サイトアイコン 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

オットマンは本当に座るのが楽?読書タイムにおすすめの便利アイテム

本が好きで読書が好きです。
そんな私の読書スタイルに、便利なアイテムがオットマンです。

もっとリラックスしてソファーや椅子に座りたい。
テレビ鑑賞や読書タイムに楽な姿勢はないかな?

オットマンはそんな方にもおすすめです。

オットマンにもいろいろなタイプがあります。
ひとつあれば、リラックスタイムにもっとくつろげるかもしれません。

私もお気に入りのアイテム、オットマンを紹介します。 

読書タイムにオススメのオットマン

私が読書する時に1番多いのは、ソファーに座って読むことです。

私は今も座っているリビングによくいます。

このリビングのテーブルは、ご飯を食べる机でもあるのですが、私の作業場でもあります。
そして、2人がけの椅子のようなソファーも置いてあるのです。

私はこのソファーに座って、本を読むのがお気に入りです。
クッションに持たれて、足はオットマンに乗せます。

オットマンとは椅子やソファーの前に置いて使う足乗せ用ソファーのことである。フットストール、フットスツールとも呼ばれる。

名称はオスマン帝国に由来し、当初は部屋いっぱいの腰掛でクッションが併用された。18世紀にヨーロッパで小型化しオットマンと呼ばれるようになった。
引用:Wikipediaより

海外で使われるような名前ですが、最近は日本のインテリアショップでもよく見かけます。

洋画でもよく出てきますが、こういうタイプのものが多いと思います。

私が使っているのは、ちょっと形が違います。

使っているのはイケアのオットマン

背もたれのない椅子のようですね。
(重力には耐えれないと思うので、椅子としては利用しないで下さい)

高さは斜めになっています。
足を乗せると、つま先の方に向かって低くなっているのです。

このオットマンなら、どんなテーブルの下に置くこともできます。
そして、軽いので移動もしやすいです。

これは、数年前にIKEAで購入したオットマンです。

座面の色はいくつかあります。

この座面は、中にウレタンが入っていますが、カバーは取り外せるので洗えます。

サイズは、下記のような感じです。

高さは高い方で約39cmです。

他の特徴

足を乗せた感じ。

こうして膝の上にクッションを置いて本を読んでいます。
またこのソファーは、隣の和室のテレビにも面しているので、ドラマや映画を見るのにもいい場所なんです。

私の使っているオットマンは、IKEAのお店で会員価格で購入しました。
3000円くらいで購入できたのですが、今は少し上がっているかもしれません。

IKEAのオットマンはこちら

足が楽なのはどんなオットマン?

ソファーではなく、1人がけ用の腕おきのある椅子にも、オットマンがあるともっと快適になりそうです。 

そんな時は、もう少しコンパクトなオットマンでもよさそう。

もっと高さが低いタイプのオットマンもありますが、私が思うにはある程度の高さがあったほうが足は楽です。

最後に

実際に私がオットマンを数年使ってみて、読書タイムにはとても楽な姿勢で気に入っています。

ソファーでテレビや本を読むのが好きな方、オットマンでもっとリラックスしませんか?
そのまま、ウトウト (-_-)zzz もできますよ。^^
もちろん、ソファーだけでなく、よく椅子に座る方にも便利ですよ。 

気になった方は、インテリアショップや家具屋さんに行かれた時にでも試してみて下さい。(^^)

モバイルバージョンを終了