番犬はよく聞きますが、番猫というのもいるそうです。
番猫というからには、お店の当番をしていたり留守番をして守ってくれたりしているのでしょうか。
世界で見つけた番猫を紹介します。
番犬ならぬ番猫がいた!
探してみたら、いましたよ。番猫さん。
まずは、沖縄から。
沖縄県南城市玉城の農業生産法人「大地」が運営する糸数カプラファームには、ネズミからヤギ舎を守る番犬ならぬ“番猫”たちがいる。ネズミ取りのために飼われた5匹の猫とファームで育てられているヤギが、仲良く遊んだり、牧草の上でまったり休んだりする姿が見る人を和ませている。
引用:琉球新報のHPより
ネズミを取りながらヤギを守ってくれていたんだって。
でも、もう今では、猫がいるからネズミも寄ってこなくなって助かっているんだって。
岡山県の夢二郷土美術館には、お庭番猫の「黒の助」がいます。
黑の助は、2016年、夢二の命日である9月1日の少し前、 道路で轢かれそうなところを美術館員に救出されて、夢二郷土美術館の中庭にやってきました。 9月16日の夢二の生誕日に、館長が美術館に迎えることを決め、 12月24日(奇遇にも初代館長松田基の命日)正式に夢二郷土美術館のお庭番に就任しました。
気まぐれに出勤していますが、出勤時には中庭の見回りや、お客様へご挨拶をしています。 ぜひ黑の助にも会いにお越しください。
引用:夢二郷土美術館のHPより
そう言えばお店番をしている猫もテレビでたまに見るよね。
ソラもお家を守ってよ。
(^_^;) えー、続いて、海外から。
イギリスのバンダイの倉庫には番猫のMillieちゃんがいるそうです。
英国のおもちゃ倉庫のおもちゃを守るために雇われました。ベンガル種で名前は「Millie」。番ネコは世界初だそうです。「ThunderCats」などの英国で人気のある商品をガードするのがお仕事。泥棒が入っても、ついネコに萌えてしまって盗めないかも?
引用:ねこらぼHPより
Millieちゃん、警備ご苦労さまです!
猫ってどんな性格?
猫は人見知りが多い
本来、猫は人見知り。(人懐っこい子もいますが)
飼い主さん以外の人に慣れることは珍しいですよね。
我が家でも、ピンポーンとチャイムの音が鳴ったら、まず避難!していたチョコ。
ベルやソラも誰かが玄関から入ってきたら、警戒モードです。
猫の人見知りは治る?
でも、何度となく家に来る人には馴れてきます。
月に1度来るダスキンさんには馴れていて、寄って行っては持って来ている仕事道具をチェックすることもありますよ。
猫は大きな声を出す人は苦手
男の人や大きな声を出す人は苦手な猫が多いようです。
声だけでなく、大きな音や普段聞き慣れない音がすると敏感に反応します。
そんな時は猫もストレスに感じているので、気をつけてあげましょう。
知らない人が家に来る時には、あえて猫にかまわずそっとしてもらって、普通に過ごしていれば、そのうち猫ちゃんの方から寄り添ってきてくれるかもしれませんね。(^^)
猫は威嚇する時にシャーッと鳴く
猫のシャーッという威嚇行為。怒っていたり、攻撃態勢に入っている時によく言います。
飼い主さんには言わないだろうと思っていたら、以外な場面で私もシャーッと言われたことが実はあります。
我が家の飼い猫のベルは寂しがり屋なところがあって、みんなが出かけてしまうのが寂しくて、家を最後に出ていく私に向かって玄関でシャーッっと怒って、猫パンチをしてききたことが何度かありました。(最近は言わなくなりました)
行くなと言って(ミャーと鳴いて)玄関で私の腕をつかんでくるのです。
「ごめんね~、ベル。お留守番しててね。」と言って出ていく私。
そして、数時間後、家に帰ってきて玄関を開けたら、もうベルが待っています。
我家の猫たちは、番猫でもちゃんとお留守番ができるお留守番猫なのでした。
(多分、みんなそうですよね。(=^・^=))
ちゃんと留守を守ってるよ。
そうだよね、ちゃんといつもお利口に待っててくれるよね。
ありがとう。
おわりに
世界の番猫についてと、猫の性格について紹介しました。
猫だけでなく、犬も大好きですよ。U^ェ^U
同じ気持ちの方は、ポチッとクリックお願いします。(*^^*)