サイトアイコン 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

【ママ振袖で成人式に出たいけど丈が短い!】仕立て直した方法に料金

次女の成人式に、私の振り袖を着せようと思ったら、丈が短かったので仕立て直した内容をまとめました。

私には成人した2人の娘がいます。
2人とも、成人式には私の振り袖を着てもらいました。

長女は、私と背丈が変わらないので、問題なかったですが、次女は私よりも13cmも高い

できれば、レンタルせずに、せっかくある振袖を着てもらいたい。

心配しながら次女と一緒に、着物屋さんへ振袖を持っていって相談することにしました。

結果、振袖は洗い張りをしてからの仕立直しをすることになりました。

次女の成人式までに行った準備や料金などについて、お伝えします。

ママ振袖で成人式に出たいけど丈が短い!準備したこと

次女の2年前に、先に長女が、私の振袖を着て成人式に出席しました。

25年くらい、桐の引き出しに入れっぱなしだった振袖を出してきて、丸洗いしてきれいな状態にしてもらい、無事に成人式を迎えました。

成人式の1年前からはじめた準備と、かかった費用もまとめました。

>【母親の振袖で成人式】1年前から娘と始めた準備にかかった費用

成人式に着て行っただけで、振袖はまだきれいです。

本当なら次女にもそのまま着せたいところですが、私より身長が13cmも高いので、丈直しが必要でした。

それに、長襦袢に草履も新しく用意しないといけません。

順番に準備していきました。

  • 着物屋さんで振袖を仕立て直しをお願いする
  • 美容院の予約(着付けとヘアーセット)
  • 長襦袢と半襟の購入
  • 他の和装小物の購入

着物屋さんで振袖の仕立て直しをお願いする

成人式の1年前の1月に着物屋さんへ行きました。

長女の時に、振袖の丸洗いやシミ抜きをしてもらった同じ着物屋さんです。

実際に丈合わせをしてみると、やっぱり短い・・・。

これは、洗い張りをしてからの仕立て直しがいいですね。

と言われました。

着物の洗い張りとは?

カンタンに言えば、着物を一度ほどいて洗って、また張る(生地をピンと張って歪みを直す)ことです。

正直、悩みました。

この振袖を次女の丈に合わせたら、もう長女は着れないかもしれません。

でも、着物を着る機会は少なくなってきているし、また必要があればそのときに考えよう。

そう思い、洗い張りと仕立て直しをお願いすることにしました。

また、洗い張りをするとスジ消しも必要となるそうです。

スジ消しとは、寸法を大きくサイズ直しををした時に出てくるスジを消すことです。

スジ消し代は、実際に行うまでわからないと言われ、振袖ができあがった時に支払いとなりました。

キャンペーン中だったので、せんぶで半額ほどになりました。

長襦袢と半襟の用意

長襦袢も丈が合いません。

肩幅も違うので、振袖の中に着るだけといはいえ、きゅうくつさもあります。

でも、長襦袢の仕立て直しはやめて、既製のLサイズのものを購入することにしました。

そして、半襟も一緒に購入したら縫い付けてくれると言ってもらえました。

長女の時に、この半襟を縫うのに苦労したので、塗ってくれるならありがたいと思いましたね。

料金は、合計で約6万円でした。

料金振袖 洗い張り・仕立直し・スジ消し
長襦袢と半襟の代金
合計 約6万円(キャンペーン価格)

草履や和装小物はネットで購入

髪飾りとショールは長女と同じものを使うことにして、サイズが合わないものを購入しました。

  • 足袋
  • 肌着(和装ブラ・スリップ)
  • 重ね襟
  • 草履

約10,000円

足袋以外は、楽天市場で購入しました。

重ね衿はあったので買う必要はなかったのですが、その色だけは、次女の好きな色に変えてもいいかな。

長女はピンクでしたが、次女はピンクより他の色がいいとのことで黄色にしました。

この楽天市場のショップで、肌着のスリップと和装ブラも一緒に購入できました。
着物ショップ大喜賑(おおきに)

草履も、次女のサイズに合う草履を 楽天市場で探しました。

京のみやび楽天市場店

普通に草履を買おうと思ったら高くて、この先、履くかどうかはわからないし、と4,300円の草履にしました。

着物屋さんだと、バッグの柄に合わすことをすすめられるのですが、バッグはあるし、似たような草履でじゅうぶんと思ったのです。

美容院の予約から成人式まで行ったこと

長女と同じ、家の近くの美容院に予約をしたのは、成人式の1年前。
12月のリハーサルもあります。

次女は、ショートヘアーでした。

また、メイクは自分でしたいと言い、料金は着付け・ヘアーセットで21,600円でした。

母の着物で成人式にかかった費用

身長が違いすぎる、次女の成人式にかかった料金はいくらだったでしょう。

  • 振袖の洗い張り・仕立て代
  • 長襦袢と半襟の購入
  • 他の和装小物の購入
  • 美容院の着付けとヘアーセット

合計約90,000円!
※増税前だったので、いまだと各料金に違いがあります。

長女の時と同じくらいになりました。
また、次女も長女と同じく、前撮りはしていません。

まとめ

2人の娘たちは、成人式に私の振り袖を着てくれました。

一生に一度の成人式。

余裕があれば、前撮りをしたり、草履やバッグも新しいものをそろえてあげたいところですが・・・私なりには精一杯したつもりです。

そして、お金がかかる、かからないではなく、本気で
「別に成人式、出なくていい。」
と言っていた娘たち。

結局は2人とも、私の振り袖を着て式に出ることになりました。

女の子の準備は大変。
着物が好きな方なら楽しいでしょうね。

私自身の成人式のときには、母があれこれ手配してくれました。

私の娘たちの成人式についても、いろいろと聞いたり相談したりしたかった母は、もういません。

私は何もわからないので、ネットで調べたり、お店で聞いたりしながら何とか準備ができました。

もうちょっと早くから、成人式貯金をしてきたらよかったなー、と思いました。

レンタルはラクでいいですが、お値段もいろいろです。

カタログで安くであるやん ♪ と思っても、実際に見に行ったら目移りしてしまうし、やっぱりお値段のいいものに惹かれてしまうのもわかります。

ぜひ、そのためのご用意を考えておかれるといいでしょう。

モバイルバージョンを終了