が入っています。

卵のコロッケって珍しい気がしますね。

玉子コロッケという、玉子がメインのコロッケを、初めて食べました。
家で温めなおして、いただきまーす。

ソースも付いていますが、はじめはそのまま食べてみました。

ん?カレー味かな?(´~`)モグモグ
もう~、おいしいっ!なに、この味!初めて食べるこんな味のコロッケ!!

と、めちゃくちゃおいしかったんです。
私は、ソースなしで食べるほうが、そのままコロッケの味がしっかり味わえて好きでした。

ゆで卵を軽くつぶしたものが入ってる感じですが、コショウが効いたピリット感もあり、玉子のまろやかさもあります。
そして海老も入っているから、そのプリプリ感もちゃんとあります。

このおいしさにハマるわけが分かります。

じゃがいもが入っていないのに、こんなにまとまっていて、こんなに香ばしい衣に揚げるのって、家ではムリですー。

やろくの玉子コロッケの原材料名牛乳、大豆白絞油、玉子、海老、ハム、食塩、小麦粉、パン粉、カレー粉調味料(アミノ酸等)

玉子コロッケは1個220円です。
他の揚げ物や、お弁当メニューもあります。

スペシャルコロッケも食べてみた

また別の日には、スペシャルコロッケも買ってみました。
スペシャルコロッケは、玉子コロッケの具をさらに海老で包んであげたものです。

断面がイマイチでごめんなさい。

玉子コロッケの味にさらに海老もしっかり味わえる逸品です。
プリプリ感も増しています!

スペシャルコロッケは1個390円です。

洋食やろくのお店情報 

やろくは、住吉大社の近くにあります。
お店は持ち帰り専門店と中で食べれる本店があり、、洋食やろく本店ではいろいろなメニューを食べることができます。

この名物料理の玉子コロッケはもちろんのこと、エビフライ、カキフライ、とんかつ、そしてカレーやシチューなどいろいろ。

名称 洋食やろく 本店 テイクアウト専門店
住所 大阪市住吉区東粉浜3丁目30-16 大阪市住吉区東粉浜3丁目31-21
TEL 06-6671-5080 06-6671-8691
営業時間 AM11:00~PM1:30
PM4:30~PM7:30
売り切れ次第閉店
AM11:00~PM2:00
PM4:00~PM7:30
売り切れ次第閉店
定休日 水曜日
第4火曜日はランチのみ営業
水曜日
第4火曜日はランチのみ営業

公式サイト:https://www.yaroku-tamagocorokke.jp/

調べていたら、大阪のなんばにある高島屋でも売られているようです。

洋食やろくへの行き方に駐車場

住吉大社から歩いて3分ほどですが、駅からも近いです。
南海本線住吉大社駅から徒歩約3分
阪堺電車、住吉駅より徒歩30秒

駐車場は提携駐車場のタイムズがあります。

持ち帰りのテイクアウト専門店も、 この近くです。

おわりに

今まで、住吉大社へは何度か参拝に来ているのに、はじめて寄ったやろく。
そしてはじめて食べた玉子コロッケ。

おいしすぎて、これからはお参りに行くたびに買って帰りたいし、お店でも一度、食べてみたいです。

住吉大社は、いろいろな体験もできるパワースポット。
縁起物もありますよ。

www.mitsu-note.com

モバイルバージョンを終了