こんばんは。
GWもあと明日1日となり、あせる私。(・・;)
10連休はこもります、と宣言していましたが、実は少しお出かけしてしまいました・・・。
ネモフィラを見に行ってきたのですが、とてもきれかったです。
観に行った場所は大阪の花博鶴見緑地です。
連休中だけど、混んでいなかったの?
夕方に行ったら空いていて、ゆっくり見れたよ。
入場無料で入れる花博鶴見緑地はおすすめですね。
ネモフィラを見て癒やされました。
そして、翌日は次女に付き添い京都へ。
そこで偶然見かけた人気の同志社大学の学食、アマーク。
食べたデザートのボリュームと値段にびっくり!
そんな話です。
ネモフィラは花博鶴見緑地もきれい!
長女はサービス業の仕事なので、GW中もほとんど仕事でした。
が、おとといの貴重な休みの日、昼過ぎに起きてきて
ネモフィラ見に行きたい。
17時半まで入れるから行ってくる!一緒に行こう!!
と。
そうやな~、テレビで見ていても今が見頃できれいそうやしな~、行こかな。
誘ってくれたので、慌てて化粧して、着替えて行きました。
花博記念鶴見緑地
大阪でネモフィラが見れるところは、舞洲か花博鶴見緑地。
舞洲はバスか車で行かないといけないところで、それも道が混んでいるからなかなかたどり着かず、チケットを買うにもすごい行列!なのをテレビで見ていたから、諦めていました。
だから鶴見緑地へ行ったのですが、我が家から電車を乗り継ぎ、約40分で到着!
着いたのは、16時頃。
入場無料だし、夕方だからすいていました。
ネモフィラ、きれかったです。
このネモフィラの間に黄色いチューリップも所々に咲いていたのですが、チューリップは萎れてしまっていました。
でも、見に行って良かったなと思いました。
そして、しばらく鑑賞して、最後にあまおうのいちごのソフトクリームを食べて帰ってきました。
▲このソフトクリーム、1つ500円です。
この値段、覚えておいてください!!
京都で食べたアマークのパフェ
この前、京都観光の記事を書きながら「私もまた、京都に行きたいなー。」と思っていたのですが、今度は次女が
大学のレポートを書くのに、平安京の資料をもらいに京都へ行かないといけない。
着いてきて。
と言うので、仕方ないなーと言いながら、昨日、一緒に行ってきたのです。
京都市考古資料館
資料をもらいに行ったのは京都市考古資料館。
休日でも開いていてくれてよかったです。
資料館と言うだけあって、さすがにいろいろな資料を置いていました。
置いてあったパンフレットも取り、娘が職員の人に「他にも平安京の資料、ありませんか?」と尋ねると、詳しく教えてくれて、資料をコピーしてくれたりもしました。
本当に親切にしていただいて、ありがとうございました。
京都にまつわる資料を探される方は、ぜひ京都市資料館をご利用ください。オススメ!
で、せっかく京都に来たので、私の行きたいところにも付き添ってもらい、ウロウロもしたのですが、帰る前に見つけたお店がアマーク・ド・パラディ寒梅館。
アマーク・ド・パラディ寒梅館
あー!アマークやー!友だちがよくここで食べてるねんな~。
と娘。
そう、ここはあの同志社大学の学生食堂=学食なのです!!
おしゃれ~。
入ってみよう!休憩しよう!!
そして、店内へ。
店内も広く、おしゃれ。
HPを見ると、
学生食堂のイメージを一新した寛ぎ感いっぱいのスタイリッシュな空間で、柔らかな照明のもとで気ままにお食事をお楽しみください。
と書かれています。
食べたパフェが安くて美味しい!
ランチメニューも500円や600円のものも多く、おいしそう。
私たちはパフェを注文しました。
(左)私が抹茶スポンジと苺のパフェ(←期間限定だった)(右)娘がキャラメルアーモンド
すごいボリューム!
しかも、650円と600円!!安っ!!
ほら、さっきの鶴見緑地のソフトクリームの値段と比べてみてっ。
お腹いっぱい、おいしかった~。
HPと地図を載せておきますね。
www.hamac-de-paradis-kanbaikan.jp
平日は学生さんでいっぱいでしょうが、休日はもしかしたら穴場かもー。
学食巡りもいいな~。
おいしくて安いのうれしいですもんね。
娘たちのおかげで、少しGWっぽく過ごせました。(^^)
コメント