こんにちは。
連休明けの仕事も4日目。
まだまだ、体が追いついていきません…。
とにかく眠い!
午後の昼食後が超ー眠い!
皆さんは、眠気が襲ってきたらどう対処していますか?
お昼を過ぎたら眠くなるのはなぜ?対処法は?
お昼ごはんを食べたら眠くなるという人は多いですね。
お腹が満たされて、リラックスモードになるからでしょうか?
午後の睡魔が襲ってくる理由
午後に来る睡魔ですが、これは身体をリラックスさせる副交感神経が優位に働いてしまうために起こるそうです。
それと睡眠不足が続くと、脳を休ませようとして睡眠物質が増えて、日中も眠くなるそうです。
睡眠不足?
私はしっかりとちゃんと寝てる方だと思うのですが、眠りは浅いかもしれません。
ちょっとしたことで夜中も目が覚めてしまいます。
猫たちの気配で目を覚ますことも多いですし。
午後の睡魔予防
家でならちょっと横に・・・とできますが、仕事中はそうも行きませんよね。
どうしたら、睡魔を防げるでしょう。
お昼に仮眠をとる
昼食後に5分でも目を閉じて、仮眠をとるだけでもスッキリするそうです。
私も今日は1人で休憩だったので、少し寝ようかと思って目を閉じましたが、事務所兼控え室なので、コピー機の音もするし、数分、目を閉じただけでした。
→結果、少しは脳が休めた?のか、今日の午後は眠気は来ませんでした。
眠気覚ましのツボ押し
眠気覚ましのツボ押しという方法があるそうです。
労宮=手のひらのちょうど真ん中あたり。
中衝=中指の爪の根元で、真ん中より少し人差し指側
眠気を感じたら、少し痛くて気持ちいいくらいの強さで数秒間押してみます。
他の眠気覚ましの方法
他にもこんな方法がありました。
- 耳を引っ張る。
- 冷たいもの、冷却シートなどを首筋にあてる。
- 息を止める。
など。
やれるものはぜんぶ試したみたいですね。
私の眠気覚ましアイテム
そして、私がいつもポケットに忍ばせているのが、ミンティアのドライハードです。
小さいので、パクっと食べ少し舐めるとすっきりします!
デスクワークは睡魔との戦い
今の職場は、ずっと座りっぱなしではなく、立って接客したり、うろうろしたり、みたいな感じなので、適度に気分転換ができるのはいいことです。
もし、事務職だったら午後のデスクワークは睡魔との戦いですね。
それでも仕事もすることがなくなり暇なのよりは、あれこれと次から次にすることがある方が眠気も吹き飛びます!
ちょっと忙しいくらいが丁度いいんですよね。
熱中していると眠くならない
でも、不思議とこの前の連休中とか家でブログを書き続けてても眠気は来ないんですよね。
逆に記事を書いていると気分が高揚してきます。
やっぱり好きなことをしていたり、熱中していると、眠気も飛んで行くようです。
ただ毎晩、お風呂に浸かりほっと目を閉じると、一瞬で寝てしまっていますが…。
最後に
お昼を過ぎたらよく眠くなってしまいます。
なにか対処法はないかと思って調べてみました。
ツボ押しに冷却シート、いろいろ試していたいです。
仕事もやることが満載で忙しかったり、好きなことに夢中になっていると、眠気も来ないです。
夜にはしっかり寝て、日中は仮眠をとれたらとって、お昼からも効率よく進めたいですね。