私が拝観したことのあるオススメの京都のお寺、建仁寺と東寺の五重の塔を紹介したいと思います。
中には、常時拝観できない場所もありますので、拝観期間を確認してから参拝してくださいね。
建仁寺は祇園からも行けるお寺、東寺はJRの京都駅から歩いて行けるお寺です。
いただいた御朱印も紹介します。
[:contents]建仁寺の見どころ
京都・建仁寺の見どころ
京都最古の禅寺
臨済宗建仁寺派の大本山。
開山は栄西禅師、開基は源頼家。
800年の時を経て、今も禅の道場として広く人々の心のよりどころとなっている。
拝観料:方丈・法堂 500円
建仁寺の本坊は写真撮影がOK
法堂天井画 小泉淳作筆「双龍図」
本坊は全て写真撮影がOKだったよ。
風神雷神の御朱印帳
風神雷神図屛風も見れまして、そのデザインの御朱印帳を購入しました。
法堂の天井画や様々な屏風に、庭などが見れて、鑑賞するところがたっぷりです。
個人的に、風神雷神がとても見たかったから、今回見れて大満足。
やっぱり、間近で見ると迫力はあるし、芸術センスの素晴らしさも実感できますね。
建仁寺・霊源院
建仁寺 霊源院の見どころ
今川義元生誕500年記念
一休禅師や今川義元も修行した五山文学の寺
拝観料:600円
南北朝時代の肖像彫刻の傑作の一つ「中巌円月坐像」(重文)は、玉眼を嵌めた表情が見事な高僧の木造である。その胎内仏であった「毘沙門天立像」は、鎌倉時代に運慶の息子・湛慶が手がけた木造で、左手に揚げた水晶の中に、伝教大師が最澄が持ち帰ったという仏舎利が納められている。
この毘沙門天立像が見れるんだけど、予想以上に小さくてびっくり!
こちらは小さなお寺でしたが、とても珍しく歴史も感じさせる秘仏が見れますので、おすすめです。
東寺の五重塔
京都の象徴 日本一高い五重塔
世界文化遺産に登録された真言宗総本山。
徳川三代目将軍家光が再建した五重塔(国宝)は、高さ55mの日本一高い木造塔である 。
特別初層内部に、密教の根本仏・大日如来に見立てた心柱を囲んで金剛界四仏が安置されている。
金堂(国宝)、講堂(重文)に拝観できれば、是非訪れて欲しいです。
金堂では薬師三尊・十二神将を、講堂では大日如来坐像と五智如来をはじめ、二十一軀の仏像が拝観できます。
特に、講堂での弘法大師の密教の教えを表現する立体曼荼羅が見事です。
たくさんのいろいろな仏様が並んでいる姿に圧倒されて、息も飲むくらいの迫力だよ。
拝観料:各800円
東寺の御朱印
東寺の御朱印は全部で9種類あるそうですが、私は2種類いただきました。
おわりに
京都には何度も訪れているのですが、まだ行ったことのない場所も多く、すべてまわるのが夢です。
他のお寺も参拝したいです。
また、大好きな京都のこと、ご紹介できれば、と思います!
京都の記事、まとめています!
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |