私は去年のゴールデンウィークに島根県へ一泊旅行しました。
出雲と松江の旅でした。
出雲大社は縁結びの神様がいます。
近隣にもおすすめスポットもたくさんあり、女子同士で行く旅行にもおすすめですね。
出雲大社の参拝ポイントや日本夕陽百選に選ばれている松江の夕日鑑賞スポットなどを紹介します。
- 島根県出雲・松江の旅は女子旅にもおすすめ!
- 縁結びの神様の出雲大社に参拝しよう
- 出雲大社まわりの出雲そばに観光スポット
- 出雲から松江までは一畑電車に揺られて
- 素泊まりにもおすすめの松江ニューアーバンホテル(別館)
- 松江の夕日は島根県立美術館から見るのがおすすめ
- まとめ
島根県出雲・松江の旅は女子旅にもおすすめ!
私たちは大阪からの出発でした。
大阪から出雲大社までのアクセスと所要時間
新大阪→岡山 新幹線のぞみにて45分
岡山→出雲市 特急やくもにて約3時間
出雲→出雲大社 バスにて約20分
バスを降りると出雲大社が見えてくるので、すぐにでも行きたい所ですが、まず先に行って欲しい場所があります。
☆小さな袋を2つ用意して行ってください。(理由は後ほどわかります。)
出雲大社へ参拝する前に稲佐の浜へ行こう!
出雲大社から約15~20分くらい歩いたところにある稲佐の浜は、年に一度全国の神様が上陸すると伝わる神聖な浜。
砂浜にはひときわ目を引く巨大な岩の島、豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られている弁天島があり、広がる海とともに美しい風景を形作っている。
その稲佐の浜の砂を袋に入れて取ってください。
それから、出雲大社へ向かいましょう。
縁結びの神様の出雲大社に参拝しよう
縁結びの聖地として有名な出雲大社。
伊勢神宮などと並ぶ、日本でも最も重要な古社のひとつです。
ご最神は大国主大神で、男女の縁を含むすべての「縁」や運命などを司る神様です。
出雲大社の参拝ルート
- 勢溜(せいたまり)の大鳥居(二の鳥居)で一礼をしてスタート
- 祓社(はらえのやしろ)で身を清めてお参りを。
- きれいな松並木の参道をのんびり歩こう。
- 大国主大神の御神体を見学しながら先へ進もう。
- 手水舎で手と口を清める。
- 銅の鳥居をくぐって神域へ。ここでも一礼を忘れずに。
- 神馬(子宝と安産のご利益)と神牛像(学力向上のご利益)にご挨拶。
- 拝殿で大国主大神に最初のお参り。ニ礼四拍手一礼で。
- ご本殿へ向かってしっかりお参り。ニ礼四拍手一礼で。
- 全国の神様のお宿、十九社を見学。
- 人気のパワースポット、素鵞社(そがのやしろ)を参拝。
- 神楽殿で巨大なしめ縄と対面。
素鵞社の御砂を忘れずに
参拝ルート12番目の素鵞社の下に砂を納める木箱があります。
ここに先に取った稲佐の浜の砂を納めてから、素鵞社の木箱の御砂を新しい袋にいただいて帰ります。
この御砂が大変ご利益がある砂なのです。
是非家まで持ち帰って、部屋に置いたり、外にまいたりしてください。
私たちはが出雲大社に行った日は、お天気は良かったのですが、ひどい強風でした。
稲佐の浜まで行ったものの、目が開けていられないほどで、とても砂を取れる状態ではなかったのでした・・・。残念。( ; ; )
出雲大社の境内にはいろいろ見どころがあります。
藤の花が美しい場所もありました。
うさぎの像を探してみよう
出雲大社の境内の見どころのひとつ、たくさんのかわいいうさぎの像があちらこちらにいます。
いろいろなポーズや表情のうさぎさん達をたくさん見つけてみましょう。
出雲大社まわりの出雲そばに観光スポット
出雲そばは挽きぐるみという技法で甘皮だけなく殻の部分まで一緒に挽き込んだ、色が黒く香りが高くコシのあるそば。
出雲そばの中では三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子そばがもっとも有名な形で、他のそばと違い、だし汁をそばにかけて薬味を加える場合が多く、もみじおろしは定番。
出雲に行ったら出雲そばは食べなくては、と、出雲大社近くの観光センターいずもにてお昼にいただきました。
神門通り
出雲大社の御遷宮に合わせて、風情ある石畳に生まれ変わった神門通り。
土産物産・飲食店も表参道にふさわしいデザインに一新されている。
装い新たに賑わう神門通り、勢溜前のご縁横丁を散策してみましょう。
巣みつソフト
「みつばち工房花の道」 の巣みつソフト
巣みつとは、みつばちが巣に貯蔵した自然のままのはちみつです。
店舗限定、1日30食限定(出雲大社店)の貴重な巣みつのソフトクリーム。
お値段1,000円!
2人で分けて食べました。幸せのあま~い味ですね。
行ったら、是非食べてみてください。
出雲から松江までは一畑電車に揺られて
一畑電車出雲大社前駅のレトロモダンな西洋建築の駅舎。
一畑電車は松江と出雲大社を約1時間で結ぶ山陰唯一のローカル私鉄。
通称「ばたでん」と呼ばれ、地元の人から観光客まで多くの人々に親しまれている。
このばたでんで、のんびりと松江まで行きました。
素泊まりにもおすすめの松江ニューアーバンホテル(別館)
宿泊先の松江ニューアーバンホテル(別館)。
「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩約8分です。
天然温泉大浴場があるので、こちらのホテルにしました。
女性にはきれいな柄の浴衣の貸し出しサービスがあり、袋入りのスキンケア用品も置いてありました。
お部屋もきれいで、良かったですよ。
お値段もリーズナブルだったのでこちらのホテルを選んで満足でした。
松江の夕日は島根県立美術館から見るのがおすすめ
そして、チェックインして、「日本夕陽百選」にも選ばれている「宍道湖の夕日」を見たくて宍道湖大橋まで入ったのに・・・
やっぱりひどい強風で前を向いていられず、ここでも断念・・・。( ; ; )
この夕日が見たかった・・・。
もしこれから行かれる方!
島根県立美術館から夕日を見るのが絶対おすすめです!
ロビーは宍道湖側が前面ガラス張り。
ロビーから湖畔にも出れて、美術館に入らなければ、入場料はかかりません。
開館時間も日没に合わせて変動するので安心です。
私も早く知っていれば…。
まとめ
以上、私と娘の1日目の出雲~松江の旅記録でした。
続いて2日目松江観光、松江城やおいし~い松江グルメの紹介はこちらです。
参考がてら合わせて読んでみてくださいね。
また、島根県の縁結びスポットはこちらでも紹介しています。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |