こんにちは。
近畿でも木枯らし1号が吹いたそうです。
去年よりも18日も早いそうですが、
私も朝、外に出たら「寒っ」って思いました。>_<
家の中にいてても冷えてきます。
だから、もう準備はできているのですが
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もう、点けてしまうと最後ですね。
使うと、ぬくぬく~、なのがわかっていてギリギリまで我慢している。
でも、風邪をひいても仕方がないので、もう点けようかな~。
私はリビングのテーブルに座っていろいろとすることが多いのですが、
家族はすぐ隣の和室にいることの方が多いです。
思えば、娘たち(23才と20才)も自分の部屋があるのに、リビングか和室で過ごすことが多いです。
家族が集まって過ごす
小学生の時ならそれも普通なのでしょうが、今でも家族が一緒に過ごすことが多いです。
試験前に集中して勉強したい時は、自分の部屋にこもっていましたが、それでもみんながいる部屋で勉強や宿題をすることも多かったです。
私なんか、学生のときは、ご飯を食べたらすぐに自分の部屋に引っ込んでいましたが、
やっぱり正直に言って親と一緒にいるより、自分ひとりのほうが気楽だったからです。
じゃあ、うちの娘たちは自分の部屋より居心地がいいから、リビングにいるのかな?
いくつか思い当たることを考えてみました。
家族が見れるテレビは1台
主人の部屋には主人がパソコンで作業をする時に見る用の小さいテレビを置いていますが、それ以外の家族で見るテレビと言ったら、ずっとリビングに1台だけです。
今では、見たい番組は簡単に録画できますから、それぞれが見れる時に見ています。
かと言って、テレビが見たいからリビングにいる、というわけでもなさそうです。
猫がいる
我が家には猫が2匹います。
娘たちが小学生の頃から飼いはじめたので、猫と一緒にいられるのはとても嬉しいのです。
でも、猫たちもいつもリビングにいるとは限りません。
いろいろな場所にいます。
ただ、ご飯(カリカリ)の時間になるとリビングに戻ってきますし、冬のこたつの中には猫たちがよく入っています。
電源を入れなくても、猫が入っているおかげでほんのり暖かくて、ぬくぬく感じられます。
娘たちも猫と過ごすために、よくリビングにいるのかな?と思ったりもします。
光熱費の節約?
夏や冬は、同じ部屋にいてくれた方が光熱費も節約できます。
私もその方が助かります。
でも、強制はしていません。
まあ、みんなが集まる特に理由はないのかもしれません。(^^;)
リビングや和室でそれぞれ何をしているのか?
各々がしたいことをしています。
一人がテレビを見ていたり、一人は宿題をしていたり、一人はスマホをいじっていたり、そんな家族の横で私も好きなことをしています。
人生ゲーム
娘たちには、ゲーム機というものを与えませんでした。
ゲームボーイ(←間違っていた)DSが流行った時期で、友だちはみんな持っていましたが、我が家にはありませんでした。
その前に流行ったたまごっちは持っていたのですが、それで視力が落ちてしまったのです。( ; ; )
だから、それ以上に視力を悪くさせたくなかったので、ゲーム機は持たせませんでした。
(でも、結局は2人ともメガネからのコンタクトです。)
娘たちが小学生の時に、休日やお正月に家族がそろった時によく遊んでいた物に、人生ゲームがあります。
これは、今でもおすすめですよ。(^^)
もう今は、テレビゲームが主流かもしれませんが、昔はこういったボードゲームは楽しかったですね。
小学生がいるご家庭や、親戚が集まった時などでも、みんなで楽しめるゲームです。
ドンジャラやオセロもボードゲームだね。
トランプやUNOでもよく遊んだよね。
懐かしいね。たまには、そんなカードゲームもいいね。
まとめ
思えば、そうやって娘たちが子どもの時に、一緒にボードゲームをしたりしたことも、家族の楽しい思い出にもなって、リビングが居心地のいい空間になっているのかなーと思ったりもします。
とは言え、一人の静かな時間が必要なときもあるでしょう。
そっと見守りつつ、今年のあと2ヶ月も楽しく暮らせたらな―と思います。
そして、私はやっぱり寒くてヒーターをつけてしまいました。
風邪ひきさんも出てきていますよ。
体調に気をつけて、これからの季節を過ごしてくださいね。 (^^)/
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
いつもありがとうございます。