年賀状のお年玉くじの発表がありましたね。
何か当たりましたか?
わが家も切手シートが1枚だけ当たりました。
その1枚は、たまたま、宛名を書き間違えた書き損じはがきでした。
他にも書き損じたはがきが数枚あるので、 一緒に持って行きます。
- 書き損じたハガキの交換方法
- あまってしまったきれいな年賀状の使いみち
について紹介します。
お年玉くじを確認したら書き損じハガキを交換しよう!
書き損じた年賀状やはがきは、新しいはがきに交換してもらえます。
63円分の切手に交換することもできます。
手数料は一枚につき5円です。
お年玉くじが当選していた年賀状も、書き間違えたものだけど交換してもらえるのかな?
大丈夫です。
ちゃんと、交換してもらえます。
郵便局で交換してもらえるもの
年賀状やはがきだけでなく、郵便書簡、特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)や不要になった郵便切手なども、所定の手数料で交換してもらえるのです。
汚れたり、き損した郵便切手や料額印面(はがき、郵便書簡や特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)の料金を表す部分)は無効となりますので、ご注意ください。
年賀状を無料で交換してくれるのは
こちらは、あまり知られていないかもしれませんが、
ある理由の時は年賀状が販売されている期間内であれば、無料で交換してくれます。
近親者のご不幸による服喪のため、ご利用いただけなくなったお年玉付き年賀はがき・寄附金付きお年玉付き年賀郵便切手については、無料で通常切手類と交換いたします。
各種の交換について、詳しくは日本郵便のHPをご覧ください。
年賀状があまった時の使いみち
でも、書き損じていなくてきれいなまま、あまった年賀状は、普通のはがきと同じように使えます。
ですから、5円で交換してもらうよりそのまま使ったほうがお得です。
その場合は、年賀の文字だけ2重線で消してから、投函しましょう。
と言っても、 友達や知人にそのまま送ることはできませんね。
私は、懸賞ハガキに使います。
懸賞ハガキなら、まったく気にせず使えるよ。
書き損じハガキを寄付することもできる
また、 ハガキを寄付するという方法もあります。
書き損じハガキだけでなく、未使用のハガキ、未使用の切手、使用済みの切手なども寄付を受け付けている団体もあります。
私が利用している生協(パルコープ)では、ハンガー・フリー・ワールドの活動を支援されています。
毎年、この時期に生協のカタログと一緒に封筒が入っています。
使用済み切手も送れるよ。
どこの国のものでもいいんだって。
※未使用切手は、日本と中国のものだけです。
そんな使いみちもある、ということだけでも、知っておかれるといいかもしれません。
飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD
まとめ
年賀状のお年玉くじを確認したら、郵便局へ書き損じハガキを持っていけば交換してもらえます。
あまってしまったきれいな年賀状の使いみちと合わせて紹介させて頂きました。
よければ、参考になさって下さい。
![]() にほんブログ村 |
![]() 人気ブログランキング |
コメント