『線は、僕を描く』を読んだので紹介します。
『線は、僕を描く』は水墨画家で作家の水墨画家の砥上裕將さんの小説です。
生きる意味を考える、生きる上でも大切なことに気づける内容でした。
私はもともと水墨画く興味を持っていたわけではありませんが、トークライブで砥上さんのお話を聞き、小説を読んでみたくなりました。
トークライブの内容はこちら。
『線は、僕を描く』の内容と、読んだ感想を紹介します。
水墨画小説『線は僕を描く』の内容
第59回メフィスト賞受賞作の小説です。
両親を交通事故で失い、喪失感の中にあった大学生の青山霜介は、アルバイト先の展覧会場で水墨画の巨匠・篠田湖山と出会う。
なぜか湖山に気に入られ、その場で内弟子にされてしまう霜介。
それに反発した湖山の孫・千瑛は、翌年の「湖山賞」をかけて霜介と勝負すると宣言する。
水墨画とは、筆先から生みだされる「線」の芸術。 描くのは「命」。
はじめての水墨画に戸惑いながらも魅了されていく霜介は、線を描くことで次第に恢復していく。
引用:Amazonの内容紹介より
生きる意味を考える小説
上の写真は、トークライブで実演された菊の水墨画です。
『線は、僕を描く』は、水墨画と出会って人生が変わった一人の青年の話です。
主人公の青山霜介は大学生。
両親を事故で失ってから、寂しい気持ちを抱えたまま生きていました。
そんな中でふと出会った水墨画。
湖山先生や周りの人たちから、いろいろな教えを学んでいきます。
読んでいる方も、言葉一つひとつにじっくり考えさせられたり、はっと気づかされたりして、大事なことを学んでいけます。
どういった事を教えられたか、少しだけ紹介してみます。
子供のように無邪気に描ければ、その人は天才になれる。失敗することが楽しければ、成功したときはもっと嬉しいし、楽しいに決まっている
とにかく最初は描くこと。成功を目指しながら、数々の失敗を大胆に繰り返すこと。そして学ぶこと。学ぶことを楽しむこと。失敗からしか学べないことは多い。
他にも、もっといろいろあり、後半になるほど、その教えや言葉はだんだん深くなっていきます。
森羅万象というのは、宇宙のことだ。宇宙とは確かに現象のことだ。現象とは、いまあるこの世界のありのままの現実ということだ。だがね・・・・。
命を見なさい。
四時無形のときの流れにしたがって、ただありのままに生きようとする命に、頭を深く垂れて教えを請いなさい。
水墨画「春蘭」の意味から学べること
水墨画を題材とした小説なので、水墨画の原点や本質、要素、そして水墨画から学べることがたくさん書かれていますが、それは生きる上でも大切な教えだったのです。
考えれば、油絵などは途中で何度も上から塗り替えることができます。
でも、水墨画はいわば一発勝負。
一つひとつの線から描いていく水墨画は、その1本1本がとても大事なのです。
その1本に命を吹き込んでいるのです。
墨の濃淡、筆使い、そこから描き出される水墨画は魔法のようです。
この本を読んだ後に見た水墨画は、全く違う目で見ることができました。
こちらは、トークライブの実演で、砥上さんが描かれた水墨画の「春蘭」です。
水墨画の全てはここから始まるそうです。
「一筆だって間違っちゃいけない場所に勇気をもって挑んでいくのが、水墨画――」
やってみることが大事、自然であることが大切
『線は僕を描く』を読んだ感想
実際に読んでみて、とても読みやすい話で、その話の流れさえも水墨画のようにさらさらと流れていくような感じでした。
霜介は湖山先生と出会えたことで、それまでとは全く違う道に進んでいきます。
人と人との縁は出会えるところで出会って、奇跡に近いものもあるというのを考えさせられました。
同時に、そんな湖山先生のように立派な先生でなくても、大人であるなら、若い人たちに目をかけて、関心を寄せてあげることが大事なのでは、とも思います。
その湖山先生の揮毫(きもう)会での大きな水墨画の実演は見ものです。
読んでいるのですが、まるで見ているかように描かれています。
そんな「見えてくるような水墨画の作品」がいくつも出てきて、もっと水墨画に興味を持ちました。
これから、水墨画を見る時には、明らかに違う思いで鑑賞できます。
先程、さらさらと流れるように読んだと書きましたが、湖山先生の揮毫会が始まるあたりからラストに向けては、まるでクラシック音楽を聞いているかの様な気分の高揚でした。
徐々にクライマックスに向けてシンバルが響き渡るような、そう交響曲の様な。
そして、やがてまた静かに音が引いていくのです。
読んでいて、主人公の霜介と一緒に水墨画の本質とは何かを考え、少しずつそこに迫っていく気持ちでした。
- 命を見るとは
- 思いを絵にすること
- その手から生まれるもの
- 線は、僕を描くの意味するところ
自分に置き換えて考えることができます。
水墨画の仕上げと同じ様に、小説のラストでは、何とも言えない優しくて深い感動があふれてきました。
水墨画を習い描いているうちに、人生を学んでいたんですね。
だから、この本『線は、僕を描く』は人生を学べる小説だと思います。
- 美しいものに出会いたい人
- 絵を描くことが好きな人
- クラシック音楽を聴いた時の感動が好きな人
- 花や植物が好きな人
- 生きる意味を探している人
最後に
『線は、僕を描く』を紹介しました。
いろいろと考えさせられて、読んでいるときも心地よさを感じるステキな小説でした。
この本に出会えてよかったと思います。
トークライブに参加できたからこそ出会えた本なのですが、ちょっとした行動で感動が味わえた経験でした。
だから、やっぱり少しでも興味を持ったら、行動することが大事ですね。