わが家の軽自動車を楽天車検に出しました。
車の運転できるのは主人だけです。
新車で購入して18年もたっています。
乗り続けるには、車検が必要です。
3月が車検の時期でした。
昨年末くらいから車をどうするか、夫婦でちょっと相談しました。
もう手放すか、車検を受けて、あと2年乗るか・・・。
結果、車検に出して、あと2年は乗ることにしました。
軽自動車、どうして18年も乗り続けることができているの?
手放すことをやめた理由は?
そして、楽天車検でかかった料金やサービスについて、お伝えします。
18年で2万キロの軽自動車を楽天車検に出した
車検の時期は3月だったので、昨年末くらいから、どうするか夫婦で相談しました。
車検を受けるなら、予約も必要です。
18年乗り続けた軽自動車の状態は?
特に問題はなく、車検のたびに、エンジンオイルなどの交換はしています。
他には
エンジンのベルトの交換、8年くらい前
窓の開け閉めのスイッチの修理、4年くらい前
にしました。
そして、18年での走行距離は約2万キロ。
2万キロ!?
20万キロじゃないですよ。
今まで受けた車検でもいつも言われてきたのが、「まだまだ乗れますよ。」(^^)
どうして走行距離が少ないのか?
運転できるのは主人だけですが、普段の通勤は電車です。
車に乗るのは、週末の買い物くらい。
旅行も、年に何度も行くわけでもなく、車で家族旅行をしたのは、全部で4回くらい。
日帰りで遊びに出かけるのに、車を使うのも、年に10回もなかったんです。
おまけに猫を飼いはじめてからは、旅行もしばらく行かなくなったし、もともと夫婦そろって電車で出かけるのも苦痛でなない。
そんな感じで、車を所持している割に乗ってないみたい。
自宅にガレージがあるから、車庫代はかからないしー、
やっぱりあったらあったで、いざというときには便利だしー。(私はすわってるだけだけど)
楽天車検を利用したら楽天ポイントがつく
今回、主人が車検をするのに選んだのは楽天車検でした。
料金と口コミをチェックして、選びました。
- 電話かネットから予約をする
- 車を持っていって、1時間くらいで見てもらって見積もりを出してもらう
- 別の日に車を持って行く
- 後日、車を引き取りに行く
でした。
車の点検で言われたこと
タイヤは交換したほうがいいと言われました。
今までに、タイヤは替えずにずっと走っていました。
実は、そろそろタイヤは替えたいと主人も言っていたので、ちょうど良かったんです。
他は問題ないとのことでした。
車検にかかった費用
かかった費用は
- タイヤ代込みの整備・作業・部品代で約3万円弱
- 重量税と自賠責の保険料、車検代、検査料で約4万円弱
- 合計で約65,000円
他、そのときの特典サービス(ガソリンのクーポン券など)が別にあります。
軽自動車も19年目となると重量税が増えるようです。
楽天のポイントも後日の付与ですが、3000ポイントつくそうです。
(2020年3月現在です。)
せっかく車検を受けたので、このまま2年は乗れます。
コスパもよくて、対応もよかった楽天車検でした。
今まで、あんまり車で出かけてなかったけど、これから、車に乗ってどんどん出かけたいねー
と言っていたら、コロナで・・・・・
しばらくレジャーはお預けです。( ;∀;)
おわりに
わが家の車は、18年も乗っている軽自動車。
あと2年乗ろうと決めて車検に出すことにした話でした。
最近、家の近くでもタイムズのカーシェアリングもできているし、レンタカーを利用する方が、得な気もします。
2年後には、車も手放しているかも知れませんが、それまで大事に乗らせていただきたいと思います。^^
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |