こんにちは。
昨日、家族についてお話しましたが、気づけば、私も元の家族(結婚するまで)と今の家族(結婚してから)の期間が同じくらいになっていました。
今の家族と暮らした年月を思うと、山あり谷ありでしたが、たくさんの思い出を作ってこれていると思います。
意識して実施してきたこともあれば、自然と今の暮らしになったこと。
ちょっと思い出しながら書いておきます。
もくじ
我が家の家族での過ごし方
レジャー
子どもたちが小さい時は、その年齢だからこそ楽しめる所を探して遊びに行きました。
、と言ってもお金をかけて、と言うわけではありません。
せいぜい旅行は年に一度、行くか行かないか。家族4人で旅行したのは5回くらいですかね。
東京ディズニーリゾートは一度きり。
代わりに無料でも遊べる広場や大きな公園、また動物園や水族館には(有料だけどね、子どもの料金安いの。)よく行きました。
おすすめはね、神戸どうぶつ王国。
雨の日でも楽しめるスポットです。
(私たちが行った日も雨でした。)
リニューアルを重ねて、私たちが行った時よりもさらに充実して楽しめそうですよ。
そう言えば、もう明日から夏休みだそうですね。
夏休みには、懸賞で応募して当たったこども劇やキャラクターショーにもよく行きました。
季節を楽しむ
せっかく日本に生まれたのだから、季節を感じで生きていたいですよね。
春は桜のお花見、夏はプール、秋は紅葉狩り、冬はアイススケート。(スキーまで行かない、できない。ホントは寒いの苦手な私。)
私だけでも子どもたちを連れてよく出かけました。
そして、いつも自分も楽しんでいましたね。
図書館
私が本が好きでしたので、週末は子どもたちを連れてよく図書館に本を借りに行きました。
娘たちは青い鳥文庫が好きで、よく借りて読んでいました。
長女が好きだった『黒魔女さんが通る!!』シリーズ
次女が好きだった『夢水清志郎』シリーズ
懐かしいですね。
家ではリビングに集合
一応、家族みんな部屋があるのですが、2階の和室兼リビングにテレビがあるので、いつもみんなここに集まっています。
せっかく自分の部屋に勉強机があっても、そこで勉強したのは次女が試験前くらいで、普段は勉強もリビングでしていました。
▼ 今、次女の勉強机はリビングで私が使っています。
リビングで、みんなそれぞれが好きなことをしています。
猫との暮らし
猫を飼いはじめたのは、10年前です。
猫も家の中をウロウロするのですが、最初のチョコはみんなのいる場所によくいてたので、よけいに家族みんなが2階に集まっていました。
ペットがいると、場が和みますね。
現在
娘たちが成人した今でも、よくリビングで集まっています。〈怒られたときや喧嘩したとき以外 ^^;)
バラエティ番組は娘たちも、主人も好きなので、よく一緒に見ていますし、私はそれを横目にとなりのダイニングテーブルで黙々と何かの作業をしています。(^^)
そしてやはり1番の癒やしは今も猫たちです。
最後に
いつまでこの家族でこうして過ごせるのでしょう。
当たり前の毎日が来ることのありがたさを感じながら、1日1日を大切に過ごしたいと思います。