包丁なしでカンタンに作れるサバ缶トマトカレーの作り方を紹介します。
サバの水煮缶を使うので、お魚の栄養もちゃんととれます。
忙しいときやランチにもピッタリのサバ缶カレー。
テレビ番組で紹介されていたので作ってみたら、とてもおいしかったので、わが家の定番メニューとなりつつあります。
トマト風味なので、暑い夏にもオススメですし、給料日前のお財布がピンチのときにも助かります!
料理が苦手な人でもカンタンに作れるので、ぜひ試してみてください。
時短料理のさば缶トマトカレーはカンタンでおいしい
サバ缶トマトカレーは包丁もまな板も使わずに作れます。
ただ、わが家では夕食に作ることが多く、さば缶カレーだけだと物足りないので、サラダやほかのおかずも作ります。
そんなときには、やっぱり包丁が必要になります。
でも忙しいときには、買ってきたお惣菜やサラダをつけて、メイン料理にさば缶カレー、というのもいいですね。
サバ缶トマトカレーの材料
用意するモノは4つです。
- ホールトマトかカットトマト1缶
- サバ水煮缶1缶
- 大豆水煮1缶
- カレールー2つ
- 水 300cc
- (あればパセリ)
上の材料にお鍋があれば作れます。
サバ缶トマトカレーの作り方
作り方は完成まで3ステップ!
- 材料を全部お鍋に入れて火にかける。
- 沸騰したら火を弱めて、ときどき混ぜながら5分ほど煮る。
- 温かいご飯にかけて、あればパセリもふりかけてできあがり!
超簡単!
トマト缶やさば缶もぜんぶそのまま加えるだけ。
トマト缶はカットトマトならそのままでOKですが、ホールトマトなら少しつぶしながら煮るといいでしょう。
魚嫌いのお子さんでも、食べてくれそうですね。
お昼ごはんにもぴったりですし、男性の方でも作れますよ。
アレンジして野菜を加えてもOK!
上の写真にはミックスビーンズを少し足しています。
また、ごはんは玄米です。
だから玄米パワーも加わり、さらに栄養満点カレーとなっています。
ふつうにお料理ができる方なら、ニンジンやたまねぎ、あまっている野菜のみじん切りなどを加えてもいいですね。
さば水煮缶は栄養満点!人気の秘密は?
さばには、血中の中性脂肪を減らしてくれたり、血液をさらさらにしてくれるEPAや脳を活性化させる作用を持つDHAが非常に豊富に含まれています。
また、鉄分やタウリンなどの成分も豊富に含まれていて、水煮缶なら骨まで食べられるので、生のさばより多くの栄養を摂取することができます。
どんな人でも食べてうれしいさば缶。
どんどん利用したいですね!
最後に
とても簡単に作れるさば缶を使ったトマトカレーを紹介しました。
忙しい日にもサッと作れますし、夏にもさっぱりと食べやすいカレーですよ。
気になったらぜひ、ぜひお試しくださいね。
テレビでおなじみのヒロミさんのパスタも、カンタンに作れますよ。
![]() にほんブログ村 |
![]() 人気ブログランキング |
コメント