活力鍋でカンタンに作れるスピード料理を紹介します。
毎日、献立を考えて、料理を作るのって大変ですよね。
かと言って、インスタントものやレトルトものばかりを使うわけにもいかないしなー。
よくわかります。
簡単に作りたいけど、体に良くなさそうな加工品や添加物の多そうな食品を使うのはできるだけ控えたいですよね。
(使うときもあります。もちろん。)
時間があれば手のこんだ料理もいいけど、毎日毎日そんなの作っていられません。
普段の食事は、簡単においしく作れればうれしいですよね。
私は活力鍋を使って、よくおかずも作ります。
活力鍋とは、アサヒ軽金属の圧力鍋のことです。
活力鍋で私がよく作る簡単スピード料理をいくつか紹介します。
具材を切って活力鍋に入れるだけですよ。
簡単スピード料理は活力鍋が便利!
私がスピード料理で使うのは、アサヒ軽金属の活力鍋(圧力鍋)です。
20年以上も愛用しています。
活力鍋を愛用する理由・30年保証ってすごい! – 光の人生ノート
活力鍋の調理方法と料理メニュー
調理方法は
- 切った具材と調味料を入れて蓋をして火にかける。
- おもりがゆれたら、火を止めて余熱で出来上がりを待つ。
- その間にサラダや付け合わせを作っておく。
- 約15分くらいでピンが降りる。
- できあがり。
です。
この調理方法でよく作るメニューを紹介します。
肉じゃが
用意するもの:じゃがいも、にんじん、たまねぎ、豚肉か牛肉
調味料:水、しょうゆ、みりん、酒
できあがりに、あれば絹さやを足すと彩りキレイ。
※同じ材料で調味料なしで調理して、あとでルーを足せばカレーにも。
ポトフ
用意するもの:ベーコンかウインナーにじゃがいも、にんじん、たまねぎ、大根、など家にある野菜。にんにくを2つくらい、しめじもあれば入れる。
調味料:水、コンソメ
できあがり前にキャベツや茹でたブロッコリーを入れて少し煮込む。
塩、こしょうで味を調節する。
マスタードをつけながらでももおいしい。
大根と鶏肉の煮物
用意するもの:大根、鶏もも肉
調味料:水、しょうゆ、みりん
お好みで生姜をたしてもOK.。
筑前煮
用意するもの:冷凍の根菜ミックス(いちから根菜たちを下処理するのは大変)、鶏もも肉か豚肉
調味料:水、しょうゆ、みりん
などの定番の煮込み料理です。
こういった感じで、よく作る煮物などは活力鍋で作ると素早くできます!
具材や味付けを変えればアレンジができますね。
蒸し鍋
蒸し鍋は活力鍋でもできますが、ホットプレートでも作れます。
用意するもの:白菜、白ねぎ、きのこ類、大根、にんじん、などある野菜、と豚肉。
ホットプレートに材料を敷き詰める。
水を少し入れたら、フタをして火が通るまで加熱する。
できあがったら、ポン酢やごまドレッシングなどお好みの味でどうぞ。
時間がかかる料理も活力鍋なら時間短縮できる
ちょっと時間がかかる料理でも、活力鍋なら他の調理器具より早く完成します。
活力鍋で秋刀魚の生姜煮
活力鍋でブリのあら抱き
もちろん活力鍋でご飯も炊けます。
炊くのが難しそうな玄米だっておいしく炊けますよ。
美味しい料理には調味料にもこだわってみよう
そして、私は料理の甘味には白砂糖を使わず、本みりんを使うようにしています。
普段、市販のお菓子も食べるので、全くお砂糖を摂らないわけではないのですが。
無理のない程度に、体にいい物を摂り、健康に気をつけています。
最後に
時短料理におすすめの活力鍋とメニューを紹介しました。
私は、活力鍋をもう20年近く使っています。
ごはんを炊くにもおかずを作るにもとても重宝しています。
何度かアフターサービスにてメンテナンスも受けましたが、30年保証だから安心です。
圧力鍋をお探しならこのゼロ活力鍋がいち押しですよ。
今晩のおかずは何を作りますか?
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |