サイトアイコン 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

【LEDシーリングライトの中身にビックリ!】交換できなくてもお得

LEDシーリングライトの中身を知っていますか?

先日、和室の電球が切れてしまいました。
どうも照明器具そのものが故障したようです。
蛍光灯と合わせて新しいのを買おう!と昨日、主人と買いに行きました。 

いざ照明器具を選んでみようとしたら、新しいタイプに変わっててビックリ!
シーリングライトという照明器具を、はじめて知りました。
LED光線がたくさん組み込まれているんですね。

リモコンで明るさ調節も10段階まででき、とても便利です。

でも、LED電球が切れたら交換はできません。
また本体ごと購入する必要があります。

ただ、お値段が安くて寿命も長いから、電球の交換がないのはラクです。

購入したLEDシーリングライトの、中身や仕様を紹介します。

LEDシーリングライトに買い替えたら中身にびっくり! 

今までは、部屋の蛍光灯が切れたら、カバーはそのままで電球だけ買い替えていました。

20年近く使っていた、昔ながらの吊り下げタイプの傘カバーの蛍光灯。

このタイプはほこりもたまりやすいし、掃除もしにくいですね。

だから天井に取り付け型のシーリングライトに替えようと、お店に見に行きました。

他の部屋ではシーリングタイプを使っていますけど、掃除もしやすいですよね。

そうしたら、お店ではLEDタイプに変わっていてビックリしたんです。

わが家の天井に取り付けたライトです。

店頭ではいろいろなタイプが並んでいますが、こんな表示がありました。

10段階の明るさが調節できます。

知っていました?
そんな風になっているなんて。

夫が中がどんな風になっているか、購入する前にお店でカバーを外して見てみました。
丸い蛍光灯が入っていると思っていたら、違ったんです!

えっ、今ってこんな風になってるの?
と夫と驚きました。

薄い部品に、LED光源がいくつも組み込まれていたのです。

リモコンで10段階の明るさ調節ができる

こんな感じで光ります。

だから、リモコンで10段階の明るさ調節ができるんですね。

もちろん、常夜灯に切り替えもできます。
おやすみタイマーも付いていました。

LEDシーリングライトの寿命や電気の交換は?

購入したのは6畳タイプのLEDシーリングライトで、寿命時間は40000時間とのこと。

1日12時間使ったとしたら、約10年だね。

このタイプは部品の交換ができません

だから電気がつかなくなったら、また本体ごと買い替えることになりますが、

電球の交換をしなくてもいいというのも、便利でラクだよね。

シンプルな照明器具のLEDシーリングライトは、ミニマリストさんにもオススメですね。

6畳用のLEDシーリングライトの仕様

わが家で購入したLEDシーリングライトの仕様です。 ご参考までに ♪

品名 LEDシーリングライト~6畳用
型名 CK-T065DK R
電源 AC100V 50/60Hz
定格消費電力 32W(100%点灯時) 1W(常夜灯点灯時)
器具光束 約3200lm(ルーメン)
本体質量 約1,2kg(専用アダプタ含む)
設計寿命 約40,000時間
※設計寿命であり、製品の寿命を保証するものではありません。
外形寸法 約450mm×厚み91mm(スポンジ含まず)
付属品 専用アダプタ×1、リモコン×1、リモコン用単3形乾電池(お試し用)×2、リモコンケース×1、リモコンケース用ネジ×1

料金は3800円くらいでした。

ネットで、同じのは見当たりませんでしたが、いろいろ発売されています。

もっと高級なLEDシーリングライトだとBluetoothスピーカー搭載だそうです。

今どきの照明器具ってすごいんだね。
カンタンに便利になるのはいいことだね。

リモコンをなくさないように気をつけよう。

そうです、リモコンばかりが増えてくるので、なくさないようにしないと。

最後に 

LEDシーリングライトを紹介しました。

LEDだから約10年間もってくれて、電気の交換がないのはうれしいです。

これからは、どんどんシーリングライトに変わっていくんですね。
シンプルで使いやすくなるのは、ありがたいです。

その後、映画も見れるというライトをテレビ番組で紹介されていたので、少し調べてみました。
>popinaladdinはテレビが見れるシーリングライト!壁だけ必要?

もう、どんどん進化していきますね。Σ(゚Д゚)


にほんブログ村

人気ブログランキング

 

モバイルバージョンを終了