光の人生ノート ~ My Scrap Book~

毎日を心豊かに暮らしたい。大好きなもので人生をスクラップするように。

【家で写仏をしてみよう!ダウンロードできるお寺あり】方法や功徳

写仏って知っていますか?

写経は聞いたことがある人も多いでしょう。

写経とは、文字通り、経典を書き写すこと。
写仏も、その字の通り、仏様のお姿をうつし描くことです。

お手本の仏様のお姿に紙を重ねて,、ていねいに写しとっていきます。 

本当なら、お寺でさせてもらえる写仏ですが、家ですることもできます。

今だけ限定の、写仏をダウンロードできるのが、當麻寺(奈良県)の不動明王さまです。
それほど複雑ではなく、線が少なくて描きやすいお姿にしてくださっています。

ということで、私もやってみました。

写仏をするだけで、功徳がいただけますので、ありがたいですね。

写仏をする方法や功徳についてお伝えします。

写仏をすると功徳がいただける

f:id:mitsu5858:20200504133528j:image

まず、写経について説明します。

気持ちを落ち着かせて正しく座り、心を込めて『般若心経』を一字一字つずっていく写経。
『大般若経』600巻を書き写すのと、同じ功徳があるとされています。

写仏も、願いを込めながらていねいに仏様のお姿を書き写せば、その功徳がいただけます

また、写仏をすることで、さまざまな効果もあるとされています。

  • 姿勢が良くなる
  • 集中力が養われる
  • 心を落ち着かせることで、精神を整えられる

などです。

写仏のやり方は?

お手本の仏様のお姿に紙を重ねて、なぞって写し描きます
写し方に特に決まりはなく、自由に描きはじめて大丈夫です。

でも、仏様の目と眉間のある円形の尊いしるしの白毫(びゃくごう)は、最後にあらためて、心を落ち着かせてから入れましょう、と説明されているお寺もあります。

白毫は、仏像を描くときに最後に入れるという決まりがあるからだそうです。 

写仏は何でなぞればいいの?

家でするなら、筆ペンでも大丈夫です。
私も筆ペンでなぞりました。

中には、きれいなボールペンや色鉛筆で塗る、ぬり絵タイプの写仏もあります。

写仏をダウンロードしてやってみた

f:id:mitsu5858:20200504133556j:image

ダウンロードできる写仏はいろいろありますが、今だけ無料で限定の写仏が、奈良の當麻寺です。
不動明王さまの写仏です。

私も、願いを込めながらなぞり描きしてみました。

あえて言いませんが、今の願いは、これしかありません。
ひたすらそれだけを祈りながら、写仏しました。

A4サイズですが、描きやすいお姿だったので、10分くらいで描いてしまいました。
もうちょっとゆっくりのほうが良かったかな?^^;

f:id:mitsu5858:20200504133613j:image

写仏をダウンロードできるお寺

當麻寺の期間限定の不動明王さまの写仏は、こちらからダウンロードできます。
https://www.taimadera.org/purpose/4/p4_11.html

金剛院でも、写経や写仏のお手本が無料でダウンロードできます。
子どもさん向けのかわいいものから、難易度の高い写仏まであります。https://www.kongohin.or.jp/sutra.html

見ていたら、私も他にもしたくなって、金剛院のHPから観音菩薩さまの写仏をダウンロードしてみました。

瞑想が苦手な人にも写仏はオススメ

f:id:mitsu5858:20200504133625j:image

瞑想がしたくても、どうにも雑念が入ってしまって、集中できないことってないですか?

私は、よくあります。

瞑想をしたくて試してみますが、数分ともちません。(-_-;)

でも写仏なら、願いをひたすら心のなかで唱えながら書き写すので、自然と心が落ち着いてきます。

写経もしたことがありますが、写仏もいいですね。

私は、お寺や仏さまが好きで、写真を見ながら仏さまを描いたことはありまですが、なぞりながらは描きやすかったです。

仏さまに思いをよせながら、願いを込めながら集中できて、功徳も授かれるなんてありがたいです。
塗り絵にも自律神経を整える効果があると言われていますが、写仏だとさらに仏様の功徳を授かることができますね。

便利なテキストもあります。

最後に

家でもできる写仏を紹介しました。

これまで、写仏はハガキサイズしかしたことがありませんでした。

當麻寺の写仏のダウンロードが今だけの限定と聞いて、早速やってみました。
不動明王さまですが、私の干支の守本尊です。(酉年)

それも、何だかうれしくてなぞってみました。
守本尊について詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

www.mitsu-note.com