神社やお寺でおみくじを引いたら、どうされていますか?
どんな内容であれ、くくる場所があるなら結んで帰ってこられる方もいるでしょう。
でも、いいおみくじなら持って帰りたくて、お財布に入れておく方もいますね。
私はおみくじを結んで帰ることは少なくて、ほとんど持って帰ります。
そして、おみくじ帖に貼っています。
おみくじ帖は、おみくじを保管しておくノートです。
私は、桜井識子さんが考案されたおみくじ帖を使っていますが、これは引いたおみくじを、その場かぎりで終わらせない方法なんです。
おみくじの種類によって、持って帰るか結んで帰るか。
また、持ち帰ったらおみくじの保管をどうすればいいかを、お伝えします。
引いたおみくじをどうする?結ぶおみくじと持ち帰るおみくじ
おみくじとは神様からのアドバイス、注意、お褒めの言葉など、そのうちのどれかが書かれたものです。
引用:桜井識子さんのおみくじ帖より
その時に引いたおみくじで一喜一憂してしまう。
でも、そこに書かれた内容を、その時に読んでもすぐに忘れてしまいませんか?
おみくじの種類は、神社やお寺によって少し違ったりしますが、主に「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶」の7種類だと思います。
良い運勢のおみくじなら保管しよう
良いおみくじは、持って帰ったほうがいいそうです。
私は凶以外なら持って帰ります。
読んでうれしい内容のおみくじを保管することは、良い運の貯金通帳みたいなもの。
その時にはピンとこないアドバイスも、日がたてば「こういうことだったのか。」とわかる時が来ることもあります。
良くない運勢のおみくじは結んで帰ろう
凶や大凶のおみくじなら、内容を写真にとって、木の枝や結び棒など(その場所で用意されているもの)に結んで帰ります。
「凶」は悪いものではないけれど、その時の運勢を知らせてくれているもの。
神様に引き取ってもらえばいい、そうです。
おみくじの保管にはおみくじ帖がおすすめ
私は持って帰ったおみくじの保管には、おみくじ帖を使っています。
桜井識子さんが考案されたおみくじ帖で、1冊のノートになっています。
私は、お正月だけでなく、年に数回は神社やお寺を訪れるのですが、大きな神社ではおみくじを引くことも多いです。
このおみくじ帖が発売された時に購入してから、おみくじを保管して記録をしてきました。
約3年間で、10回のおみくじを引いてきたのがわかります。
凶を引いた時もありましたが、ほとんどが凶以外の他の運勢です。
だから持って帰ることが多いです。
このおみくじ帖は、私の「良い運の貯金通帳」なんです。 (*^^*)
桜井識子さんのおみくじ帖の中身は?内容紹介
桜井識子さんが考案されたおみくじ帖を紹介します。
最初におみくじの貼り方や記入例が紹介されています。
左のページにおみくじを貼り、その横にメモ欄があります。
メモ欄には、そこに訪れた理由や気付けた神仏からのサイン、出来事などをメモします。
右側のページには、訪れた日付やお天気、場所や神社仏閣の名称などを記入します。
その下には、おみくじを引いたときの自分や環境に関する“現在”ことが書けます。
そして、時間が経ってから読み返した時にわかったこと、気づいたことなどを記入する"将来”の欄があります。
おみくじを引くのを楽しみにされている方は、このおみくじ帖はオススメです。
【限定】“識子流"ごりやく参拝マナー手帖セット(福を呼ぶおみくじ帖付)
このおみくじ帖は、桜井識子さんの「参拝マナー手帖」 がセットになっているのですが、限定なので、完売された場合はご了承下さい。
参拝マナー手帖は、これから神社仏閣巡りをはじめようという方にもオススメです。
おみくじ帖はいろいろあるので、気に入ったものを使っても大丈夫です。
せっかく引いたおみくじから
- 自分に関係しそうな事柄はどれかな?
- この言葉は気にかかるから覚えておこう
とか思いながら読んでみるといいですね。
おみくじがない神社に凶が多いお寺?おみくじ豆知識
ここから少しですが、おみくじに関して私の知っている情報をお伝えします。
伊勢神宮にはおみくじはない
伊勢神宮に参拝に行かれたことがある方なら、ご存知でしょう。
伊勢神宮にはおみくじはありません。
伊勢神宮には昔から「おみくじ」はありませんでした。おみくじは日ごろからお参りできる身近な神社で引くものでした。また、「一生に一度」とあこがれたお伊勢参りは、大吉でないわけがありません。その為、おみくじも引く必要がなかったと考えられます。
引用:伊勢神宮のHPより
天照大御神様に参拝できるだけでありがたく、それだけで大吉なんだって。
その近くでおみくじを引きたい方は、猿田彦神社はおみくじがあるからね。
浅草寺は凶が多い
浅草寺でおみくじを引くと「凶」が多いそうです。
私も、去年に娘と行った時に引いたのですが、2人とも凶でした。
何でも、浅草寺のおみくじの3割が凶だそうです。
その理由は、浅草寺のおみくじが歴史ある「観音百籤(元三大師百籤)」という方法を用いているからです。
浅草寺は本来のおみくじの配分どおりに行っているだけで、他の神社やお寺が、凶を少なめにしてくれているそうです。
そして浅草寺でも、凶は結び棒に結んで、それ以外はお守りとして持って帰りましょうとされています。
だから、凶が出ても、それほど気にしなくて大丈夫だよ。
結び棒に結んで帰ろうね。
浅草寺では、凶以外のおみくじが出るだけで、ラッキーな感じがしますね。
訪れる度にチャレンジしたくなります。
恋みくじで人気の布忍神社
大阪に恋みくじで人気の布忍神社があります。
引いた恋みくじは持って帰って下さい、と言われています。
大事に保管したいですね。
まとめ
おみくじを引いたら、おみくじ帖で保管してみませんか?
たまに読み返してみると、いろいろ気づくことがあるかもしれません。
「良い運の貯金通帳」ができるといいですね。